プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高齢者の介護は誰が担うべきででしょうか?
やはり家族なのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

実家の両親が「介護」いうところに踏み入れた所です。


身体的には問題ないのですが父が脳梗塞で退院したばかりです。記憶など痴呆ではないのですが精神的な面にケアが必要です。
母は父の発病前から「老人性痴呆」の初期だったのが、入院中に進んだようです。徘徊などはまだ無いのですが、父に母のフォローをしてもらっていたのが出来なくなり、姉とふたり「どうしたものか」と相談したのです。
が、同居できる状態ではないため「ケアマネージャー」さんと相談して地域のヘルパーさんをお願いしました。
週4日2時間ずつ「夕食の準備」のお手伝いほか家事のフォローをお願いしています。
週の真ん中に私が1泊、週末に姉が2泊か3泊するようにしています。
姉が同居できるまで3年ありますのでその間このようにしていくと思います。
介護保険をフル稼働させていかなければ・・。
でもこの状態から悪くなる方へ進むと思うので又そのときは「デイケア」「介護施設」など考えていく予定です。
田舎なので近所の方などにもお世話になってます。
(両親とも年金をわりと貰っているので、金銭的には心配はないのですが・・。)
    • good
    • 0

現役ホームヘルパーのnamerinです。



みなさんがこたえているとおり、原則としては「家族」ですね。
しかし家族だけでは心労や体力の関係で、介護に限界がある物だと思ってください。

介護を受ける人の症状はどうだかわかりませんが、もしいらっしゃるのであれば、担当のケアマネージャーに相談してみてはいかがでしょうか?

もしいなければ、役所の介護保険課に相談し、地区の支援センターにいるケアマネージャーを紹介してもらうこともできます。
    • good
    • 0

原則は、家族です。



その負担を軽減し、適切な介護をするために、介護保険があります。
    • good
    • 0

介護に楽とか楽しいということはまずありません。


いかに仲の良い実の親子であっても、毎日の介護が続けば疲れもでます。助けるほうが疲れて不機嫌になれば、介護されるほうも遠慮がでます。
前に友人に聞いた話ですが、できることなら資格を取り、自分は他の人の介護で収入を得て、公的介護とその余分な収入を利用して、家族の介護は他人の手に任せるのが一番いいということでした。もちろん任せっきりにするのではなく、声をかけたり本を読んだり…という心の絆を強くするケアを家族が担当するのだそうです。
そうすると家のなかがぎすぎすしなくなる…と、いうことですよ。家族介護を経験したあと方向転換した友人の話です。わたしはもっともだなーと思いました。
    • good
    • 0

質問の意味が、いまいち不明です。

イエスといってほしいのか、ノーといってほしいのか。
答えは、どちらにもあると思います。

老人施設で働いた経験がありますが、ご家族がほとんど見舞いに来ないという入所者は、少なくありませんでした。ほとんど毎日顔を出し、何かしらのサポートやケアをおこなうご家族はとても少なかった。

老老介護などの場合、面会にはこれても私物の洗濯などは業者任せ。つまり、精神的なケアだけということですね。

仕事をしていて感じたのですが、きっと入所が決まるまでの間、自宅での介護にくたびれはて、厄介払いというか、ようやく自分たちの正常な暮らしが戻ったというようなご家族もおられるような気がしました。

lmoodさんが、そういうふうにならないためにも、公的な援助を積極的に受けることを望みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!