アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メーカー企業にて勤めています。

現在の企画チームに、中途で入った社員Aさんが居ます。
第2新卒に近い、若手社員です。
私は主任で、彼の面倒を見ています。

このAさん、有名大学卒で資格も保持しているせいか、プライドが高く、
業務や指示で気に入らないことがあると、直ぐにふて腐れた態度を取ります。

内容の方針や、確認も聞きにこないで、1人で勝手に資料を作成し、
その作成内容のレビュー確認や精査も、真面目に取り組もうとしません。

作業の進捗を聞こうと思ったら、Aさん、進捗報告も無く
勝手に帰宅していました・・。

チームの成果や品質、販売先のお客様のことなど、
完全に無視したスタンドプレーです。

実はこのAさん、別な部署で精神的な欝で数ヶ月自宅に待機していました。
復帰して今は2ヶ月程度だと思います。

ただし復職してからは、健康を配慮してか同僚と同じ業務はできず、
同僚のサポートや雑用をこなしています。アルバイトに近い扱いです。

そのせいか不明ですが、業務態度も悪く、
午前は全く仕事をしないで、ボーっとしたり、午後は周りが忙しいのに、
椅子にもたれて、堂々と昼寝を始める始末です。

私に投げた質問を待っていたのかもしれませんが、
その回答を待たずとも、やる仕事はチーム内に五万とあります。

「任せている仕事、調べることはあるのだから、真面目にやれ」と叱咤すると
動き出すものの、上記のように、ふて腐れて適当な仕事をする・・、この繰り返しです。

個人的な印象としては、今の会社では仕事に対し、
やる気や責任感も無いように思います・・。

しかし欝になった経緯もあり、どこまで指導するべきか悩んでいます。
また会社に来なくなると大変ですし・・。


以下の対応案を考えています。

1.「お前仕事をなめてるんか?」と呼び出して本気で激怒する(欝とか無視)
2.上長にAさんの態度を報告し、今の業務から外してもらう(正直Aの存在が仕事でのリスクです)
3.上長にAさんの態度を報告し、上長から指導してもらう、ないし指示をあおぐ
4.「今の仕事で何が不満なのか」と冷静に面談・分析をする

本来なら4.ですが私の堪忍袋も限界に近く・・
1.で対応しても、またふて腐れる可能性もあります。

まずは私の上長(企画長)に、Aの態度について報告でしょうか?。

どの対応を取るべきでしょうか?。
ご意見を頂けると幸いです。

A 回答 (10件)

精神疾患を患った部下を持った経験があるものです。



彼には欝というハンデがありますから、まずは面倒でも、きめ細かい指導やフォローが必要かもしれません。
最早、他の社員のようなパフォーマンスは期待せず、日々の作業を一つ一つ、噛んで含めるように丁寧に指示するしかないと思います。
とりあえず、3ヶ月~半年程度様子を見て、少しずつ成長が見られたらしめたものですが、それでも駄目であれば、その時に初めて質問者様の上長に相談…という段取りではいかがでしょうか。

叱責はもってのほかでしょう。怒ることが駄目という訳ではないのですが、感情に任せて叱ったり怒鳴ったりすることは指導にはなりませんので、何の解決にもならないからです。
本人と話し合うのは賛成です。ただし、その場では彼の仕事ぶりを責めるのではなく、仕事に対する気持ちや考え方を尋ねるなど、コミュニケーションを深めつつ彼の考え方を探って、解決策の一助とすることを目的としてください。
やはり、部下との綿密なコミュニケーションは、何をするにも基本となりますから、できる限り接触を深めたほうがいいかと思います。

一番重要なのは「個人の主観や感情を入れない」ことですね。
欝を持っている相手の場合はなおのことです。
大変だと思いますが、ご自身のキャリア育成の一環と心得、頑張っていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま有難うございました。
たくさんのご意見嬉しく思います、またよろしくお願いします。

お礼日時:2011/06/03 02:13

その方、何故あなたのチームに配属になったんでしょうね。



上長にしても、別の部署での勤務態度(鬱の症状など)はある程度承知の事でしょうし、そのような人物をプロジェクトに入れれば、自ずと生産性や品質が下がることは認識でいているはず。

なので、2と3については、少し慎重に考えた方がいいかと思います。

次に、その人の態度と仕事の結果が、あなたのチーム(またはプロジェクト)に、どの程度悪い影響を与えているんでしょうか?

