プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 30代主婦、結婚して10年以上になります。よろしくお願いします。

 結婚して、夫(長男)の実家で1年程同居し、その後義両親と別居して今に至ります。
古い土地柄ですので、同居が当然という流れで結婚し、私もいい嫁と認めてもらいたい、息子はいいお嫁さんをもらったと褒めてもらいたいと気負っていました。

 舅は次男で、姑自身は同居嫁の経験はありません。
が、嫁は躾けるものと思っていたようで、最初が肝心とばかりに生活全般に細かく指示を出し、常識だ、しきたりだと、古い考えを事あるごとに押し付けてきました。金銭面でも厳しく、給与明細書も渡すように言われ、管理されました。

 私は、姑に何一つ逆らえず、女中か、姑の配下か、何のための結婚か、と思い悩みました。
夫に訴えたくても、
「夫に夫の両親の悪口を言うと、妻への気持ちが離れるから、自分自身の為にも言ってはいけない」と、同居の苦労を知る母に教えられたので、そうしなければと意地をはり、沈み込み毎晩泣いていました。
それでも、苦しくて言ってしまいました。罪悪感がありました。
そうして1年経つうちに、体を壊してしまい、夫が別居を申し出てくれました。

 その際、世間体を気にする姑は、泣き喚き修羅場でした。
でも形だけは取り繕い、話し合いで別居はするが喧嘩別れしたわけではなく、頻繁に行き来するように、と言われました。
「同居に失敗したダメ嫁」になってしまった私は、開放感にひたるどころか、電話や突然の訪問におびえて過ごしました。

 今でも義実家の玄関の引き戸の音が耳に残り、電話の姑の声にさえ身震いするくらいですが、
「喧嘩別れではない」が為に、自分の気持ちを殺して、いい嫁のふりを続けなければなりませんでした。笑顔をつくり、心にもない事も言わなければならない事が苦痛ですが、子供にも、私が(祖父母を)嫌っていることを悟られてはいけないですし。
夫は出来れば波風を立てたくない、解かる相手ではない、あきらめ、盾突くのが面倒、という考えのようです。

 別居はしても、いつまでも囚われてしまうので、変わりたいとカウンセリングも受けました。
そして、義両親との間に距離を置いてもいいと、自分でも結論づけたのですが、
「もしも良い関係なら、普通はこういう心遣いをするものなのに・・でも、したくない、できない。」とたびたび思うことがあります。自分は心のない人間だと、そのたびに苦しいです。この期に及んで、まだいい人に思われたいのかとも思います。
 夫に相談すると「たとえそんなことしても、図に載るだけだ。しなくていい。」と言われます。
たぶんその通りで、依存、要求が増し、何事もなかったような付き合いを望まれるでしょう。
それに応えられるのか?・・やっぱりできないと思ってしまいます。

 普段から、そういうどっちつかずの気持ち悪さを抱えているのですが、
このたびの震災の後、被災地ではありませんが、さすがに様子を聞いたり、手助けをしに行ったりすれば喜ばれるだろうに・・。そんなことすらしない、できない酷い嫁だ。という気持ちが頭から離れません。夫は電話すらしません。

 心の持ち方についてアドバイス頂けましたら嬉しいです。
長文を読んでいただき、ありがとうございました。

A 回答 (6件)

こんにちは。

心中お察しします。
私も30代嫁として同様に悩んでいます。(非同居)

tnn4312さんは十分頑張っていらっしゃると思います。
そして気遣いのできる優しい方だと思います。
だからこそ、色々義両親さまへの期待に応えなくては。
という行動に出たのですよね。

私の夫も同様 義両親の体調が悪くても電話1本しません。
夫の妹もそうです。
私自身が育った家庭がとても仲がいいので
私としてはずいぶん冷たいな。と感じて今まで一人で勝手に
気を遣って電話をかけたり、心配したりしてきました。

それに姑が自身の娘、息子とうまくいかない。
と常に私にいう為、「私ががんばらなくては」と思い込んでいました。
(良い嫁でありたいという気持ちもありました)

でも、最近思い直しています。
私が善意で行動しても
やはり私の中に「どうして私が。。」という気持ちが残り、
怒りがうまれ旦那に当たってしまうのです。
そして旦那に文句をいってしまい、それを姑がみて「息子を大事にしていない」
と感じているだろう。と思い、また怒りが生まれてきます。

それに、私の善意が相手にとって正しく伝わっているかもわかりません。

なので、義両親に対して良い嫁をやめたいと思います。
その分、旦那や子供を大切にします。

一緒に 良い嫁にとらわれることを止めませんか?
きっと 自分自身の気持ち次第なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しいことばを頂き、ありがとうございます。
同じ思いを抱えていらっしゃるとのこと、また、一緒に・・とおっしゃって頂いて、とても心強いです。

義両親への気遣いが無理なく出来れば、それが一番良いのでしょうけど、色々な思いがよみがえり、まず嫌悪感や意地が頭をもたげます。

kkkkiwi様のお姑様は、お嫁さんを信頼して弱みを見せていらっしゃるように感じました。
これまでkkkkiwi様がお優しく接してこられたからでしょうね。
これからきっと無理をしない事で、さらにいい距離感を見つけられることと思います。

自分自身の気持ち次第、本当にそうですね。
こだわりを捨てられればいいのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 01:56

