プロが教えるわが家の防犯対策術!

人を救うとは何かということでもありますが、
例えば何かしら相談を持ちかけられた時、相談者はある程度の共感を相手に求めてきます。
私の気持ちが分かるよね?という具合です。
仮に相談を持ちかけられた人が共感したとすればそれは相談者と同レベルということを意味しないでしょうか。
それはある意味で似た者同士ということにもなります。
はたして同レベルの人が適切な解決策を示すことができるでしょうか。

釈迦やキリストは人を救おうとしたと言いますが、彼らとその信奉者たちとの間に共感はあったでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

>それはそれとしてするべき処理は理性的に行わねばと感じる部分も


>多くありました。とくに原発関連では。
>雰囲気にのまれやすい日本人の特性がよく出ていると思います。

お礼ありがとうございます。共感するが為に雰囲気にのまれて
理性的になれなかったこととは、例えばどのようなことだった
のでしょうか。
すいません関東方面の人間ではないので、まだ、わかっていない
ことがあると思います。
宜しければ教えていただけるとありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の震災で言えば、

・検査を行い問題なしと判定した作物に対する風評被害
・乳児がいないのにミネラルウォーターの買いだめ
・ダメージが少ないと思われる5,6号機の廃炉前提のムード
・なんとなくのお花見の自粛
・東電は悪者であるという前提

などでしょうか。
逆の面では史上最高額の義援金というのもムードの恩恵かもしれません。

お礼日時:2011/04/11 14:20

いわゆる共感は錯覚ですよね。



相手の心を自分の心で再現している訳ではないと言うことです。
相談した側も相談されが側が共感してくれたと錯覚すれば、それで満足なんです。

人の心にはその人の限界があって自分が経験範囲外は想像の域を決して越えられません。

宗教上も同じことが言えます。いわゆる共感はもちろんあるでしょう。
しかし、教祖と信奉者が同じ心になったとは決して言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

錯覚と言えば錯覚ですし、感情が動いたのもまた事実ですからその事実を共感と呼ぶとするならそれは現実でしょうね。
ただ、どの程度まで相手の気持ちがわかるかというのはおのずと限界があるでしょう。

お礼日時:2011/04/10 23:00

共感力は現代の日本の立て直しの重要なポイントだと思いま


す。

原発事故の調査の為のアメリカの民間企業のラジコンに毛が
生えた様なちゃっちいロボットをごらんになりましたでしょ
うか。日本の最新技術からしたら、ぷっとふいてしまうよう
なものかもしれません。しかし日本のは放射線に耐える仕様
ではなかったから使えないのです。
これが今の日本の弱点なのです。全ての軸足が自己実現にな
ってしまっている。だからおもちゃは良く売れます。
クレーマーなんて言葉は最近できた言葉なのです。
なぜなら目的が自己実現では無いと自覚出来ていた時代は、
クレームは重要な改善点を知る為の情報だとわかっていたか
ら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の震災で日本人の共感能力は高いと感じました。
ただ、それはそれとしてするべき処理は理性的に行わねばと感じる部分も多くありました。
とくに原発関連では。
雰囲気にのまれやすい日本人の特性がよく出ていると思います。

お礼日時:2011/04/10 22:52

>聞く耳を持つという謙虚さがあれば、問題は案外簡単に解決するのでしょうけど、これはなかなか難しいですね。




 そうですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/10 22:43

人を救うために必要なのは、知識、体力、精神力だ。



共感できない奴が瀕死の時にどうやって救うのじゃ? 共感力に頼ってもうまく行かんじゃろう。

>釈迦やキリストは人を救おうとしたと言いますが、
それは後の人達が偶像化するために作ったマーケティング・シナリオでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の震災のようにがれきの中から人を救い出す時にはそうでしょうね。

お礼日時:2011/04/09 23:13

共感て共鳴の事じゃないんですか。

自分の心の中に相手と同じ波長の琴線を持っている。それを持っていないと、相手が幾ら訴えてもこちらの琴線は振動しません。釈迦もイエスも我々と同じ波長の琴線を持っていたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、共鳴ですか。
琴線が震えるからこそ救えるということですね。

