アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、中国は住宅バブルとインフレの状態であると言われていますが

これは金融政策による利上げで抑えることができると思うのですが

なぜ行わないのでしょうか?

元高を恐れているからでしょうか?

また金融政策ではなく他に方法があるのでしょうか?


回答の方お願いします

A 回答 (1件)

中国政府は金融政策を行っていないのではなく、効果があまり見られない状態にあります。



まず、中国の住宅バブル、インフレには様々な要因があると思われます。

簡単にまとめると、急速な経済成長に対して需要が供給を上回っているからです。

外国企業の進出により土地需要が増え、地価の上昇も進んでいます。

1990年以降中国では自由経済の風潮のもと金融緩和も進みました。

金融機関は企業への貸出を積極的に行っている状態です。つまり企業の資金調達が容易な状態です。

これは1985年にプラザ合意のあとに日本で発生したバブル経済と似ていますね。

日本銀行は85年以降に金融緩和を行いましたが、されにさまざまな要因が付随して株価、地価の上昇を招きました。

日銀はバブル経済の進行に対して、的確な金融政策が採れませんでした。

それは、金融緩和からの金融引き締めには時間を要するためです。

また規律づけメカニズムが急速なバブルに充分に働きませんでした。

現在の中国でも金融政策による金利引き上げが行われていますが、もはや「手遅れ」の状態になっています。

時期が遅かったためと、急速なインフレなどが要因です。

インフレを抑制するには

(1)公定歩合の引き上げ(2)財政支出の削減(3)増税

などが考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!