
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BDにはDVDでのMPEG2も収容できますのでDVDの画質のままBDにいれることができます。
ただDVDより高画質にすることはできません。(エンコードソフトなどで超解像などの処理をしたうえで収録することはできますが、元の画像よりきれいになったかどうかは主観の問題ですね。)
私はたまにDVDに保存しておいたものをBDにまとめるということをしますが、その際にはペガシスのこちらを使ってます。(DVDの内容を無劣化で(そのまま)BDにできます。もちろんコピー禁のものはできませんので悪しからず。)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.h …
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
No.2の方が書かれているようにBDの規格ではDVDのMPEG2の収録も可能となっています。
但しDVDのデータを取り込んでMPEG2データにする段階で、タイトル・チャプターはチャラになります。
それでもこの場合はDVD→MPEG2→BDとなっても、エンコードはしないので画質の劣化は生じません。その代わりBDと言ってもHD(ハイビジョン)にはなりません。解像度はSD(標準解像度720×480)のままです。
BDMV作成の場合はオーサリングはやり直しとなります。
取り込んだMPEG2データはMPEG2PSですので、HD化するためにはMPEG2TSかH264/AVCハイプロファイルにエンコードしてm2tsファイルを作成することとなります。
最近の動画編集ソフトや変換ソフトにはこの機能があります。フリーソフトでも可能です。
但しどれもこれも基本は同じです。720×480の映像をデジタルズームでHD(1920×1080、1440×1080)に拡大して、輪郭強調(シャープネス強調)を施して、ノイズリダクションで画面全体のザラつきを低減する、です。
実際にやってみれば判りますが、オリジナルと比較すると一見画面全体のキレは良くなったように見えます。デフォルトのままで変換すると色調が微妙に変化するので、正確を期するのならば色調調整も必要でしょう。
シャープネスを強調すれば見た目のキレはよくなりますが、今度は輪郭近辺のノイズ、細部のチラツキも発生し、それを解消しようとするとノイズリダクションが必要となり、ノイズリダクションを強めにかけてしまうとボケて平板な印象の画像となるので、落とし所を見つける手間がかかります。
但しオリジナルにあるブロックノイズ等が消えるわけでもありませんし、DVDは目立たないようにはしていますが、結構ブロックノイズが多いです。
特にビットレートの割り当ての少ない暗部はブロックノイズだらけです。再生時はプレイヤーのノイズリダクションで目立たなくしているだけです。レコーダーのSPモード辺りは実はかなりブロックノイズが発生しています。さすがにXPモードになると激減しますけど。
再エンコードとなるのでもちろん変換に時間がかかりますし、変換に要する時間はCPUの性能やGPU次第となりますので、非力なCPUの場合はMPEG2PSからMPEG2TSやH264/AVCハイプロファイルに変換は収録時間以上~3倍程度かかったりもします。
MPEG2TSへの変換ですとデータ容量は3倍以上になります。
H264/AVCハイプロファイルの場合はデータ量は抑制できますが、ハイプロファイルと言ってもレベルがありますし、BDの規格に添った形式に変換する必要があるので、設定がやや大変となります。
変換ソフトにはプリセット値もあるにはあります。
市販されているBDソフトで最近昔の素材のもののBD化が結構ありますが、これはオリジナルがフィルムやHD素材のものでもBD化は結構大変で手間がかかる作業のようです。SD素材のものはそれ以上に手間がかかるそうです。
プロの場合は商品として作成するので、画像の齟齬が無いように徹底的に修正しますが、一般の場合はそこまではどうしてもできませんので、SDのHD化は妥協点を見つける作業ともなります。
まとめ。
SDのままならば無劣化でBDMVは作成可能。
HD化した場合は見た目はHDに近くはなるが、エンコードを経るために実際は若干劣化。時間がかかる。
現在の画質以上になることは決して無い。
それだけ手間暇かける価値があるかどうかは個人で異なりますので何とも言えません。
No.3
- 回答日時:
なんでコピーしただけで勝手に画質が上がるという
都合のいい解釈ができるのよ。
コピーはコピー。複製すること。
一枚4.7GBのDVDが、BRにコピったら23GBになるってか?
だとしたら“コピー”とは言わないでしょう。
特に、デジタルデータでコピーと言った場合は
データ的に全く同一のものになるので劣化することも向上することもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
DVDからBlue-rayへダビング
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
DVDからHDDレコーダーへダビングすると、画質などは変化しますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
HDDからDVDへのダビングの際の画質について。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
4
DVDや動画ファイルを高画質にならないのでしょうか
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
複数のDVDのISOをブルーレイに書き込んで、再生する手段について。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
DVDが同じシーンで固まる
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
HDDからBDとDVDにダビングでは画質に差は?
テレビ
-
8
ブルーレイディスクを、DVDで再生できますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
動画保存アプリのMEGAについて。 動画の保存を目的として最近MEGAを使い始めたのですが、MEGA
iPhone(アイフォーン)
-
10
ISOファイルとMDSファイル
フリーソフト
-
11
パソコンとテレビではDVDの画質が違うのはなぜ?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
液晶TVでDVDを再生すると画質が汚いのですが・・・
テレビ
-
13
60fpsの動画を用いてDVD作成
画像編集・動画編集・音楽編集
-
14
消してしまった録画番組を戻す方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
DVDをリッピングするとチャプターがバラバラになるのをなんとかしたい
その他(ソフトウェア)
-
16
ダウンロードした動画を高画質にするには?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
VOBからmpegへの変換方法
フリーソフト
-
18
DVDのコピーによる劣化は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
焼いたDVD、プレーヤーで見ると途中でフリーズ(?)してしまいます。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
ホワイトレーベルとシルバーレーベル、ゴールドレーベルの品質の差
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するQ&A
- 1 DVDロムに収録された映像を私的に複製したい
- 2 ハイビジョン画質のDVD-RをDVD画質に変更したい
- 3 二層のDVDを一層のDVDにコピーすると画質はどのくらい変わるのでしょうか。
- 4 パソコンからDVD-Rにコピーした映像がDVDデッキで見れません
- 5 DVD-RAMの映像をPCにコピーしてDVD-Rに焼きたいのですがうまくいきません。。
- 6 ハイビジョン映像をDVDに書き込むと画質が落ちる
- 7 圧縮ソフトを使ってコピーしたDVDの画質について…
- 8 自作して配付するDVDなどの映像のコピー防止
- 9 DVDから高画質の静止画像を取込むには?
- 10 DVD-RAMからPC(ファイルコピー)での画質の劣化について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
5
デジタル動画って劣化しますか?
-
6
動画から「高画質」な静止画を...
-
7
パソコンで動画を高画質で再生...
-
8
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
9
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
10
4:3動画の上下をカットして16...
-
11
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
12
グラボの性能で画質は変わりま...
-
13
Power Director 最高画質での出力
-
14
DVDにそのままの画質、容量...
-
15
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
16
aftereffectsでのドット絵映像...
-
17
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
18
「CyberLink PowerDirector 15...
-
19
デジカメで撮影したフルHD動画...
-
20
VLC mediaplayer で再生できな...
おすすめ情報