プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、地方の大学生の者です。
自分たちの大学は、市街から離れた山にあります。帰りのバスも満員オーバーで乗れない事も多々あります。
そこで、自分たちの車での、送迎サービスをしたいと考えています。
タクシーなどの営業用の車は、普通の運転免許とは別に、II種免許が必要と聞きました。
また、国土交通省の運輸局の許可が必要とも。
そうした事を踏まえると、自分たちで学生団体として、ある程度の料金をとって、送迎を行う事は許されませんでしょうか?

A 回答 (4件)

大学生の作文にしちゃお粗末な質問文だなぁ。


「満員オーバー」って初めて見た。
営業用の車に免許が必要ってのも。

商売の前に本分を真っ当するべきだと思います。
    • good
    • 0

個人の車では緑ナンバーは取れません。

(個人タクシーは除きます

個人タクシーを行うためには、タクシー業務の経験年数と、その間の運転経歴として、無事故等の厳しい条件があり、それをクリアしなければ、出来ません。
タクシーの運転手の中でも、個人タクシーが改行できるには、10年単位の業務経歴が必要ですが、くりあできますか?

それがくりあできずに行えば、白タク運行でつかまります。

現実的には無理でしょう。
    • good
    • 0

無理ですね。



普通二種も必要ですが、旅客運行管理者も必要ですし、規定の車両数、車両保管場所(車庫)も事前に準備が必要です。1つ欠けても許可は下りません。

準備だけで1年はかかりますよ。資金も千万単位はかかるでしょう。採算性も怪しいのでは?
    • good
    • 0

利用者から運賃を取るなら 事業用(緑ナンバーの車)となり 利用者を乗せて運転する運転者は、二種免許が必要になります。



自家用で行うには、無料送迎としてバスなどの車両を自家用(白ナンバー)で運行する例は全国沢山あります。

その場合運転者は、一種免許でも可能なのですが 旅館とうの送迎バスなどは、二種免所持者を雇用する例は多いです。

○○大学学生会とかサークルを作り いろんなサービスの中で 月会費を納めている会員には、無料送迎を盛り込み形なら 可能かもしれません。

法の解釈等で その場合も、自家用を使用するのは問題だという声もありますし またタクシーやバス会社などとの兼ね合いもあったりして問題にされた 介助のサービスの中で無料送迎をしていたNPOなども過去ありました。

ただ 趣旨は、わかるのですが 他人を乗せて運行する上で 事故が起きたときの賠償問題や補償について 使っている自家用車の維持費 修理費など費用の負担など 学生団体としてどう対処する規定にするかとか 学校側からの許可は当然必要でしょうし 他の事業会社との兼ね合いなど 地方なら余計厳しい対応をされるかもしれません。

まずそれらすべてをクリアーして行わないと ひとの命を直接預かる業務ですし 適当に何とかなるではじめられる内容ではないですよね。

関係法律 その地域の影響を与える関係事業者 関係団体 法の専門家などにも相談して 立案し学校側と話し合うべきでしょう。

いざはじめたら 車足りませんでしたとか 運転者いませんとか 運転する人が休みました遅刻しましたでは 大変なことになりますし  維持費がかさんで 運営できませんとかでは大問題です。

そういう細かいことまで 調べたり対処等を考えてますか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!