他のチーム員が「あの人は病気なんだから、多少の事(怠業・昼寝)は仕方ないや・・・」と許容しているのであれば、先ずは4の対応で良いと思います。

それとは別に、チーム員からも不満が出ていて、対人だけでなく業務にも大きな支障が出ているようなら、やはり4+1の対応って感じでしょうか。
この時はっきりと「どのように迷惑がかかっているか」を説明し、具体的に「どのように行動してほしいか」まで言っても良いかと思います。

ここまでして、勤務態度が変わらないようであれば、2または3でしょうか。
    • good
    • 0

「うつ病」経験者を抱えていると周りに伝染しますから、困ったものです。


残された社員に負担としわ寄せが来て、「病気」になっている当人は
被害者面で、休んで当り前、休職中すみませんでしたの一言もないのが多い。

結論から言えば迷うことなく、2か3です。
結局この会社の仕事に彼は向いていないのだと思います。
精神的に参るということはそういうことです。
直接あなたも指導するとなると、多分あなたが限界に達すると思いますし、
このような人を怒鳴るとパワハラを受けただの何だのと、あなたが今度は悪者にされます。

本当は、会社が業務遂行能力に欠けるため、ということで解雇予告を出して解雇してしまうと
一番ベストだと思います。
精神系の疾病を持った人間は家を食潰す白アリみたいなものです。処置は早めに。
    • good
    • 0

一度だけ面談して不満点や要望を聞いてもいいかもしれません。


その時は決して糾弾する姿勢ではなく、相手の意見を聞く姿勢に徹してください。
そこで「こんな仕事がしたい」とか「もっと大きなことを任せてほしい」と
具体的かつ前向きな要求が出てきたなら、与える仕事の幅を広げてみることもできるでしょう。
そうでなく現状へのただの不満などしか出ないなら
もう2もしくは3ですね。
1をやると「鬱がひどくなった」とか抗弁される可能性がありますし
そうでなくてもまた不貞腐れることになるだけでしょう。

今の体制のままで仕事をするのなら
日々の業務では具体的にかつ期限を明示して
細かに指示を与えていく方がいいかもしれません。
例えば「今日の午前中は〇君の補佐、午後は××の件について3時までにレポートをまとめて、
3時から軽く口頭で報告して」
といった感じで。
また、決まった時間、例えば定時の20分前などにでも
当日の進捗を報告させる時間を毎日設けた方がいいと思います。
面倒ではありますが、今のAさんに裁量を与えてもまともに仕事をしない可能性が高いと思いますので
本人にスケジュールを立てさせないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

うつ病者です。



以下を参照ねがいます。

「精神疾患の同僚」のANo.3
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6438356.html

生物学的には以下の通りです。

「下等生物。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6689113.html

>どの対応を取るべきでしょうか?。
Aさんには、3、4、の効果は期待できませんので、徹底的な、1か2しかないと思います。

非定型うつは自己中ですので、自分自信を責める事は無いので病気が悪化しても自殺はしません。
    • good
    • 1

こんにちは。


Aさんほどではないと思ってますが、
私も幼稚な人間で仕事もできない部類です。

過保護でわがままに孤独に育ち、
自分で意志もって計画的に行動することや
人間関係の築き方を知らずに大人になってしまいました。
自立できていないし、それさえ理解できてませんでした。

認められたいのにそのための行動規範がなく、
あきらめだけは得意ですから無力感で欝に閉じこもります。

見捨てられあしらわれるなか、そんな私に
外国の方に日本語を教えるように、
辛抱強く認知・行動のズレを教えてくれた先輩がいました。

未熟さを自覚でき、素直さを学び、とても恩を感じてます。
なので、質問者様にはAさんを見捨てないで欲しいですが・・・

その先輩の負担を思うとマンツーマン指導は
共倒れにならないよう避けられたほうがいいと思います。
チーム内のどなたか、理想は全員で、分散はできないでしょうか。

上長に冷静な報告をかかさずアピって、
Aが戦力になりいい結果をだしたときには、
質問者様の管理能力が評価されると思います。
    • good
    • 0

4+1’では無いでしょうか?


