アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家は築13年程の一軒家です。
今までは、地震は怖いけれど地震によって家が崩壊することはないだろうと安心していました。
しかし、最近続く強めの地震を経験しているうちに、この地震が蓄積されていっていつか家が崩壊してしまうのでは?と不安になってきています。ちなみに家は茨城にあります。
そこで質問なのですが、普通の築13年程の家はこれからの余震にも耐えれますか?
またどのくらいになると崩壊の危険性があるのでしょうか?
学生なので全く見当がつかず、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

13年前に建築申請が通った建物であれば、現在の耐震等級1と同等ですから、「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建基法施工令第88条第3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度」の強度を持っています。




これは、普通のマンションと同等の耐震性です。

ですから、近所にある普通のマンションが倒壊しないうちは、お宅も倒壊しないことになっています。

実際に建てる大工が手抜きした場合は別ですけど、、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい目安で助かります!ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 00:07

現在茨城県、福島県あたりはいま地震の巣窟になっていますね。


ご心中お察しいたします。

2000年に耐震基準が改正、
性能規定の概念が導入され、構造計算法として従来の許容応力度等計算に加え、限界耐力計算法が認められています。
それ以前の設計ですから、少し心配はありますね。

でも今まで耐えてきたのですから、安全と考えられると思います。
壁にヒビは入ったり、窓やドア枠がゆがんだりいていなければ大丈夫でしょう。
あと庭に液状化現象がみられるかなど、
よく観察してみてください。
兆候がありそうならば、はやめに耐震補強してください。
あと数か月は余震が続きそうです。

あと注意しなければならいのは活断層の存在。
数度の余震による誘発地震も考えられます。
下図で確認してください。茨城県は活断層少ないですよ。

茨城県は活断層
http://www.interfile.jp/declaration/frame03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

活断層についてまで教えていただいてありがとうございます。しっかり確認させていただきました。

お礼日時:2011/04/13 00:09

どんなに優秀な専門家でも実物も見ずに大丈夫かどうかなんて判断できないと思いますが。



それに家自体が大丈夫でも地盤が崩壊すれば家は建っていられません。

どうしても心配なら親御さんに頼んで(学生と言う事は親の持ち家でしょう)専門家に鑑定してもらってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/04/13 00:13

 専門的なアドバイスを受けたいのであれば、建築・リフォームのカテにどうぞ。



 阪神大震災以後の建物であれば、設計図とおり施工されていればまず心配なし。

 ただし、維持管理が悪ければ、そろそろ危険。

 雨漏りはありませんか。床下に潜って、土台や柱をチェックしましたか。シロアリと腐朽菌にやられていれば、耐震性能は保証できません。

 基礎にひび割れ、コンクリートからの石灰の溶け出し、擁癖からの水の浸み出し、これらの兆候はありませんか。

 心配なら、設計者に連絡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的というより、一般的に考えてどうなのかが知りたくて・・・(>_<)あげてくださった兆候は今のところなく、ほっとしました。

お礼日時:2011/04/13 00:16

設計内容とかわからないと答えようがないですよ。



蓄積されて壁や天井が崩れることはありますが、
築13年なら柱まで崩壊することは考えにくいので
余震レベルなら倒壊することはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

崩壊さえしなければ安心できます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/13 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!