
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)購入口数は「投資額÷基準価額×(1+申込手数料)×10000」口です。
投資額100万円、基準価額6111円、申込手数料3.15%であれば
100万÷6111×(1+0.0315)×10000≒158万6千口になります。
※注)但し、買値となる基準価額は申込前には決まらず、必ず事後的に判明します。
申込をしてから数日以内に購入基準価額は決まりますが、具体的に何日後かは、
投資信託によって異なります。
6111円という値段から、多少の上下動があることは知っておいてください。
従って、実際の購入口数も上記の概算口数から多少上下します。
(2)受取分配金の計算は「購入口数÷10000×分配金」円です。
158万6千÷10000×80=12688円ですね。
こちらも概算であるのは、(1)と同様です。
※注)もう1点気をつけて頂きたいのは、分配金は事前に約束されたものでは無いということです。
毎月分配型の投資信託を勧められているのだと推測しますが、今後すぐに分配金が出なくなるような
ファンドを勧めたりはしていないと思いますが、5年後、10年後に同額の分配金が頂けるか
どうかは分かりません。
(3)分配金利回りは、毎月分配型投信であれば、「受取分配金×12÷投資額×100」%で計算します。
この場合であれば、12688×12÷100万×100=15.2%となります。
これも(1)、(2)と同様にあくまで概算です。
※注)最も肝心な事ですが、この計算は分配金にだけ注目した利回りです。
分配金とは本来は、投資信託の儲けから出すものです。市場の変動によっては、儲けが出ない場合も有ります。
儲けが出ない時は、やむなく元本を削って分配金を出すのです。
毎月1万2千円程度の分配金を受け取る一方で、元本が同額だけ減っていく可能性があるのです。
投資対象の値下がり等で、投資信託が損をすることがもちろん有り得ますが、その場合には運用での損と分配金
分の元本の目減りがダブルで来ます。
投信の基準価額は全て、スタート時は1万円だったのです。これが、現在6111円になっているということは、運用の
最初にこの投信を100万円分買った人の投資元本は61万円になっていることを示しています。
実際にこの人が損か得かは受取分配金との合計を調べなければ分かりませんが、少なくとも分配金を除いた
元本部分では61万円になっていますよということです。
結論として私が質問者様に申し上げたいことは、「分配金で儲けることは出来ない」ということです。
結局は、投資対象の値下がりor値上がりが損or利益を決定します。
分配金ではなく、投資信託の投資対象が儲かるのかどうかを、今一度立ち返って考えてみてください。
考えた末、投資対象が儲かると自信を持てなければ、その投資信託は購入するべきでは有りません。
No.3
- 回答日時:
説明を聞いても判らない商品は買ってはいけません。
分配は必ず保証されてはいません。
元本も保証されません。
リスク要因をきちんと説明されないなら契約しないのは当然。
No.2
- 回答日時:
既に回答がありますので、追加のコメントをします。
まず分配金に惑わされてはいけません。
多分銀行の方では分配金利回りを強調して売り込んでいますが
注意しないと基準価格が下がっていって結局損することが多いです。
今6111円の基準価格ということはこの投資信託が最初募集時は1万円で募集していたものです。
それが6111円まで下がっているのです。
基準価格と言うのはその時点での投資信託の所有している純資産を総口数で割ったものです。
毎月分配型の投資信託は特にそうですが、本来分配金は儲かった利益に対して分配すべきものですが
分配金を出すために資産を売って分配金を出すーいわゆるタコ配ーも非常に多いです。
銀行は手数料稼ぎの為に買わせようとしていますが、買うなら理想的にはその銀行ではなく証券会社でその投資信託の内容をじっくり聞いて自分の判断でかうようにしたらいいと思います。
なんとなく手数料3.15%というのも高めの投資信託です。
モーニングスターというホームページでいろいろな投資信託を調べることができます。
ご参考まで
参考URL:http://www.morningstar.co.jp/fund/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託(杏の実)について
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
投信で金額買付した際の保有口...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
ウォータースライダーなどの身...
-
社会人6年目、貯金150万、一人...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
運用成績の悪い投資信託の見直...
-
僕は身長が185センチで体重が53...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
エクセルで利率を求める関数
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
「リーダーシャッツ」について
-
新規投資信託(十二絵巻)の購...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
iDeCo
-
今!余剰金1000万あったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
投資信託で教えてください。 分...
-
投資信託毎月配当型について 分...
-
インベスコ 世界厳選株式オープ...
-
ノムラ ジャパンオープンという...
-
分配金は何に対して払われるの...
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
投資信託について
-
投資信託(杏の実)について
-
オールカントリ-で投資している...
-
分配金の金額
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
「リーダーシャッツ」について
おすすめ情報