
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Wikimediaでは、メルトダウンはいkのように言ってます。
貴方もこんなとこに質問してないで自分で調べて勉強しなさい、その方が貴方の為になるよ。『炉心溶融(ろしんようゆう)、コアメルト(英語: core melt,英語: core melting)とは、原子炉中の核燃料体が過熱し、多くの燃料集合体が、もしくはさらに炉心を構成する制御棒等も含めて、融解すること。または、燃料被覆管の破れなどの炉心損傷により生じた破片状の燃料が、原子炉冷却材の冷却能力の喪失等により高熱で融解すること[1]。燃料溶融(英語: fuel melt,英語: fuel melting)。重大な場合は、放射性物質の外部への拡散を引き起こすこともある。
ここで、炉心(英語: core)というと、ステンレスの円筒で燃料棒集合体や制御棒を包んでいる炉心シュラウドのような構造物や、その外のお釜のような圧力容器を思い浮かべる人があるかもしれないが、そうではなくその中身、すなわち原子炉の中心におかれている燃料棒集合体、あるいは制御棒など周りのものも含めたものを指す言葉である。』
炉心すべてが溶融した状態をフル(コア)メルト(full (core) melt)、一部の場合パーシャル(コア)メルト(partial (core) melt)、溶融した炉心の一部が隔壁から露出した状態をメルトスルー(melt through)放射性物質漏出の有無にかかわらず一部でも炉心が溶融した状態を(コア)メルトダウン((core) meltdown)と呼ぶ。
No.1
- 回答日時:
メルトダウンという言葉が公式用語ではないためにややこしいようです。
参考URLでも、議論の元となるので注意を要すると記述されています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ターニング装置
-
5
ダムの「総落差」の意味
-
6
火力発電のある場所の理由について
-
7
日立洗濯機の注水機能について
-
8
原子力発電所の冷却塔
-
9
発電の原理
-
10
温水ボイラーの圧力が高くなっ...
-
11
降水量の定義を教えてください
-
12
発電所の復水器について~
-
13
インバータ制御の省エネについて
-
14
福島原発の水素爆発の原因に関して
-
15
福留修蔵さんの太陽光発電や風...
-
16
原発で必要な水の量を教えて下...
-
17
蒸気の性質(アルカリ性への変...
-
18
5ℓの容器と3ℓの容器があります...
-
19
海水を真水(水道水)に近づけ...
-
20
水蒸気の発生量の計算
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter