プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

妊娠中で薬が飲めないため、喉風邪が治らなくて困っています。
4日前より熱と咳が出始めて、今は微熱程度の熱と咳があります。
夜は喉の痛みで眠れず、数時間寝ると更に喉の痛みが強くなって起きてしまいます。
頭の上に加湿器を起いてマスクもしていますが寝ると痛みが増します。

レンジで蒸しタオルを作り喉を温めてみたり、冷やしてみたりしてますが、このような時は温めるのと冷やすのどちらがよろしいでしょうか。
教えてください。

A 回答 (2件)

>喉が痛くて眠れません。

冷やす?温める?

    ↓

大切な時期ですね・・・丈夫な身体で安産:元気な赤ちゃん誕生を心より祈念申し上げております。

さて、ご質問の件ですが・・・
私は「温め派」です。

講演や研修等で声が出ないと困るので、自宅は勿論ですが、ホテルや旅館でも風邪予防・喉の保護に・・・

◇加湿器(インフルエンザウイルスは湿度60%以上では活動が抑制される:ハーパーの法則)を少し過剰に湿度設定し、枕元に置き使用しています。
また、加湿器は水蒸気の中の雑菌混在の問題もあり(超音波や気化式の場合)、スチーム&ハイブリッド方式を選んでいます。

※人間の身体の水分比率は約65%(成人)。


◇さらに、空気中の浮遊粉塵や花粉やカビ胞子やダニの死骸や糞等のアレルギー物質やインフルエンザウイルスを除去したり除菌する事で、風邪の飛まつ感染や空気感染を予防し、症状の悪化を抑制する為に除菌イオンや制菌フイルターを使用した空気清浄機を各部屋で使用しています。

※加湿空気清浄機という複合機もあります。お部屋の湿度アップが目的ではなく結露対策は別個に考えて風邪予防・喉アレや症状緩和の為に、基本的に加湿器&加湿機能は年間使用しています。

◇マスクは呼吸すると空気乾燥して来ますので、ガーゼを濡らして挟むようにしています。
また、気付いた時にはガーゼを交換します。⇒ただし、私自身は余りマスクを付けて寝るのは不得手で自宅ではしていません。

◇一番のお気に入り対策は、寝る直前に入浴、十分に身体を温め抵抗力・免疫力を高めた状態で就寝。
さらに、温めたタオルを喉に巻いてお部屋は加湿器・身体はポカポカ・喉はタオルで風邪のウイルスから防御しています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。

湿度60%は高い数値ですね。うちは貰い物の小さい加湿器が1つですのでとても足りてなさそうです。
60%とゆう数字は研究の結果、出されたものなんですね。今後、赤ちゃんが産まれてからも家の中の湿度を気にしていこうと思います。

そして、実は私 鼻炎もあるので家の埃や花粉の影響もあるかもしれません。
使っていないエアコンのプラズマクラスター?をつけてみます!!

私も休み明けは仕事があります。休み前に病院に行けば良かったのですが時間休をとるのが申し訳なく、ふんばった結果 長引いてしまったみたいです。

たくさん、教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 10:08

どちらか選べと言われたら、暖める方ですが、それではあまり効果が無いでしょう。



のどの痛み対策 その1
日本茶でのうがい。
日本茶に含まれるカテキンには殺菌作用がありますので、のどに繁殖している菌に有効です。
またビタミンAも多量に含めれていますので、お勧めです。
日本茶が無い場合は紅茶でもOKです。

のどの痛み対策 その2
白ネギをのどにまく。
ネギには「ネギオール」と言う成分が含まれています。この「ネギオール」は抗菌、殺菌、抗ウィルス作用があり、のどの炎症を抑えるのに効果があります。
また、匂いの成分である「硫化アリル」は血行を良くし、体を温める作用があります。
方法は、ねぎの白い部分を10cm角で切り縦に包丁をいれ広げます。しんなりするまで火であぶり、開いた面がのどに当たるようにしてガーゼかタオルで包んで、のどにまき付ます。

上記の方法は赤ちゃんへの影響も全くありませんので、安心してお試しください。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

私も温める方が気持ちが良くて好きなのですが、炎症なので冷やさないといけないのではと思い質問させていただきいました。


お茶のうがい、赤ちゃんに優しいですね。飲んでますし、即 始めてみます。

ネギを首にまくのは初めて知りました!!温まるのなら、すぐ冷めてしまう蒸しタオルより良さそうです。やってみます!!

どちらも効能まで教えていただきありがとうございました。
早く治せるよう、頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!