A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
人間の尺度で考えるから『完全』or『不完全』となるのです。
神は完全です。
正・悪の概念は人間が考えたものです。
成功・失敗も然り。
全ては神がそうすべくしてしていることです。
神の行動は結果が(人間から見て)どうであれ、それは完全なる行動なのです。
という解釈はいかがでしょうか。
>神の行動は結果が(人間から見て)どうであれ、それは完全なる行動なのです。
神は何を完全としているか人間には推し量れないのですね。
神からとっての個々の人間は、思いのほか大切な存在ではないのかもしれませんね。
No.26
- 回答日時:
私の認識する神とは、「絶対的な基準」そのものです。
つまり人々が人間の形としてとらえるような神はいないが、
しかし神は確かに存在している。
我々は何を信じていきればいいのか。それは自分か。
親か。友達か。政治家か。会社の方針か。
生きる価値とは何か。金を儲けることか。女を抱く事か。
権力を手に握ることか。名誉を得ることか。
それらは「相対的」なものにすぎない。時代により場合
により変化し、あるいは他人に言葉を投げかけられれば
もろく崩壊するもの。人の死により消滅するもの。
どこかで矛盾をかかえているもの。
それらの不安を解消するべくよりどころとして求めた
存在。それが「神」である。
イスラム教でいえばコーランに書かれているアッラーの
言葉。ムハンマドの言行録「スンナ」など。
仏教ならば其々の宗派の経典。願わくば仏陀自身の言葉。
「顕浄土真実教行証文類」など。
ちなみに仏陀は人間。仏陀が悟った真理は、この世を
支配する客観的なルール・法則であって、人々が
普通にとらえている神ではない。
ただ、私の定義だとこれもまた「神」
ユダヤ教の神ヤハウェ 「旧約聖書」
キリスト教の「聖書」
ヒンドゥー教
儒教
だが人々は無宗教であっても結局は自分の考え方を信じて
いる。「人は宗教から逃れられない生き物」
そこにはそれぞれの神が存在しています。しかし人間は
不完全であるがために真実というものを主観的にしか
把握することができず、ときには信念をまげ、神から目を
遠ざけてしまう弱い存在です。でもそれに気づかず自分が
正しいと思い込んでいるどうしようもない存在。
結局、神というもの自体がそもそも見えていないとも
いいかえられちゃいます。
世界で多くの影響をもつ上に上げた宗教。イスラムの人
たちはなぜ自殺を平気で行うのでしょうか。
コーランを守る戦士として戦うことはジハードであり、
それは最も名誉ある死であり、神の御心にそうもの
だからでしょう。これだけだとくるってるように聞こえますね。
ちなみにイスラム教とは、
近年増加してきているように、最も美しい宗教であるといわれ
ています。見事に筋がとおっているそうな。だから死んでも
怖くない。
対象的にキリスト教はすこしうさんくさい
特にイエスが神かどうかで争ってるあたり。
免罪符のあたり。
キリスト教信者であった内村鑑三自身、キリスト教は
奇妙な宗教だと言っている。
ただ「カルヴァンの予定説」は見事です。カルヴァンの
(予定説を信じる方をプロテスタント(本来のキリストの言葉)
、旧来の協会権力の影響を受けているキリスト教を信じる方
をカトリックと言います。)
絶対的な基準、普遍的なルールとは、私たちが信じていようが
いまいが関係ない。私たちが死んでいようが生きていようが関係
ない。そもそも人間などに左右されるようであってはならない。
まぎれもなくそこに存在する厳然たる真実を言う。
仏教でいえば因果応報です。リンゴは空中で手を離せば
落ちる。悪い行為からは悪い結果が生まれる。
悪い心はわるい結果を生む。すべての苦しみには原因がある。
その原因を追究し取り除くことにより人は苦しみから逃れる
ことができる。わるい種からはわるい実が実るように、わるいものを
見つめ、それを取り除くこと肝要である。
人は富を持てばそれを失うことを恐れ苦しむ。
美貌を持てば其れを失うことに悩む。
愛する者を持てばそれとの別れを嘆く。
生或る者は死ぬ。生あるが故に死を恐れる。
仏教はそれらの苦しみから逃れる方法を知っている。
カルヴァンの予定説。
人は生まれる前から救済される人間とそうでない人間は
あらかじめ決定されている。神ほどの高尚な存在は人間などには
目もくれない存在である。ただ、せっかくだから或る程度は救ってやろう。
とのことである。
ただ誰が救われ、誰が救われないかは知らされていない。
唯一わかるのは、救われる人間であるのだから、少なくともキリスト教を
信じているのは当たり前だし、人に善なる行いをし、行動的禁欲を伴うことは
当然自然に行っている。
そんな生活を行っているのは当然のこと。(人間が自分で良い行いなど
するはずなく、もしそうであれば、それはすべて神の御心によるから。)
こうして人々は熱心にキリスト教を信仰し、その行動を改めることとなった。
大雑把な解説ですが、世界の大多数を占める宗教は、それに共通して、
筋が(ほぼ)一貫している。だからこそ信じられている。
絶対的な基準といってもいいほどである。
私はそれがゆえに「神」を「絶対的な基準」と言った。興味をもたれた方が
いらっしゃったら深く研究してみてください。特にイスラム教はすごいかも。
>神は確かに存在し
>矛盾をかかえているもの
>の不安を解消するべくよりどころとして求めた存在
>で
>この世を支配する客観的なルール・法則
>絶対的な基準、普遍的なルール
>は、私たちが信じていようが
>死んでいようが生きていようが
>人間などに左右されるようであってはならない
>厳然たる真実を言う
のですね。

No.24
- 回答日時:
>難しくてついてゆけません。