お礼日時:2011/04/09 23:10

鑑定というのは例えば古美術品などを品定めするときに使う言葉ですね。

人間が人間を鑑定できるなら、共感は必要ないでしょう。

「想像力」しか与えられていない、もしくは持たない、ナイーブでナルシストな人が自慰的な判断をするのは仕方ないでしょう。そのような人は自分が確かな見識を持っていると勘違いしています。共感が、『ゲスの勘ぐり』によるものであると相手は怒るでしょうね。

想像力であらぬ妄想をしている人を鑑定することは出来ると思いますが、その逆は無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

聞く耳を持つという謙虚さがあれば、問題は案外簡単に解決するのでしょうけど、これはなかなか難しいですね。

お礼日時:2011/04/09 23:01

共感とはその人になることじゃない


彼がどういう精神構造で、ある事件をどう捉え、それによってどのような感情を引き起こしたか。
それを知ること。
共感とは彼の判断に納得することじゃない。
彼を理解すること。

例えば

患者「彼は私に~と言いました。だから辛かったし腹が立ちました。」
先生:共感内容(馬鹿にされたと思って辛かったんだな)
先生「彼の君に対する言動がとても攻撃的で軽蔑的な言い方もあって、それで腹がたったんだね」
患者「はいそうです。(先生は同じ立場に立ってくれたと思う)」
先生「でも彼は君を馬鹿にしたいのではなくて、君の欠点を言うことで君が変わるべきだということを伝えたかったのかもしれないよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそう思います。
ただ、相談者は感情を伴うことを求めているような気がします。
一緒に腹を立ててほしい、一緒に悲しんでほしいなど。
そこは正直難しいなぁと思うのです。
第三者にとっては理解が進めば進むほど冷静にならざるを得ないですから。

お礼日時:2011/04/09 22:44

#7です。



>共感しあうことにより孤独をいやすのだろうと。

孤独の定義はさておき、おっしゃることはよくわかります。
そのとおりでしょうね。

>しかし孤独を癒したとしても問題はそのままですから解決にはそれなりの論理的な手段が必要なのは間違いないはずです。

そうですね。
ただ、「論理的な手段」と言う場合の論理性というもの自体が案外曖昧なものではないでしょうか。
アメリカやイスラエルの論理とアラブの論理が相容れないようにです。
まあ、こんなことを言い出すときりがないと思われるでしょうが、たとえば信仰する神のためなら自爆テロも厭わないという論理が誤っていると決め付けるだけの論理を人類はまだ確立してはいないように思われるわけです。
「文章解釈としての論理」と「信念等が関与する論理」はまだ別物でしょうし、この後者の扱いがなかなかやっかいなのだろうと思います。

で、孤独を癒せるだけの論理が少なくともあれば、それだけで十分大きな力になるのではないでしょうか。
むろん、無いよりは、という程度のことにすぎないのですが。
このカテでも、他者に執拗に悪態をつくことで孤独を癒しているとしか思えない淋しいかたを散見しますが、その受け手というか被害者というか、そういう人々の力によって現実社会へ及ぶ犯罪が軽減されているという隠れた事実はおそらく否定できないでしょう。
シフトさんの携わっているカテにおいては、シフトさんの回答によって自殺を思いとどまっておられる方も幾人かはおられるはずです。
まあ、自殺しようがしまいが人の勝手ではあるのですが、納得できずに死を選択せざるを得ないという状況はやはり改善されるべきと思いますね。
シフトさんと同様にですが、乏しいながらも想像力というものを付与された上で存在するという形態を伴なう人間という生き物の端くれとしては。
むろん、おざなりの共感や同情は逆効果になりますから、たかが共感といっても難しいものではあるのでしょうが。

>「これは経験者じゃないと分からない」という捨て台詞を吐く人がおります。まぁこれは私のような回答者向けの決まり文句なのかもしれませんが、同じ傷をなめあっても埒あかないのにと思うのです。

まず共感が必須だということなのでしょう。
実施、シフトさんなんかはお餅になっていても、それを示すのは気恥ずかしいという感覚がおありのように見受けられます。
あくまで私の拙い印象ですが。
メンカテに集う方々の中には、傷をなめ合うことだけでも必要とし、それによって傷口が広がることを防ぐことが喫緊の課題となっているほど追い詰められている状況にある方も多い、ということなのかもしれませんね。

