
トルマリン・マイナスイオン・磁気などについての色々な製品が市場に出ていますが、その効果の程が良くわかりません。
トルマリンのシート?や磁気を帯びさせたものを自動車の吸気側や排気側などにつけると、パワーアップしたとか燃費が良くなったなどと言われていますが、どのような仕組みでそのような効果が得られるのでしょうか?
磁石を銅板で包み込んだら、外部には非常に微弱な磁力しか伝わらないような気がするのですが・・・。
こういったものが大気や水に及ぼす影響(例えば直接触れた場合と間接材を通した場合などに及ぼす影響など)をわかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
効果無し(かえって重くなって燃費は悪くなるでしょうね)、
昔から電気石として知られるトルマリンはトンデモさんや健康グッズとかで色々と取り上げられますが(ひどいのになると「遠赤外線を永久的に発生」とか言ってるところも、これだと永久機関になっちゃう)、
外部から力をかけると電気を生じるのはトルマリンだけでなく水晶でも起きますし氷砂糖でも起きますよ(圧電効果、真っ暗闇で氷砂糖を勢い良く噛むとわずかに光る)、
トルマリンマイナスイオンに対する批評は
http://esp2003.hp.infoseek.co.jp/
を参考にして下さい、
また銅版では磁気を遮断する事はできません。
確かにおっしゃるとおり、「永久的に○○」なら永久機関が出来ますよね!
そう言われると、この手の怪しさがわかりました。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
トルマリンは、色々な物質が複合されているようですが、一部放射線を発生させる物質も含まれています。
放射線は多量に浴びると有害ですが、微量ならば人間の免疫作用が活発になり健康になるようです。多分、トルマリンから放出している線量は微量のため、被爆などの被害が起きず、若干の免疫抑制効果を期待できるのではないでしょうか。
トルマリンから発生するマイナスイオンは、水分子が放射線によって分子変化が起こっている可能性があるような気がします。(放射線で水をイオンかしても、生成したイオンは10万分の1秒以下で消滅してしまうので、ほとんど意味がないような気がします。)
マイナスイオンが出ていると言う事は、プラスイオンも同時に放出していると思うので、±0のような気もします。
要は使う人の気持ちの問題です。
自分としては、使おうとも思いませんが・・・
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
こちらもご参考にどうぞ。私はすべてインチキだと考えておりますけれど。
「市民のための環境学ガイド」
・書庫
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/
・時事編
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/index.html
参考URL:http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/NonScienceMin …
参考URL見ました。
私も基本的には疑っていたのですが、少し興味があったもので・・・^^;;
きちんとした効果が期待できるなら、すばらしいのになぁって思います。うーん、残念。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
トルマリンはマイナスイオンを出し唯一の自然の鉱物です。
(但し本物でも)人間の健康を支配するほどの量は放出されない事です。
磁石のことですが銅板は何の抵抗もなく通過しますが健康のためは疑問です。
害になる言う逆説も不可能とは断定できないことです。
前回答者の反論ですが自然破壊の中だからこそ人工のマイナスイオンが必要になることは歪められない事実です。
電気的に作られたマイナスイオンは短命で人体」に及ぼす影響は少ないそうです。
なるほど、微弱な量のためにほとんど影響が無いってことですね。
世の中の流行ってこんなものが多いんですね~。勉強になりました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も色々製品を買っていたのですが、何時かTVでマイナスイオンだとか何とか言っても、電気製品を使っていれば何にもならない らしい話を聞いてから、止めました。(笑
昔のようにTVもなし冷蔵庫もなしの生活の時代は、マイナスイオンに満ちていたのでしょうね。
マイナスイオンについて書かれています。
参考にして下さい。
参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~sunfield/index.htm
やはり、そんなもんですよね~^^;
微小な効果を消してしまうぐらいの、悪いものがたくさんありますもんね。
勉強になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学・短大・専門学校に、ついて。
- 2 「これまでは、イオンの散逸は、太陽風のエネルギーが誘導磁気圏というバリアを通って電離層へ効果的に運ば
- 3 《中3理科》 中和 イオンの分野について質問です(ㅅ˙³˙) 水素イオン(酸性)と水酸化物イオン(ア
- 4 累乗の符号について 6のマイナス2乗が36分の1になりますが、どうして–6のマイナス2乗がマイナス3
- 5 マイナスイオンって・・・?
- 6 マイナスイオンってなんですか?
- 7 プラスかけるマイナスがマイナスになる、分かりやすい説明お願いします。学
- 8 医学・看護学・薬学・栄養学・リハビリや検査などの学
- 9 この問題を解いてください‼︎ 途中式も教えてください‼︎
- 10 ・みんなにあなたの意見を聞かせてくだい。 => 聞く側は「みんな」ですね。 ・あなたに自慢させ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ターニング装置
-
5
笑えない冗談を言う人の心理を...
-
6
ボイラー効率の計算方法
-
7
着火源の保管方法など
-
8
ボイラーの給水温度変化による...
-
9
漂白剤を移し換えて使える容器
-
10
蒸気ボイラのランニングコスト
-
11
C4爆薬について
-
12
kg/cm2G?
-
13
インバータ制御の省エネについて
-
14
ファイバー板とは?
-
15
冷凍冷却機の乾式と満液式
-
16
ボイラーの補給水量について
-
17
至急です! 柔軟剤を詰め替える...
-
18
復水器とコンデンサーって違う...
-
19
日立洗濯機の注水機能について
-
20
真空温水器の原理がわからない
おすすめ情報