
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今からの時期での害虫駆除の方法はあるのでしょうか?
実の落下は幼虫害の落下が多いですから、今の時期は害虫駆除をしても成虫ですから無駄と思います。
他には越冬害虫を駆除することも重要と思います。
方法は1月~2月に柿木の太い枝や幹のあらい皮を削り取り、越冬害虫を駆除しても良いです。木に登り見れば解かると思います。
生理落下は天候にもよりますが、2~3割は落ちます。
今年は諦めて来年の6月~8月に忘れないで消毒して下さい
No.2
- 回答日時:
柿の実が落ちるのは、害虫によるものと生理落下があります。
見分け方は害虫(カキノヘタムシ等)による落下は柿の実のヘタ部分が無い状態で落下します。生理落下は柿の実のヘタ部分が付いて落下しますので、どちらの原因で落下しているか見分けて下さい。
害虫による落下防止は幼虫の発生する、6月下旬と8月上旬にスミチオン乳剤1000液を2回散布
生理落下の実の落下が異常に多い場合は、肥料関係が関係していると思います。収穫後に鶏糞、油かす、化成肥料、硫酸カリの複合肥料を、お礼肥えとして与えます。
また、柿はカリを多く必要としますので、8月末に塩化カリを施して下さい
この回答への補足
早速のご回答有難うございました。
木にヘタが残っているので害虫による落下のようですね。
以前にまだ青くて小さい実の段階で皆落ちてしまい、ヘタ虫だと言われ消毒したらあまり落ちないで食べれた事もあったのですが、ここ2,3年実は大きくはなるのですが、色づいたら落ちてしまう事が多いのです。
今からの時期での害虫駆除の方法はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に植えてはいけない木?
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
ブドウの根の深さについて
-
プランターで育てるイチゴの寿...
-
レモンを種から育てることはで...
-
東北で金柑を育てる方法
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
アラカシの木について
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
桃の実が落ちる
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
ベランダ(西向き)でハーブの...
-
日陰で育てられるハーブ・野菜...
-
ザ、キングイチジク
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
【さくらんぼの寒肥と剪定時期...
-
庭木を切断したいのですが。。...
-
シルバーマルチの虫除け効果は...
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿が渋かったです。苗木を植え...
-
庭に植えてはいけない木?
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
いつ、レモンの実を採れば良い...
-
ブドウの根の深さについて
-
柿の種を植えると
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
レモンを種から育てることはで...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
東北で金柑を育てる方法
-
庭木を切断したいのですが。。...
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
みかんの葉が黄色くなって落ち...
-
早すぎる熟した柿は食べられま...
-
プランターで育てるイチゴの寿...
-
富有柿が渋くなってしまいまし...
おすすめ情報