
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
miyo1031さん
簡単に言うと「平和のシンボル(Peace symbol)」です。
使われている時代と場所によって少しずつ意味が違います。
キリスト教を弾圧したローマ皇帝ネロの十字架と言う意味の、Nero's Crossと言われることが多いですが、ヴァイキングの使用していた古代スカンジナビアの言語では、Toten Rune (=Death Rune)
ゲルマン語では Todesrune (=Death Rune) と”死”を意味していたようです。
第二次世界大戦後ヒットラーの親衛隊の墓の墓碑の中にいくつかこの印が刻まれているとのことです。
1960年代にいわゆるヒッピーによって再び使われるようになり、核兵器反対、反戦、平和などのシンボルとなりました。ロックバンドなどでは、反体制や反キリスト教的な意味をもたせることもあるようです。
英文になりますが、参考になりそうなURL添付しておきます。
参考URL:http://www.teachpeace.com/peacesymbolhistory.htm
詳細なご回答、ありがとうございます。
そんなに古い歴史を持つマークだったんですね~。
添付画像でこのモチーフのネックレスをつけてる女の子の、ちょっと突っ張った性格を考慮すると「ヒッピー」や「ロックバンドの反キリスト教的~」という意味合いがピタリとハマる、と感じました。
回答文・参考リンクとも、興味深く読ませて頂きました!!
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
初めまして。
女の子がつけているネックレスのマークは、CND (Campaign for Nuclear Disarmament), つまり、英国核兵器廃絶運動のシンボルです。
イギリスで使い始めたシンボルで、イギリス人にとっては CNDのシンボルですが、核兵器廃絶から、平和というイメージに繋がっていって、アメリカや他国では、’ピースマーク’(Peace Mark)として使われる様になりました。
詳細はリンクをご覧下さいね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ピースマーク
参考リンク、拝見しました。
「ピースマーク」という呼称がわかっていれば、初めからここに辿り着けたんですけどね~!
ご回答、ありがとうございました!勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
奉納金を貼り出す紙
-
5
京都と神奈川の違うところ
-
6
婚前交渉禁止の宗教
-
7
輪袈裟をいただいたのですが
-
8
神社の敬称、教えて下さい!!
-
9
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
10
ませてる という言葉って、プ...
-
11
日本人女性は頭が悪い?
-
12
特攻隊長とは何でしょうか
-
13
京都弁でおやすみなさい
-
14
昔「インド人、ウソつかない」...
-
15
なぜ色白に魅力を感じるか
-
16
サブカルチャー
-
17
塩まいときな!
-
18
トー横キッズの収入は何ですか?...
-
19
複数人数で料理を突いていると...
-
20
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter