プロが教えるわが家の防犯対策術!

原油の価格の高騰が続いています。
何故これほどまでに原油の価格の高騰が続いて要るのですか?
これから先原油の価格の高騰は続いて行くのでしょうか?
後原油はいつ頃無くなってしまうのでしょうか?

A 回答 (3件)

現在の世界経済は資本主義の論理で動いていますので、他の回答者さんも指摘されている様に、ものの値段は実際に売買する当事者の事情だけで無く、投機資金等の他者の思惑に影響されてしまいます。



リーマンショック以前の原油の高騰は、カトリーナの影響によるガソリン最大消費地米国でのガソリン不足と、原油生産先細りと世界需要増大による需給先行き不安により、投機資金が一気にNY市場のWTI原油に流入したと言う三拍子揃ったバブルの結果でした。

その後、天然ガス田や油田は続々と発見されており、世界全体でのエネルギー供給面での心配は全く無いと言う事態になっています。
現時点での原油の寿命は50年と延び始めており、価格が上昇すればコストを掛ければ得られる原油予備軍が大量に存在するので、100年程度はエネルギー供給に支障はありません。

中東諸国での政治不安が出始めてはいますが、リビアを除く石油産出国に関しては米国・欧州のコントロールが効くので、混乱が続き原油産出が止まる様な深刻な事態にはなりません。

リビアに関しては世界全体に対しては3.3%の影響力しか無いのですが、極めて硫黄分の少ない良質な原油である為、それに依存して古い製油所の性能を向上させて居なかった欧州の一部に問題が発生し、欧州での主燃料である軽油の需給に影響が発生し、それを見た投機資金がロンドン市場の北海ブレントと言う原油に流れ込んだ事で価格高騰が発生しています。

これは先程のリーマン以前の高騰ほど条件が揃っていないので、リビア政情が落ち着くか、欧州製油所の対応が実施されれば、投機資金は別の対象に向かうので終息すると思われます。
    • good
    • 0

はい、確かに原油価格高騰が続いています。

その要因は中東動乱による原油の供給・輸送不安です。そしてそれに着目した投機マネーが国際原油市場に流入して価格を押し上げてもいます。中東動乱は飛び火して拡大するばかりで今後どう収束するかわかりません。もっともそれは単純に高騰要因だけでもなくて、短期的に見れば、原油増産動機につながって逆に供給を増やして価格を押し下げる可能性もあります。いずれにしても不安定であることには違いありません。

また需要側にも要因があります。インド・中国といった人口大国の中進国の民生レベルの向上と工業化の進展によって驚異的なスピードで原油需要が伸び続けているという事実もあります。民生レベルの向上とは従来、自転車で移動していた民が自家用車を用いるようになるといった話です。日没と共に真っ暗になっていた村でも照明が灯りだすといったことです。この構造的な社会変化は一方通行であって、決して元に戻ることはありません。一度贅沢の味を覚えると人はかつての素朴な生活には戻れないからです。部分的に見れば小さな変化であっても、とにかく人口規模が桁外れなので、インド・中国の変化は世界の原油市場に与える影響が大なのです。付け加えれば、インド・中国には省エネ意識も省エネ技術も無いので、どうしてもじゃぶじゃぶ無駄遣いに走ることになります。

さらに今回の福島原発事故が世界に報道され、全世界的に原発ショックを呼び起こしました。それは必然的に反原発世論を勢いづけることになります。では伸び続ける電力需要をどうやって賄うのか。世界的に原発計画が凍結あるいは廃止に追い込まれれば、火力発電所で代替するほか有りません。火力発電所では石炭・石油・天然ガスを燃焼させて電力に転換します。結局電力需要の増大も石油需要の増大に他ならないわけです。またインド・中国も地震大国であります。

以上のように原油の価格高騰は構造的な要因によって避けられないと考えます。さらに日本の場合はほぼ100%を輸入に頼らざるを得ません。となれば為替レート変動の影響も受けるわけです。円高は国内的には原油価格の低下要因です。ところが超円高の現在でさえ、これだけの価格高騰を続けている。ではこれから円安になればどれだけ高騰するかわかりません。

今はインドでは田植などは皆腰を折り曲げて並んで苗を植えていますけど、この光景はかつての日本の光景でもありました。しかし日本で田植機が導入され機械化・合理化が進んだ歴史があります。であれば、インドだっていずれはそうなるでしょう。田植機の燃料はガソリンです。これも原油需要の増大要因になります。

以上のように原油価格低下の材料は全く有りません。今後とどまるところを知らずに高騰を続けるトレンドでありましょう。

なお、枯渇時期は答えられません。価格が高騰すればするほど、従来採算が取れずに採掘が保留されていた資源も採算がとれるようになるからです。

ただし事はそう単純でもなくて、原油価格高騰が続けば、一部の需要は天然ガスにシフトしていく可能性はあります。例えばガソリン車が天然ガス車に切り替わっていくといったことです。とはいえ無資源国の日本では天然ガスの国内産出はゼロに等しいレベルです。また天然ガスの需要も伸び続けて、原油価格高騰に連動して天然ガスの価格も押し上げることになります。そういう無資源国の日本が福島原発事故を起したという現実は余りにも重い。電力不足問題は電気自動車の普及を阻害しかねません。

こういう現実を前にしても我欲に塗れた日本人は公共交通機関を使わずに自家用車に固執し、原油価格高騰を歎きながら、ガソリンスタンドに行列をつくるのが現実でもある。
    • good
    • 0

>何故これほどまでに原油の価格の高騰が続いて要るのですか?



供給量は一定(増産能力には限度がある)なのに
需要は増えるばかり。

当然需要が増えれば価格上昇するのは必然。
その事が事前に予想できれば、投機資金も投入されて更に価格高騰に拍車が掛かる。
特にここ最近は、中東諸国での政情不安に加えて東電の事故により原子力開発にブレーキが掛かる->原油の需要が更に高まる。
そう言った要因、思惑が高値の理由の一つかも知れません。

それらが改善しない限り、或いは中国や南米といった新興国での需要にブレーキでも掛からなければ当面は高値が続くと予想。

原油の枯渇は何十年も前から警告されてきたが、その都度新規油田の発見や採掘技術の進歩で先に伸びている。
かといって百年レベルの先まで大丈夫とは考えにくい。
代替エネルギーの開発は徐々には進んでいるが、まだまだ先は遠い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!