アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 小学生から明朝体など読むための書体に慣れるべきだと思いますか。理由は、印刷文字と手書きの文字の違いに気付かせるためです。

A 回答 (4件)

小学生の周辺の印刷物には明朝体やゴシック体氾濫してる


から慣れているよ??\(^^;)...
 やがてパソコン操作するようになれば、自然に習熟するし。


※国語教科書を
教科書体 から 明朝体 にしろということとは
違うよね

この回答への補足

>国語教科書を教科書体から明朝体にしろということとは違うよね
国語や書写の教科書はもちろん現行どおり教科書体を使います。

補足日時:2011/04/17 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/17 11:38

教科書体(教科書の文字フォント)はどちらかといえば、明朝体系じゃないでしょうか?



それに、小3からローマ字を習い始め早ければ小学校のうちにワード等で作文を打つ学校もある時代です。すでに、必要十分だと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それに、小3からローマ字を習い始め早ければ小学校のうちにワード等で作文を打つ学校もある時代です。
理科のレポートなどで可能性がありますな。

お礼日時:2011/04/17 11:38

小学校に勤務しています。



>読むための書体に慣れるべき
>印刷文字と手書きの文字の違いに気付かせるため

私は「お説の通り」だと思います。
好むと好まざるにかかわらず、日常では様々な字体に遭遇しますが、小学校現場で文字を教える場合には、手書き文字を「正確に止め・はらい」を含めて教えています。にもかかわらず、文書になると、学校からのお便りですら「教科書字体」だけを用いる状況ではなく、様々な書体が氾濫しています。

活字で多く用いられる「明朝体」「ゴシック体」と手書き文字との違いを認識させることが必要だと思います。それとの比較が手書き文字の「止め・はらい」の強い認識につながるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>活字で多く用いられる「明朝体」「ゴシック体」と手書き文字との違いを認識させることが必要だと思います。それとの比較が手書き文字の「止め・はらい」の強い認識につながるのではないでしょうか。
全くあなたのおっしゃるとおりです。

お礼日時:2011/04/18 08:14

印刷文字と手書き文字の違いについて、


書写の学習の中で、学ぶ部分があったはずです。
教科書では見たことがあります。
きちんと授業される先生に教わっていると、
きちんと学習するかと思います。

この回答への補足

>印刷文字と手書き文字の違いについて、書写の学習の中で、学ぶ部分があったはずです。
小学校用教科書に書いてありますか。

補足日時:2011/04/18 08:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホント?

お礼日時:2011/11/06 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!