
今は普段iPhoneと普通のパソコンを使っています。
ノートパソコンについて全く知識がありません。
海外で日本のiPhoneを使うと莫大なお金がかかると
思うのでノートパソコンを買おうと思いました。
特に難しいことをするわけではないですが、希望としては
軽めで持ち運び便利
安い(6万以下で安ければ安い程いいです)
処理速度が遅くない
CDを聴いたりDVDを見れる
TVが見れたら嬉しい
できれば日本語、英語以外の入力ができる(主にアジア)
パッと思い浮かぶのはこんな感じです(^^;;
今回は安いことが1番重要なので
他は多少妥協できます!
が、CDは留学先の課題であるので、
聴けないとまずいです。
日本に帰ってからもノートパソコンは使うので、
無線LAN内臓?のものが良いんですが、
海外の私の住む部屋は無線LANがありません。
多分電話の回線を使ってネットをするんだと思います。
その場合、無線LAN内臓のPCを使うことはできますか?
海外サポートがある東芝が良いと聞きましたが、
他にお勧めのメーカーはありますか?
私に良さそうなノートパソコンを教えてください。
あと、よく1円や100円などの激安で売ってるパソコン
ありますよね?◯◯の加入を条件に...とありますが、
それに加入しても結果的に安いのでしょうか?
通常の値段のPCを買っても月々同じくらいかかりますよね?
素人で全然わからないので質問が増えてしまいましたが
わかる範囲で結構ですので、よろしくお願いしますm(._.)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
長時間の移動があるなら所謂サブノートPCくらいの物になりますね。
Word,Excel,Access,Power pointなどを使うなら統合ソフトとして
「Office Home and Business 2010」が入っている物を選ばないと
後から追加するとなれば学生といえど余分な予算が必要になり
かねません。
留学先で旅行に持ち運ぶのであればバッテリー駆動時間が長めの
物を選択してください。
大体ですがカタログに載っているバッテリーの持ち時間は「理論値」
なので「理論値」の6~7割程度の時間しか実際には持ちません。
この部分を重視する理由はノートPCに電力供給をするための
ACアダプターを移動の際にしょっちゅう持ち運ぶとノートPC+アダプター
(数百グラム程度)の重さが邪魔に感じる事もあるためです。
http://kakaku.com/item/K0000234683/spec/
例えば上の機種はスペックには「5.5時間」とバッテリー持続時間が
書いてありますがこれは「理論値」なので実際にはバッテリーだけだと
3~4時間弱持てばマシという事になります。
http://kakaku.com/item/K0000230974/spec/
こちらの機種のバッテリー持続時間だと6~7時間程度は持つでしょう。
機種によっては少し重くなりますがオプションで長時間バッテリーを
販売しているメーカーもあります。
この機種の場合だと駆動時間が11時間から13時間にまで増えるようです。
なお、海外の電圧は国内より国によってはかなり高く、また電源プラグの形状
が国内とは全く異なるため変換プラグが必要です。
移動先にこのプラグまで持ち運ぶとなるとかなり嵩張るため出来れば寮やホテル
にACアダプターの類は置いておき、普段はバッテリー駆動で使うといった事も
考慮しておくといいかもしれません。
http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specificati …
回答ありがとうございます(^^)
ビジネスのは留学先では使わないので、
入っていなくても大丈夫かもしれません。
旅行での使用についてもホテルで
使うことが多いです。
飛行機の中とかは電源を切っているので
3~4時間持てば大丈夫ですが、
多ければ多いほど安心なので、
理論値との差を考えて慎重に選ぼうと思います!
11時間から13時間持つなんてすごいですね!
でも重いと大変なので、6~7時間の軽めのものを視野に入れて考えます!
たくさんのアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます(*^^*)
No.4
- 回答日時:
思ったのですが学校を通して留学する場合、まず学校の学生生協
やその学校の留学窓口などで現地の状況をある程度聞いてから
判断していくべきなのではないでしょうか?
