アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の春から年少で幼稚園に入園しました。
が、幼稚園での子供の様子がすごく気になります。
皆の輪に入らず、一人で静かにポツンとしています。
走ったり、大声で叫んだりすることもなく、無気力な感じで表情も乏しいです。

何をするにも遅く、皆が何か作業してるのに、本人はぼーっとしてるだけ、着替えるのも靴を履くのも一番最後です。
いつも緊張&疲れてる感じで子供らしさがなくて、お友達ともはしゃいで遊べていないようで、心配して気になってます。

みなさん、どんな感じですか?

A 回答 (4件)

1歳女児、5歳男児の母です。


他に回答されている方とは全然違う意見なので参考までにサラッと見ていただければと思います。

私の息子は現在5歳、昨年末位からなんだか無気力で朝起きてからもなんだかスッキリしない、お友達と活発に遊べず一人でポツン…という状態になりました。
幼稚園の先生からは「なんだか自信が無い感じに見受けられる」とのこと。
主人となんとなく心配していたのですが、改善する手段が見つからずにそのままにしていました。

そんなとき、別件で息子の肌荒れが気になっていたのでちょっと有名と聞いたアレルギー科を受診しました。
そこは症状だけでなく園での様子や生活の様子等色々なことを質問されるんです。
お話上手な先生につられていろいろ話していたら、先生が
「最近自信がなさそうな様子は?」「朝スッキリ起きられないのでは?」「夜寝汗をかきますか?」
などと質問されるんです。全てあてはまっていたのでなんだかわからないまま「はい」と答えると、
先生が息子の脈をみて、舌を観察…「これは漢方でいう虚弱ですね~」
「このくらいの肌荒れなんかどうでもいいの。この体質を早く治してあげないと、
もう少し大きくなったらいじめられっ子になっちゃうかもしれないよ」というのです。

先生の説明によると、子供は身体と心はほとんど同じ。身体が元気が無いと心も元気になれない。
そして、息子は昨年末にインフルエンザの予防接種の副作用で入院したのですが、それがきっかけだろう。とのこと。
(それ以外でも新しい環境などのストレスやちょっとしたことで子供は体質の変化があるみたい…)

治療は、漢方薬を処方されました。
服用すること2週間…息子はビックリするほど元気になり、朝はやたら早起き。
幼稚園も張り切って行き、お友達と激しく遊ぶように…!
春からの新しいクラス(年中)でもお友達がたくさん出来ました。
(肌荒れも治りましたよ)
苦い漢方薬も(効果があるのをなんとなくわかっているのか)1日2回張り切って飲んでいます。

余談ですが、私の姉は小学校の先生なのですが、息子の様子をよく見ていたのでビックリ。
「私の学校にも虚弱と思われる子どもがたくさんいるな~。でも治療しろとは言えないな~。」ともらしていました。

…病院に行くのはなんだが子供の心が病気って言っているみたいで抵抗があるかもしれませんが、意外なところに突破口があるかもしれませんよ。
    • good
    • 8

元幼稚園教諭で、幼稚園児の母です。



子どもにだって、いろんな子がいます。
活発な子もいれば、おとなしい子もいますし、
体を動かす事が好きな子もいれば、座って絵画や粘土などの活動を好む子もいます。
友達と遊ぶ事が好きな子もいますし、1人で何かに没頭している方が楽しいと感じる子もいます。

まだ入園して1ヶ月と少し。
クラスでの活動も徐々に入ってくる頃だと思いますが、
まだまだ園生活に慣れて、自分の事は自分でできるようにしよう、という段階です。
無理強いせず、それぞれの子のペースで、見守る時期です。
大人だって、新しい環境に慣れるのが早い人もいれば、時間がかかる人もいます。
焦らず、ゆっくり、その子その子のペースで慣れていけば良いのですから、
心配しなくても大丈夫です。

また、幼児期には良くある事ですが、
友達と一緒に遊んでいなくても、友達が遊んでいる姿を見ているだけで、楽しいと感じる子、満足する子もいます。
そういう子には、いきなり輪の中に入れるのではなく、
毎日少しずつ、輪に近づけていき、時間をかけて仲間に入れてもらうように促していった方が、スムーズに入れるケースが多いです。
子どもの性格や様子を見て、教師が最適な時期に入れるように促していくと思うので、
ヤキモキせずに、見守ってあげられると、お子さんもプレッシャーを感じる事なく、少しずつ園生活を楽しんでいけるようになると思います。


・・・と、元幼稚園教諭としては、感じるのですが、
母親としては、焦ったり心配な気持ちになるのは分かります。

今年長の娘は、やはり入園して間もない頃は、見ているだけで満足していました。
毎日、友達の様子をぼーっと見ているだけで、何もしていないのに、楽しかったと帰宅しました。
1ヶ月くらい経って、友達が遊んでいる輪から少し離れた所で、真似をする姿が見られるようになり(先生談)、
それから数日後に、先生と一緒に輪に入り、翌日からは、自分から輪に入っていけるようになりました。
今では、そんな様子が嘘のように、活発な子になっています。

この春に年少で入園した息子は、もともと1人遊びを好む子なので、
毎日1人で粘土遊びに没頭しているようですが、
昨日は珍しく友達と一緒にブロックで基地を作って遊んだそうで、
1人で粘土をするのも楽しいけれど、友達とブロックしたのも楽しかった、と嬉しそうに教えてくれました。

心配なら、担任の先生に、心配だけど、しばらくは見守りたいと思います、と伝えておくと、
園での様子や、園でのフォローの仕方など聞けると思います。
    • good
    • 10

確かに心配ですよねー。



2児の母ですが、上の子が同じようね状況でした。
長子のためおっとりしているせいか、いつもボンヤリ
1人ポツン。
子供に「どうして1人でいるの、どうしてみんなと一緒に
遊ばないの?」と何度も聞いた事があります。
でも、子供からしたらどうやって友達の輪の中に入ったら
いいのか分からないようなんです。
親がまくしたてると余計にプレッシャーを与えるようで。

なので、担任の先生に相談して1人でいるようだったら
そっと背中を押してやってほしいとお願いをしました。
そうしてしばらく様子を見つつ、先生にきいてみたところ
「なるべく声をかけて輪の中に入れるようにしています」
とのことで、お友達とも遊べているようでした。

家でも「お友達と一緒に遊ぶと楽しいよ」と、友達を持つ
楽しさ・素晴らしさを少しずつ教えていくのもいいですね。
説教じみたものはよろしくないですが。

親子でがんばりましょ~~(V)o¥o(V)
    • good
    • 4

まだ1ヶ月ですから、そんな子はざらにいます。

しかし、気になる時には、どんどん先生に相談しましょう(連絡帳などがあれば活用して)。その相談することが、園との円滑なコミュニケイションへとつながり、ひいてはお子さんにとって居心地のいい場所になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!