A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おいおい だいじょうぶか? こんな質問をかかげて。
余裕こいているだけでないなら 投稿します。基本的には 《たとえ》として読むとよいでしょう。
つまりどれだけ現実のことが書かれていても そして非現実的なことについてならむろんなおさら 比喩として向き合うのが 妥当であり有益だと考えます。
★ 文献学的批判を踏まえて
☆ という考慮は したがって けっきょく素通りすることすら出来るといったところです。
もともともはや物語として向き合えばよいというようになっていたとすら考えられます。
聖書記者たちが書き終えたあとに その文章の歴史上の位置づけであるとかあるいは同じような意味になりますがそれを取り巻く歴史上の局面であるとかがあらたになってしまった。単なる伝記ではなくなった。
局面があらたまったその上では すべてを比喩として捉えて向き合ってもよいし そう向き合うとよいと思います。
そもそも《神》という言葉も 比喩なのですから。ね。
* 局面があらたまったというのは おおむねイエスの死の意味をどう捉えるかをめぐってでした。その捉え方が パウロらの解釈としての自己表現をつうじて世界に広まろうとしたとき 局面は変わったと考えられます。イエスの完敗という歴史が 逆転し始めたということですし もっとも弱いことのうちに強さがあるということなどなどが 意味を持つように成って行きます。うんぬん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
イエスの生涯について・・・
-
5
イエスキリストのエピソードの...
-
6
同性愛者と近親相姦って・・・
-
7
悟ったら どうすれば良いのでし...
-
8
宗教学「善いサマリア人」について
-
9
創世記38章のタマルの行動について
-
10
イエス・キリストを英語読みで...
-
11
イエス・キリストが三日目によ...
-
12
イエスは光 イエスは光 イエ...
-
13
イエスキリストの十字架の意味は?
-
14
難民の赤ちゃんのために3万円...
-
15
新約聖書:種まきのたとえばな...
-
16
マタイによる福音書 15章21~2...
-
17
預言者エリヤ再来
-
18
キリスト様の復活後の人生は?
-
19
新約聖書の謎の一節。分かる人...
-
20
イエス・キリストの兄弟について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter