プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社を退職したので、当面月108,333円の収入が見込めないため、妻が働いている会社の健康保険(協会けんぽ)の被扶養者になれるよう事務担当者に頼んだところ、何か渋っているようです。
私の過去の収入とか勤務期間らしいですが、過去分も関係あるのでしょうか。

A 回答 (3件)

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。


各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。
ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。

つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。

まず妻の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。
そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。

A.妻の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合

「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。
ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。

B.妻の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合

この場合は例えば

イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか
ロ.前年の収入が130万を超えるか
ハ.被保険者(妻)の前年の年収を(被保険者(妻)+被扶養者)で割った金額を超えるか

などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には妻の健保に一々聞いて確かめるしかありません。
場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。

ということでまず妻の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。
健康保険証を見てください。
保険者が

「○○社会保険事務所」あるいは「全国健康保険協会 ○○支部」ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。

「○○健康保険組合」ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。
「健康保険で妻の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。

もし同じだ言われたら上記のAになります。
もし違うと言われたら上記のBになります。
この場合は妻の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに合せた対応をするしかありません。
またBの場合は扶養になれなくても、第3号被保険者にはなれることもあるので気を付けてください。

>妻が働いている会社の健康保険(協会けんぽ)

ということであればAに該当して、「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。
ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。

>私の過去の収入とか勤務期間らしいですが、過去分も関係あるのでしょうか。

過去の収入は問いません。

>事務担当者に頼んだところ、何か渋っているようです。

それは本人に聞かないと判りませんね。
ただ良くあるのは会社の担当者と言うのは何故かいい加減でものぐさな人が多いですね。
扶養の申請の書類とか給付金の申請の書類を出しても、2ヶ月も3ヶ月も梨のつぶて。
また他の仕事の片手間にやったりしていて、知識がないのに健保に聞こうともせず我流の解釈を曲げない依怙地な性格。
さらに自分の間違いが明らかになると、逆切れして執念深く後でとんでもないところで江戸の仇を長崎で討とうとする。
そういう偏屈な人が多いです、もしかするとその担当者もそのタイプではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、それはごもっともです。
詳しい回答に感謝いたします。

お礼日時:2011/05/12 23:53

一応言っておきますと協会健保の場合協会健保の都道府県支部は出産手当金や傷病手当金等の支給を担当していて扶養の認定などはしていませんので連絡してもムダです。


扶養の認定は年金事務所でやっていますので、妻の会社を管轄している年金事務所の連絡してください。
ただあくまでもセオリーとしては妻の会社が健康保険被扶養者(異動)届を出すことが先決ですから年金事務所と直接交渉と言うわけにはいきません。
ですからまずは妻の会社の担当者を説得して、もしその担当者の考え方が間違っているのなら年金事務所の職員に電話でも説明してもらって納得させることが必要です。

ただ前回回答したようにプライドが高く間違いを認めない頑迷な人もいるので、説得も頭ごなしに攻めるというは禁物です。
例えば下記は以前回答した例です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6178985.html

公立学校共済組合と協会健保の違いはありますが、扶養の規定は全く同じです。
この事務長と言う担当者はまったく確認もせずに我流の解釈で頼まれた扶養の申請を渋った上に、自分の間違いを認めざるを得なくなると逆切れして棄て台詞をはくと言うひどさです。
ここまでひどい担当者は珍しいですが、それに近い例は結構あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追加の回答に感謝します。

お礼日時:2011/05/13 20:39

>私の過去の収入とか勤務期間らしいですが、過去分も関係あるのでしょうか。


いいえ。
関係ありません。
協会けんぽの○○支部の事務局にそのことを言ってみればどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/13 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!