>究極の回答とは導くものだとは思うのですが、質問者はそれを望んでいないのかもしれない、と考えてしまうのです。

論理が通じる相手というのはかなり回復の見込みがあるでしょうね。
ただ、メンカテの方々は一体に頭が良いので、なまなかな論理では導かれないでしょう。
それにもうひとつ大事な(とわたしが思う)ことは、「導く」の定義です。
「導き=彼らにとっての気づき」である必要があるような気がするのです。
つまり、導かれたと思わずに、知らず知らずのうちに「あ、なんか納得できるよな(ね)」と思えるような論理とでも言いましょうか。

一般的な話として、ともすれば導こうとする側の押し付けになってしまう場合が多いのですが、これはあまり効果が無いようですね。
それだけの自負をお持ちになっている方が多いということにもなるのでしょう。
わたしの推測としてですが、彼らは導かれるより導く立場に立てると精神の安定を得られやすいのではないかという印象があります。
全く逆の視点なわけですが、その意味で、どのように自信をつけることが可能になるか、ということが方向性のひとつとして有効ではないだろうか、と思います。
わたしの勘ですが、今回の地震でボランティアとして参加された方は多いような気がしますよ。
なんの解決策にもなりませんが、なにかのご参考まで。
     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「導き=彼らにとっての気づき」である必要があるような気がするのです。

これができればたぶん本当に人生が変わるだろうと思います。
気づきというのは恐るべき力を秘めていると思います。

まずは共感が必要ですか・・・・・
もしかすると私のプライドがそれを拒むのかもしれません。
質問者は無意識にそれを感じ取るのかしら。
今回も教えられることが多いです。
感謝です。

お礼日時:2011/04/09 22:36

>私からするとカウンセラーのそれは人助けに類するのではないかと。




いえ、サービスです。ビジネスです。


人助けというより、傾聴サービス。


>釈迦やキリストは人を救おうとしたと言いますが、彼らとその信奉者たちとの間に共感はあったでしょうか。

釈迦は・・・・出てきた遺骨は恐らく釈迦のものだろうとなっているので、釈迦自体は本当に存在していたと思えるが<仏説>つまり 「釈迦はどうやらこんなことを言ったらしいぞ、どういうことかというと・・・・」なわけですから、仏説以下が本当に釈迦が言ったことなのか よくわかっていないわけです。

いろんな派閥が「きっと釈迦はこんなことを言っていたに違いない」って主張しているので、派閥によって釈迦が言ったとされることが違う・・・・

「俺は釈迦にこんな風に言って欲しい派だ」とかいろいろ派閥を作っているので、系統によって仏陀が言ったとされることは違う。 おもしろいね。
「これだったら 共感できる。それ以外は共感できないから釈迦の教えだと認めない」とかね。

イエスは実在の人物ではなくプラトン哲学です。
弟子とされるペトロも実在の人物ではなく、人間が作った神話に登場する岩(ペトロ)です。
12使徒は人間ではなく12星座のことです。
イエスは神ではなく12星座上を地球からみたら移動しているようにみえる太陽のことです。

星座の動きを神話にして、物語を作って 救済されるとして、その人間が作った妄想内容に賛同しているのが信者です。

先物取引でもない。
無形のものをあると思って買っているようなものです。

アメリカで証券破綻した理由は、実在しないものを実在すると嘘をつき売ったから。
少しの人数が引き出そうとしたら、新しい契約をした人からお金を得ているので、そのお金を解約する人に支払えばずむが、全員が解約を申し出たら、実在しないので、返すことができず、架空取引だとバレてしまった。
実在しない架空のものをあると嘘言って買ってしまった人は、信じた結果大損したわけで、、、、
現物を見ないで買うから、こうなっちゃう。
騙して架空取りひきして金を奪った人も悪いですが、ちゃんと確かめないで金を払った購入者も悪い。
嘘話かどうかみんなが吟味していれば、詐欺師はこれだけ大きな架空取引をすることはできなかった。

ってことで、まあ 恋愛妄想みたいなもので、恋愛していると空想するサービスを提供している企業に金を払って妄想をしたいのなら、それはそれでわかっているのでいいのですが、信じて後で「騙されていたからかねかえせ」は救いようのないドアホです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詐欺師呼ばわりされないように気をつけます。

お礼日時:2011/04/08 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!