アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の子供の頃の友人に「祭々(りり)」ちゃんという女の子がいました。

私も引っ越してもう何十年たっているので、その子が今どこで何をしているのかはもう分かりませんが・・・。

初めてその子の名前を漢字で見た時にはびっくりしました。
本人から聞いた話によると、由来は「祭は「さい」とも読むため(祭日のように)、記念日をたくさん作って祭りのように明るく元気な子に育ってほしい」というものでした(記憶が曖昧ですが・・・)。
他にもその子の親が「奈々」みたいに同じ字を繰り返す名前にしたい、「祭」の字をどうしても使いたかったからというようなことも聞きました。

このように、変わった時の読みは有りだと思いますか?

A 回答 (3件)

だから、特定されやすい人の名前をネット上晒すのやめろって言いたいわけですよ。

私は。
その人の名前に否定的な意見が多く回答されても別にいいの?
質問者は何と言う名前なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/08 16:34

場合によっては、「逃亡に不利」とかマイナス面もあるものの、医療事故の原因で単純に「同じ苗字の患者と間違えて手術・処置した」というのがあるし、


フルネームでないと必ずしもだが「個々人を識別するはずの記号」なのに「その役に立たない」ということを考えれば、
ドキュンネーム=キラキラネームも考え物だけど
「どうすればこの漢字がこう読めるんだよ?ああ?」というようなのはとにかく、はいて捨てる位ありふれた名前(姓名)の組み合わせよりはマシではないでしょうか?
「姓(苗字)が同じだから間違えて」中絶手術をする、臓器の摘出手術をする、足の切断手術ををする、以上全部実際に過去にあったことなのですから

とはいえドキュンネーム=キラキラネームに、ならないようにするのもやはり難しいでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/08 16:33

アリもナシもクソも、当事者が付けたくて付けてるんだからいいんじゃないですか。

昨今は小難しい名前が多いし…。ただ、正しく読んでもらえない、というリスクは常にありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/08 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!