重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)
福島第一原発から、漏れ出している
放射能の影響で、自分が独自に情報を集めて
調査した結果、また、そのデーターによるヤマカンで、
今後、日本全体で、ガン、白血病、奇形児の増加、
などにより、人口の10%が減る、と直感で感じた。

(2)
この場合、元の通りの
人口を維持するためには、
出生率を、何パーセント、増やさないと
いけないか。

(3)
つまり、人口が減ってしまうのは防ぎようがないので、
その分を、
「生めよ増やせよ」
でカバーするしかない、というのが
自分の考えなのだが。

「何パーセント出生率を増やさないといけない」の質問画像

A 回答 (6件)

現実の事件を引き合いに出しながら、「人口の10%が減る」などと


根拠の薄い数字を挙げていることは問題だと思います。
また、添付画像も、質問の数学的内容と関係が無い感情的なもので
感心しません。
そもそも (3) を主張することが目的だとすれば、これは質問ではなく
意見広告ということになりますから、規約により削除対象です。
何にしろ、一度よく考えてください。

ここは数学カテゴリーですから、時事に関する論評ではなく、
算数的な考察を書いてみます。

事故により「人口の10%が減る」というのは、一回だけ起こることです。
それに対し、「出生率を増やす」と、人口増加率は毎年増え続けます。
「ネズミ算」という言葉を知っていますか? (知らなきゃ、調べること。)
人口の減少を出生率の増加で補う計算がしたいなら、その期間を設定
しておかなければ、質問が意味をなしません。
    • good
    • 0

病人も奇形児も人間です。


人口の内に含まれます。

あるいはDNAにかなり重篤な損傷を受けているのに
みかけも普通で生殖行為はじめ日常生活が普通にできてしまい
次代で障害等が現れる場合もあります。

このような例を考えますと、
おっしゃるような単純な仮定では求めることができません。
    • good
    • 0

(1)何を基準のどのような期間10%減るのかわかりませんが、出生率はそんなに変わらないと思います。


大きく被害の影響を受けた人が人口の10%を下回っていて、それ以外の人に与える影響もそんなに大きくないと思います。まあヤマカンならいいですけど、個人的には甘い見積りだと思います。

(2)さっきの通り、どのような期間での誰を対象とした10%なのかわからないのでは計算できない。
材料がないから計算できないです。

(3)あなたがそう思うのは自由ですが、国としては出生率低下に歯止めをかける方針は前からありました。
それで現状なのですから、実際問題簡単にどうにかできる問題ではないということです。

仮にもっと鋭い考察があったとしても、正しいだけの理論は力がありません。
穴だらけでも実現性があるものの方が有効というのが世の常です。
    • good
    • 0

ロッキフラッツ工場の事故で



作業員が許容量を大きく越える内部被曝をしました

専門家は10年以内に皆癌になるといいました

追跡調査の結果では20年後で健康被害なし

今回の福島のケースですと

放射性物質は危険だというあおりの影響で

心がやんで病気になる人は多数出るでしょうが

放射性物質で病気になる人は出ないと思います
    • good
    • 0

まず。

。。。今後、日本全体で、ガン、白血病、奇形児の増加、などにより人口が10%も減少するには現在の死亡率が8-9の間なので年間80万人前後(H17年では8.6)の死者が1300万人つまりH23年4/1の東京都の人口13,175,079とほとんど同じだけの人口が死亡するということです。
このような前提では話にならないとお思います。また今回の津波の被害の方が人口に与える影響は大きいでしょうし。。。。。
    • good
    • 0

はじめまして。


日本人の人口を維持しようとするのはなぜでしょうか。
資源の少ない本国において、また、世界規模で見た場合にも人口の増加により食糧が足りていない現状を鑑みて、
当面日本の人口は徐々に減少していっても支障はないと、自分は考えています。

人口を維持するためには、
国民全員がいつかは結婚すると仮定した場合でも、
一組の夫婦が2人の子どもを生まないといけない計算になります。
生涯独身、もしくは子どもが産めないという方も多く存在することを考えれば、
一組の夫婦が3人の子どもを産み育てる計算でいかないと、人口は維持できません。
今の日本の福祉で、そんなことが可能なようには思えません。
産めよ増やせよ的な一過性の政策よりも、育児がしやすい環境を20年かけて築く方が、
将来的に日本の人口を維持することにつながるように思います。
今の日本の政治家にそれを行うだけの器量があるようには思えませんが。

以上が個人的な見解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!