まずは相手の意見を傾聴する。
時には頷きや言い換え、繰り返しなど、極力相手の心情に同調して
意見を引き出しましょう。
その後、あなたの意見を冷静に述べる。
相手に期待していること、本人の行動とのギャップ
本人の行動によりどのような問題が生じているのか?
それに対し、自分ではどう思うのか?
などですかね・・・

怒鳴るのは論外です。
怒鳴るという行為は「誤ちを起こしたその時その場所で」が原則です。
それ以外は基本的に2人きりで冷静に・・・です。
    • good
    • 0

私の友人にも鬱の人がいるんですが、鬱だからといって


何をしてもいいってわけではないと思うんですよね。

体に障害を持ちながらお仕事をしてる人も世の中には
たくさんいます。
この方々は手がない、足がないといいながらも、できる
範囲で一生懸命仕事をしている人がほとんどです。


そういった姿を周りも見ているからこそ、少しくらい
仕事が遅くても誰も文句は言いませんし、できる範囲の
お仕事を頼んだりするわけです。


Aさんの場合も服用しているお薬の副作用などあるのかも
しれませんが、普段の態度が目に余ります。

私だったら、2,3を同時進行しますね。

所属上長にまずは現状を報告。Aさんの様子を上長の目で
把握してもらい、判断をしてもらいたいなと思います。

できれば1度Aさんにチャンスを与える意味も含め、
上長から注意をしてもらい、それでもダメなら業務から
外してもらうようにお願いします。

Aさんの行動により、チームすべての士気が下がるような
ことがあればそれは部署としてもリスクが高いと思いますので。


1には賛成しません。
Aさんの様子などを知らない周りの人から見たら、「Aさんは
鬱で体がつらいのにあんなに怒鳴ってかわいそう」となる
可能性もあり、あなたが悪者になってしまいます。
    • good
    • 0

ruppina0807さま 大変ですね。


会社からは 成果を要求されるし、部下は思い通りに
動かない。
あなた様の抱えるストレスは相当のものだと思います。
もどかしいという状況は 本当に神経に障りますよね。
このような状況が長く続くとあなたの神経も参ってし
まいますよ。
ここは あなた様の上司の方に相談されることをおす
すめいたします。
後輩の方が 欝の病歴をお持ちとあればあなた様の個
人判断で対応されるのは
:病状を悪化させてしまう 
:あなたが精神的にダメージを負ってしまう、
という意味で非常にリスクが高いと思います。

 通常 鬱病の方が職場復帰されるについては 
主治医の診断を受けておられるものと推察いたします。
 ご本人の了解を得てあなた様の上司の方と 
保健的な対応をされるべきではないかと思います。
職場に 産業医や保健士などはおられませんか?
このように言いますと とても大げさで面倒だと
お思いになるかもしれませんが 一旦システム化
してしまうと上司の精神的な負担を軽減し 
また病歴のある方の症状も軽減できるので
大きな目で見て企業 部門として得策だと
思います。

なにとぞ 後輩の方  ruppina0807さま 
上司のかた専門家(職場の保健士や主治医など)
の協力体制を作っていただきますようお願いいたします。
    • good
    • 0

答えは出されていると思いますよ。


私も新人の教育をしているものです。

怒って、褒めて、諭して、叱って、また褒めて。

正直、なぜこんな人が社会人としてお仕事をしているのか
まったくわかりません。
世間も、ゆとりだとか、実力社会だから、プライド高いから自分勝手

本当に疲れてしまう世の中ですよね。

でも、教育する側ももちろんそれ以上どころじゃない
苦労と気遣いをしています。

相手には伝わりにくいでしょうが、
見捨てるのは簡単でも、見捨てず成長させていくのはもっと難しいです。
私の意見としましては、上司と彼の仕事に対する態度などを報告し
一緒に考えて行動してもらうのが一番良いと思います。


主任としては責任も大きいですし、頑張り過ぎてしまいがちですが
会社の上司、上司ももちろん会社の顔なのです。

鬱病はとてもやっかいですが
私は厳しいようですが、うつ病を持っている人へも
もちろん厳しく接します。それも会社の人間の愛情の一つだと思います。

すいません、淡々と書いているようですが
そのつもりではなく、ただ、質問者様まで倒れるようなことは
さけていただきたいと本当に思いました。

辛いとは思いますが、私は2.3を進めます。
負けないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!