アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来の夢が具体的にはまだ決まっていないのですが、国際関係の職につきたいと思っています。
勉強する上での目標を早く定めたいのですが、大学も学部もまだ分からず…

まず、国公立文系の場合、教科の選択肢はどうなるのか教えてください。

A 回答 (3件)

受験科目という意味ですよね。

国公立文系の場合、センターで受けることになるのは、

英語(リスニング含む)
数学IA・IIB
国語(現古漢)
地歴B(私大対策には歴史がベター、国際系なら世界史B)
公民は「倫理・政経」
理科は文系なら「生物I」、または「化学I」

東大京大を狙う場合や公民が嫌いな場合は、公民の代わりに地歴Bをもうひとつ。

以上6教科(公民ナシなら5教科)、数学が2科目扱いで、7科目ということになります。大学学部によっては負荷を減らせるところもあるけれど(数学や地歴・公民)、今から手抜きを考えないことです。

文系の場合はセンターの範囲が二次の範囲に重なります。
    • good
    • 0

まずANo.1さんのご回答には誤りがございます。



国公立大学の一般入試で利用する大学入試センター試験の文系の標準的な受験科目に2012年度から一部変更があります。

具体的には、「社会」の受験科目が、
(従来)
公民(現代社会・倫理・政治経済):1科目
地理歴史(地理・日本史・世界史):1科目

で京大等以外の大半の国公立を受験できましたが、
これからは地理歴史2科目を受けることが原則となります。
公民を選択すると受験できない大学が大幅に増えますので特にご注意ください。

2012年度以降の標準的な文系の科目選択は、
英語(筆記・リスニング)

国語(現代文・古文・漢文)

数学IA
数学IIB

理科1科目(地学を勧める人もいるが文系では圧倒的に生物を選択する人が多い、文系で物理はやめるべき)

地理歴史2科目

合計5教科7科目となります。

*各国公立大学が指定しているセンターの社会科の受験科目は以下のサイトで確認できます。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/12/center_he …

*このサイトに無料登録されて進路研究を行うことをお勧めします。
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/

国際関係に興味がおありとのことですので、世界史を選択するのがベストだと私も思います。
ただやはり英語・国語・数学がメインですので、1~2年のうちは3教科を徹底的にやるべきです。
ご健闘をお祈りいたします。( ^ ^ )
    • good
    • 0

最小限の表現にしたつもりだけれど、誤りと断定されたままだと居心地が悪いので反論しておきます。



東大・京大では「公民」でセンターを受けることも「認めています」。新設の「倫理・政経」だけは「地歴B」3種と同じ扱いで、この4種から二つを選ぶのです。「地歴A」「倫理」「政経」「現社」の楽勝2単位科目が選べないだけ。

ただし東大文系の全ては二次で、京大の一部ではセンターと二次で地歴二つが必要なため、その受験生の多くは公民を捨てる選択をするでしょう。大学側としては余分に勉強してくる分にはウェルカムだけれど、わざわざ負担を増やす受験生は少数派だろうという意味です。京大ではあえて「捨て地歴」と「公民」でセンターを受け、「勝負地歴」を二次に温存するという戦術もありそうです。

また、地歴AB計6種と公民4種がぜんぶ同じ時間割になったので、楽な2単位科目から二つ選ぶことも制度的には可能になったのですが、それを認めない大学は多いです。

なので4単位科目を二つとっておけば間違いありません。ということで、最上位以外は「地歴B」と「倫理・政経」の組合せでの受験生が急増します。公民二つ足したところで「地歴B二つ」やるよりはまだ楽なので。

手抜きが可能といったのは、条件付き「4+2」の組合せや「単独4単位」などを認めるところもあるからです。社会科(地歴公民)を重視していないということだと思います。

そういっためんどくさい条件を、志望も固まらないうちにあれこれ考えるくらいなら、先の回答の通りに初期設定し早く学習を始めるのがいいですよ、という意味を含めたつもりでした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!