プロが教えるわが家の防犯対策術!

楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました!
卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで
それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。
藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。

卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い
勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。
お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ
卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました!
まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。
エサは3日後から与えようと思っています。

・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし
卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません)

しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。

何かよい方法があったら教えてください!
また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください!

※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

A 回答 (3件)

> どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。


・時間を充分に掛けた、丁寧な水合わせの実行のみ。

> また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください!
・私の場合、管理が楽な「本水槽接続型の隔離水槽」での飼育をオススメします。
例えば、スドーサテライトなど。
エアポンプ駆動のサテライトを使ったら、もう、今までの隔離水槽には戻れませんヨ。
本当に楽ちん。

注意点は、、、
・先時期に孵化し成長した幼魚や稚魚は、後から孵化した仔魚を捕食するため、仔魚は、孵化時期に応じて、別々に飼育する必要が有るくらいでしょうか。
今後も、繁殖させる予定があるのならば、隔離室を3つまで分割でき、3世代まで面倒を見られるサテライトLをオススメします。
・稚魚は、1.5cm程度まで成長すれば、親たちの暮らす本水槽へ合流可能になります。

・サテライトS
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
・サテライトL
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

蛇足ながら、
ミズカビは真菌類の仲間ですから、陸上のカビとは全く別の生物で、胞子などもありません。
ミズカビはカビではなく、水性細菌です。
ミズカビ防止は、卵を早期にサテライトなどの隔離槽へ移動し、メチレンブルー水溶液を1滴垂らしておけばOK。
サテライトの場合ならば、卵が孵化するまではエアポンプを停止。
水替えの際のみ、エアポンプを駆動し、メチレンブルーを1滴投入。

もちろん、このメチレンブルーは、やがて本水槽へも流入することになりますが、メチレンブルーの絶対量が少ないため、普通に水替えしている本水槽に影響はありません。
    • good
    • 4

メダカの赤ちゃん、小さくテ可愛いですよね!


私も8年位前に、知人からメダカ(10匹)を貰い育ててました!
飼育環境は・・・昆虫を飼育するような入れ物で、ブクブクもなく水草を少し入れ、外で日当たりの良い所に置きました。
冬も同様です。余りにも水槽(?)が汚れたときは、予備の水槽に水を入れ太陽に約1日当ててメダカを入れ替えたりしていました。
春になりメダカの、お腹に卵を発見!!!
その日から私の朝の仕事が増えました!水槽をもう1つ増やし卵を見つけて別の水槽に移動させるのです!
親メダカの水槽を掃除する時も水槽の底に落ちている卵を拾い、卵用の水槽に入れました!
そんな事を続けて約5年程、年間約200匹のメダカを孵し友人にあげたりしてました!
前置きが長く鳴りましたが…余り、神経質にならずに水替えのカルキ抜きだけは気をつけて可愛い赤ちゃんメダカを見て癒されてくださいね!

この回答への補足

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!

卵はいくつか腐っているものがありましたが、ほぼすべて産まれました!
ただ、何匹か姿が見えなくなってしまってます、共食いしちゃったのかな・・・・

でも残った4匹はスイスイと元気に泳いで、エサも元気よくたべています!
頑張って育てます!ありがとうございました!

補足日時:2011/05/10 22:26
    • good
    • 10

>どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています



いちごのパックくらいの大きさなら、そのまま丈夫になるまで育てることができますが、惣菜のパックというととても小さいので、移動させる必要はありそうですね。思いつく手順を書いてみます。

まずは、今より少しだけ大きめの容器(それこそいちごパックでOK)に移動先の卵用水槽の水と親メダカの水を半々で混ぜて入れておき、その中にそっと惣菜パックの水ごと稚魚を移します。その際、両者の容器の水温は合わせてください。
そして容器はそのまま卵用水槽に浮かべておきます。その後、1-2時間すれば容器と水槽の水温が同じになるので、容器の水ごとそっと水槽に移しましょう。その前に卵用水槽にも親メダカの水を何割か混ぜておくと両者の環境が近くなるので更に良いです。

うまく行くかわかりませんが、ある程度は運任せで思い切ってやってみるしかありません。どういった方法を採るにせよ、失敗する可能性はあります。もし失敗してしまった場合は、生まれた後の事を考えずに小さなパックで孵化させてしまったミスを噛み締めながら、良い飼育者になってくださいね。

>稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください

アドバイスとしては、「あまり手をかけない事」です。
よほど酷い環境でなければ、自分の力で育ってゆきます。心配になって(興味本位で?)いろいろといじっているうちに環境を壊してしまう事が良くありますので、問題のないうちは放置して見ているだけ、という姿勢でいるとうまくいきますよ。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!