留学代行業者を仲介する場合でも同様です。
基本的に安いPCの海外使用では日本人向けのサポートや初心者へ
の対応はあまり期待できないでしょう。
安いPCは何か問題が起きても自分でどうにかしたり、「自分で
情報収集」してメーカーに問い合わせが出来る程度のスキルが
無ければ国外に持ち出して使うのはお勧めできません。
海外でのサポートを期待するなら東芝などで8~10万程度のPCを
購入するくらいでしょうか。
これでも滞在国によっては修理・相談窓口での対応が変わるので
必ずメーカーに問い合わせの上で判断してください。
北米や欧州はともかくアジア(日本、韓国、台湾以外)諸国だと
しっかり確認する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000230974/spec/
dynabook R731 R731/16B
東芝で海外、持ち運びアリな環境で使うならこれくらいの重量が
限界かも。
DVDドライブが無いので別途外付けDVDドライブ(4~5,000円くらい)
を用意する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000236170/spec/
(こんなの)
質問が多岐にわたりかつ要領を得ないのはわかります。
今まで恐らくPCに全く触れたことがないか触れても限定的であまり
使った経験が無い人ほどパニックになりがちですが、留学までに
時間が1ヶ月ほどあるならばまずはパソコンに対する「基本的な知識
」を持っておきそれからPCを用意しても遅くはありません。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/
パソコンハードウェア初心者の館
比較的わかり易い表現でパソコンについての解説をしているWEBサイトです。
あと持ち運び前提で、寮から持ち出して徒歩や電車を乗り継いで1~2
時間移動した後、バッテリーだけで数時間PCを使うといった利用方法を考えて
いるならまず6万以下という条件クリアは無理です。
持ち出し前提なら本体の重量は1.5kg以下にしなければほぼ毎日の持ち出し
はかなりつらいでしょう。
これは少し考えればわかりますが1.5リットル入りペットボトルを毎日
教科書などが入ったかばんと一緒に持ち歩くのと同じくらいの手間が
かかるからです。
PCも精密機械なので満員電車で圧迫を受けつづけると簡単に壊れますから
本体が丈夫なPCでないといけません。
そうなると本体の価格はどうしても高くなります。
「Lenovo G475 436022J」は一見安くて小さくまとまっているように
見えますが重量が2.2kgもありあまり丈夫な作りではありません。
こういったPCは本来自宅などの机の上に置いて安定した環境で使うのが
目的なので持ち歩いて使ったりすると運が悪ければ半年ほどで壊れて
しまいます。
安いノートPCは部品もそれなりの品質のものが使われているのでこの辺り
は覚悟して使うしかありません。
一応学校のHPや口コミなどを見て
調べていたつもりでしたが、
全然把握できていませんでした(>_<)
安いPCは自力でできないとダメ
なんですね。
私には不向きですね(^^;;
メーカーへの問い合わせもメールだと
簡易的な答えしかもらえないので、
電話で詳しい人に話を聞いてみようと
思います。
DVDの外付けの紹介、ありがとう
ございます!外付けできるなら
DVDの有無を関係なく探すことが
できます(^^)
確かに質問の要領が悪かったと思います。
日本語が少し苦手なので、
順序もバラバラに
なってしまいました(>_<)
私の場合は後者の限定的にしか
使用したことのないタイプです。
ビジネス用途にしか使うことがなく、
Word,Excel,Access,Power pointなどと
iPhoneの同期やiTunesくらいしか
使いません。ビジネス系は決められたものを
迅速に正確に作成すれば良いのが多いので、
それ以外の機能に注目したり、PCも
事前に用意されているものでするので
今まで全く気にしたことはありませんでした。
それに恥ずかしながら留学は半年後です...
私はとても神経質で予定が決まると
どうしても決まった時点で計画を全て
たてないと気が済まない性格でして...
また、会計や経理が得意なので、自分の
予算を細かく考えたりすることが好きというか
考えなければいけないという風に
脳が指令を出します(´・_・`)
簡単に直すことのできない性格ですが、
今回ご迷惑をおかけしてしまったうえに
かなりお騒がせしてしまいましたので
直す心掛けをしていきたいです。
話をそらしてしまいましたので、
元に戻します。
持ち運びの件ですが、毎日学校に
持っていったりはしません。
学校にPCはあるので(^^)
主に部屋で使おうと思っていますが、
飛行機での移動時間が長く、
乗り換えもする予定なので、その間は
持ちっぱなしです(>_<)
あとは留学とは別に2週間~1ヶ月旅行に
行く時に持って行きたいです。
そのときはホテルで使用しますが
移動時間は持ち歩きます。
確かに長時間の移動なら2.2kgは重い
かもしれません。
それに半年くらいで壊れてしまう
可能性があるなら多少高くても
丈夫なPCの方が結果的にお得かも
しれませんね。
たくさんの詳しい情報ありがとう
ございましたm(._.)m
わからないなりにもっとたくさん
調べなければと思いました!
参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
1です。
お礼の欄に書いてあるのを見たら、これ以上回答はしたくありません。わからないなら、家電量販店のノートPCのところで、色々と聞いてみたらどうですか?そしたら、参考になるかもしれません。
気分を悪くさせてしまってすみません。
日本で普通に使う分には家電量販店の
店員さんに聞くので充分なんですが、
海外となると特殊で、わからない人が
多く、多分◯◯だと思います。
のような、店員さん個人の予想の回答に
なってしまいます。
メーカーに問い合わせてもサポート対象外で
ここの国ではこうだ、あそこの国はどうだと
調べてもらえるわけではないので
1つ1つに詳細の回答はもらえません。
ですが、このような質問できるところだと
この分野に詳しい方や留学経験者の方から
回答がもらえるかもしれないと思い、
たくさん質問してしまいました。
自分でもネットで調べていますが、
パソコンを自分で買ったことがありませんから
難しい言葉が多く、わからないです(>_<)
でも今回は最初の回答でお気持ちを
察するべきでした。
どうしても自分の不安な気持ちが
先走ってしまいました。
申し訳ございませんでしたm(._.)m
No.2
- 回答日時:
値段からいうと
Lenovo G475 あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000234683
そこそこの性能があります。
>TVが見れたら嬉しい
チューナーを別途購入する必要がありますが、まあ期待できませんね。テレビで
見ましょう。
>できれば日本語、英語以外の入力ができる(主にアジア)
windowsのコントロールパネルから いくらでも。
>海外の私の住む部屋は無線LANがありません。
>多分電話の回線を使ってネットをするんだと思います。
これはしっかり確認する必要があります。電話回線のインターネットは
モデムが必要で、USBモデムを別途購入する必要がります。速度は最高で56Kで
今となってはメールくらいしか使えませんよ。
http://www.planex.co.jp/product/modem/pl-us56k/
回答ありがとうございます!
DVDなどついていてこのお値段は
お得で良いですね(*^^*)
教えていただいて助かりました!
実は学生寮で部屋ごとにTVが
ないんです(^^;;
寮の中の交流スペースには
TVもあり、無線LANもあります。
でも部屋にはないみたいです(>_<)
かと言って今時メールくらいしか使えないような
回線は使ってないと思うので、確認してみます!
とても参考になりました(^^)
ありがとうございましたm(._.)m
No.1
- 回答日時:
たくさんの質問事項で、どれを答えていいのか戸惑っています。
さて、データカード抱き合わせの1円PC、100円PCですが、外国では通信できないし、2年間支払う金額は、まともにPC買う以上になりますので、お勧めではありません。
>多分電話の回線を使ってネットをするんだと思います。
>その場合、無線LAN内臓のPCを使うことはできますか?
無線LANは、そういう使い方はできないのですよ。
たくさん質問してしまい、すみません(>_<)
そんな中、回答していただき、ありがとうございました。
また質問になってしまいますが、2年間支払う金額は
値段が高いパソコンにはかからないんですか?
どんなPCも月々料金がかかると思っていました!
無線LANのPCを買ってしまうと現地の私の部屋では
そのPCを使えないんでしょうか?
何度もすみません(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ノートパソコン買い物相談です。 海外出張に持っていくノートパソコンを買う予定です。 普段はwindo
- 2 16万円の普通のノートパソコンでできるゲームってありますか??普段はエクセルやワードに使用しているも
- 3 ノートパソコンを使っている机で消しゴムを使ってしまいました。 ノートパソコンの裏がすこーし白くなって
- 4 ノートパソコンのスペック 仕事でイラストレーターやフォトショップの作業メインで使うノートパソコンの購
- 5 ノートパソコンのディスプレイが壊れました。 富士通のノートパソコンを使っています。 電源を入れると画
- 6 現在 WindowsのノートパソコンとiPhoneを使ってます パソコンにiTunesで取り込んだば
- 7 初歩的なことですが、外出先で使うためのノートパソコンの充電方法を教えて
- 8 おすすめのノートパソコンを教えてください! 予算14万前後で普段使い用で、 デジタルイラストを描いた
- 9 ノートパソコンの能力アップ インテルAtom Z520 の入ったDell ノートパソコンを使ってい
- 10 ノートパソコンの故障? 使っているノートパソコンが、画面を立ち上げてもチカチカするだけで開けません。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
初めまして 教えてください コ...
-
5
生きがい 50歳男性です。つまら...
-
6
中国につきものの、「アノ匂い...
-
7
おしゃれな店名つけたいです。
-
8
タイにニトリはありますか?
-
9
「最多タイ」とはどういう意味?
-
10
私の妹がベトナムに居住してお...
-
11
インドは中東?アジア?
-
12
アジア人って、なんで身体・容...
-
13
グーとパーをつきあわせるあい...
-
14
1位タイのタイの意味を教えて...
-
15
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
16
外国に日本にあるようなインタ...
-
17
ベトナム人男性はみんなこんな...
-
18
国際電話らしいのですが?最近...
-
19
Excel VBA コンボボックスの...
-
20
日本って中国に侵略されて酷い...
おすすめ情報