一般的に、私たちは、存在する対象というのは知覚された対象か知覚しようと思えばできる対象のことであると考えていますが、神がそのような対象であると考える人は少ないでしょう。
知覚の対象でない存在を理論的に認識しようとすることは誤りですが、しかしこういう誤りを犯すということは、わけのないことではないのです。
科学もそうですが、人間はよりいっそうの統一と体系を求めます。統一を求める理性は、より少数の統一原理を求めてやむことがありません。そして、これ以上はないという統制原理、他のいっさいを制約するが、自らはもう統制されることのない究極の原理、無制約者まで行き着きます。理論をすべて統一した完全な理論、つまり神の知にあこがれないわけにはいかないのです。
私がお伝えしたかったのはそういうことなんです。
>存在する対象というのは知覚された対象か知覚しようと思えばできる対象のことであると
一般的にはされていますね。
>神がそのような対象であると考える人は少ない
ですね。神であれば、人に知覚できるやり方で伝えることはとおもいますね。
神は、人の耳が聞こえ、口で喋れることを知っいるはず?です。同じく文字と紙の存在も。
TVやラジオやネットの存在は知っているのか?どうか?はわかりません。
>知覚の対象でない存在を理論的に認識しようとすることは誤り
なのですね。
No.23
- 回答日時:
『自動車会社があるとする。
自動車会社が乗用車タイプAを製造したとする。
ところで、その乗用車が欠陥車だったという報告があった。
原因は何であろうか。』
聖書もろくに読めないうえ言語能力がない自称キリスト者は、
上記の例の場合、
「自動車会社は完全なはずだ」というとんでもない妄信の考えを主張する。
想定・カラクリという言葉がキーワードである。
まず、自分には神の本当の姿が思い描けるし言葉で説明できると信じ込んでいる。
その証拠に、「神はおいらの扉をたたいた」という『狂ったこと(唯物論)』にしがみついている。そういう唯物論かというと「想定」の唯物論である。
猪突様の陳べる「だと思う」という 冗 談 である。冗長な愚考談話である。つまり、『神』も『扉』も『たたく』という行為も、存在していないという現実である。真実の起源としての「自分=おいら」だけを思考の基準とする愚民哲学である。
問題はおいらだけが真実であるという はき違えだろう。
お前は俺の言っていることがわからない。
社会には「カラクリ」がある。
おいらはそのからくりを見抜いている。
からくりがわかるおいらの意見を聞けというものである。
おりる といいながら おりない。
すてる といいながら すてない。
あんぜん といいながら 安全ではない。
謝罪する といいながら 謝罪しない。
なぜなら、「謝罪を想定している」ということが こいつらにとっては 「謝罪をしている」ということ(唯物論)だからである。
愚民はおれについて来い。おれさまは、このことについて詳しい。
愚民はこのカラクリを知らない。おれは知っている。オレは論理的だ。
民死主義万歳。
No.21
- 回答日時:
ここに言う、神とはキリスト教の神のことですか?
ギリシアや日本の神道、中国の道教のような多神教の
神なら、不完全ですね。
ギリシアの神々の女好きは有名です。
全知全能の神なら、概念上不完全ではあり得ないでしょう。
「生まれながら欠陥がある人間をどうして創ったのか。
これは神が不完全だからではないのか?」
「神は完全です。神の御心は、人間なんかには理解できません」
>ギリシアや日本の神道、中国の道教のような多神教の神
は不完全なのですね。
>ギリシアの神々
は、とんでも女好きなんですね。
>全知全能の神
っている(ある)のでしょうか。あればなんという。
>「生まれながら欠陥がある人間をどうして創ったのか。これは神が不完全だからではないのか?」
不完全だと思います。
>「神は完全です。神の御心は、人間なんかには理解できません」
神の前では、人間は救われないことなどないのでしょうか。
>キリスト教の神
は、完全なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
聖書の内容を100文字程度で要約...
-
神が全知全能ならならなぜ・・
-
キリスト(ロゴス)は勝手に人...
-
カイン
-
モルモン教徒は戒律を全て守っ...
-
ボードレールの詩:《聖ペテロ...
-
unholy trinityとは、教えてく...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
東京にあるミッション系の大学...
-
エホバの証人または聖書の神を...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
カトリック教会の階級
-
潜在的機能について 社会学
-
礼拝の司会者の祈り方
-
「神様からの贈り物」って漢字...
-
おはようございます。 今日は晴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
-
なぜ神は人間に性欲を残したの...
-
次の質問が 削除されてしまいま...
-
悪魔って、元々は天使だったん...
-
イエスキリストって実在はした...
-
キリスト(ロゴス)は勝手に人...
-
《非知》ってなに?
-
ブッダター(仏性)は アートマ...
-
コイトスにおいてぼっきする現...
-
自らの意思で自由を制限すると...
-
どんな《神は死んだ》のか?
-
闇の中にいる人間が光を見るこ...
-
あの世の住人は神の存在を信じ...
-
神様の存在
-
われわれは原罪を犯せしや?
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
日頃の行い、、、
-
(旧約聖書)神が聖者を信じて...
-
完全燃焼って?
おすすめ情報