あらー。

喧嘩するのも仲がいい証拠ってのを頭に入れておいても損はないよ。気を使いすぎたから別居ということになったでしょ!
悪口を外でいうのも問題だけど、家で気を使いすぎないこと。いい嫁なんてのはあってないようなもの。
1度話し合って、これだけはやって欲しいというのを決めて、いつでも来ていいよという感覚でやってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でも言い合えて、喧嘩もできる家族になれたら良かったですよね。
これだけはやって欲しい事、健康に暮らして欲しいですね。あとはないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 11:06

思ったことはチャンと口に出して言った方が良いよ。



相手が傷つくかどうかは言ってみなければ分かりません。
言い方だけは気を付けた方が良いですが、多分、人生経験も豊富なだけ、議両親も理解してくれると思いますよ。

貴方が本心を言わずに、議両親(=善意の人としておきます)に対して、ネガティブな感情を持つことの方が、議両親にとっても辛いことじゃあないでしょうかね。

思ったことはチャンと口にだして言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
本当にそうですね。
同居してた頃、何がそんなに怖かったのか。たぶん嫌われることを恐れ、認めてもらいたかった。私を育てた母を蔑まれたくなかった。相手のためより、保身のためだったと思います。

今は逃げていますが、向き合うときが来たらそうしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 10:56

>「もしも良い関係なら、普通はこういう心遣いをするものなのに・・でも、したくない、できない。

」とたびたび思うことがあります。自分は心のない人間だと、そのたびに苦しいです。この期に及んで、まだいい人に思われたいのかとも思います。
 夫に相談すると「たとえそんなことしても、図に載るだけだ。しなくていい。」と言われます。
たぶんその通りで、依存、要求が増し、何事もなかったような付き合いを望まれるでしょう。
それに応えられるのか?・・やっぱりできないと思ってしまいます。

tnn4312さんの心の葛藤は伝わってきますが、こういった気持、気遣いはそのままでは何も相手には伝わりません。
言葉や行動にして初めて伝わるものだと思います。
今の状態では相手に対して何もしていないのと変わりません。
「何かする」か「何もしない」かを、ご自身がはっきりするようにすればいいと思います。
 
相手の要望に100パーセント応える必要もありません。
いやいやながら相手の望んでいることを100パーセントするよりも、自分がしてあげたいことを気持ちよくしてあげる50パーセントのほうがお互いに気持いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
「しない」ならしないで、潔く腹を括ればいいのですよね。思い悩むだけムダですよね。

いやいやながら100パーセントしていた時期がありました。
嫌々されても相手も嫌だろう、と思うのですが、姑はキモチよりカタチを重視するひとでした。
顔を思い出すのも苦なので、気持ちよくしてあげたいと思うこと・・ないかもです。あれば、少し気が楽なのでしょうが・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 10:36

夫が自分の両親の面倒を見て、質問者さんもご自分の両親の面倒をみるという役割分担にしてはいかがですか?



昔の大家族制の良さもありますが、嫁いだ嫁が犠牲になり、次世代の嫁に向けて自分の恨みを晴らすという悪循環は断ち切らなければなりませんね。
日本国の法律(民法)でも、結婚は両性の合意のみによって(誰からの指図無く)成立するものであること、そして自分の親との関係は結婚の前後を通じて変化しないとこが定められています。西洋式の考え方ですね。

嫁と姑の確執で、夫婦関係まで壊してしまうケースが多いなか、ご主人が理解を示してくれるのが幸いです。

質問者さんの優しい気持ちは夫や子供に向けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居の頃、休みの日に夫婦で出掛ける時なども、私からは「夕飯は外で食べてくる」とは言いにくいものでした。夫は気が利かないので、そう伝えてもらうにも、タイミングを計るのに気をもみました。
すると姑によく「○○さん(私)から言って欲しい。」と言われていました。そういう事は、嫁がお伺いを立てるものだそうです。

そういうことが頭にあるので、「(良い嫁であるために)私がしなければ」と思い込んでいた時期もありましたが、最近は何でも夫に連絡してもらっています。
「遊びに来たい」「こっちにいつ来るの」と言われても、即答しないで夫にかけ直してもらいます。でも、そのたびに罪悪感があります・・。

>質問者さんの優しい気持ちは夫や子供に向けましょう。

ありがとうございます。
義父母にとらわれていないで、そのエネルギーを近くの大事な人に向けないと、ですよね。

お礼日時:2011/04/12 10:18

「こうあるべき」にとらわれていらっしゃるのは


子供のころからの親との関わり、
人間関係の構築のしかた、
それらによって培われた思考パターン
によるものだろうと思いました。
「こうしたらいいだろう」とだけ思って
実際実行に移していないということは
心から
「こうしたらいい」とは思っていなくて
うわべだけで
そのように思っている人間のほうが
よいという判断
を、質問者様が下していらっしゃるからです。

したくないことはしなくてよいのです。
したいと思って身体がそのように動くことが
本当にしたいことです。

「妻」であり「嫁」でありますが
tnn4312様はtnn4312様で、
さまざまな環境の中で
今の状況を生み出しているのは
tnn4312様ご自身です。
まずそれを自覚することからではないでしょうか。

自分を動かすのも
状況を動かすのも
自分の手や足や声や目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃって下さったこと、その通りと思いました。
私の行動や判断の基準は、どうしたいかより、どう思われるか、なのだと思います。

したくない事はしなくて良い、と断言してくださってとても心強く、目の前が明るくなった気がしました。本当にありがとうございます。

一方で、どうしても、それは我儘や身勝手にならないのだろうか、と思ってしまいます。
こうありたい自分、にとらわれている気がします。
自分はどうしたいのか、わからなくなることがあります。

自覚すること、ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!