アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、最近水彩画を描いていて、何度やってもうまくいかない事があるのです。
それは白抜きなんですが…マスキングはマスキング液かマスキングテープを使用するのが主流だと、学校の先生にも言われました。
私が下手すぎるのかもともとこういう味に仕上がるのかは不明なのですが、きれいに白抜きをするコツなどございましたら教えていただけますでしょうか?
因みに蝋燭も使用してみました。蝋燭を使用する場合は塗装後に蝋燭をはがすことは可能ですか?


よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

No.4で回答したものです。



知らない人も多いですが、マスキング液は薄めて使えます。
石鹸水を使うやり方もありますが、絵の具と一緒で水だけで十分薄めて使い物になります。
水の量は、正直経験測ですが、マスキング液多目で。

薄めた時、最も注意しないといけないのは、紙から剥がせなくなる事です。
これは、マスキング液を薄めすぎるとなる症状で、完全に紙に浸透してしまうことで起こります。
なので、予め、別の紙に剥がせるかチェックしてから本紙に塗る事をお勧めします。

これは、経験からなので違うかもしれませんが。
マスキング液を使う場合、大なり小なり紙は破れてる気がします。
目に見えてビリビリと行く場合はもちろんですが、綺麗に剥がせた時でも表面は薄く破れていると思います。
唯単純に白抜きしたいだけなら問題ない所ですが、上に色を塗る場合、表面をコーティングしていたドーサが剥がれて、綺麗に塗れなくなってしまいます。
なので、他の回答者さんが仰っていた様に、私も極力マスキング液は避けるようにしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マスキング液は水で薄めても使えるなんて知らなかったです。
教えてくださり、ありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/05/15 10:20

マスキングをテープや専用のゴム液で行う場合、ある程度頑丈な表面の紙を使う必要があります。


風合いのデリケートなフワフワした紙は向きません。

マスキングの下に絵の具を塗る場合は、完璧に乾いてからマスクします。
剥がす時も同様です。
紙が水気を含んでいると破れてしまいます。
イラストレーターさんによっては下の色が剥がれないよう、そこだけ部分的にアクリルで着色する人もいるようです。

蝋のマスキングは未体験ですが、蝋は溶かさないと取れないので恐らくアイロンを使うのでは、と思います。
一度、蝋の上に吸い取り紙を乗せ、さらにアイロンを軽くあてて熱を加えてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やわらかめの水彩紙とは相性がわるいんですね、わかりました。
一度アクリルなどでも試してみます。参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/15 10:24

どんな絵の具を使ってどういう事をしようとしているのか、もう少し書いていただいたほうが答えをもらいやすくなると思います。



ポスターカラーならマスキングはできるはずですが、透明水彩+水彩紙ではマスキングでは無理です。(紙にしみるのでにじむ)
白抜きは無理なのでポスカラの白で絵の上から塗って白文字などを書くような作業が必要です。

蝋は吸い込みの良い布(古くて捨てても良いようなタオルや古着など)の上に絵の側を裏返して載せ、アイロンを上からかけて溶かして吸い込ませます。
とりきれない分はワックスリムーバー、ベンジン、などを裏からしみ込ませてやはり布に吸わせます。「ろうけつ染め」で調べてみてください。
くれぐれも引火に注意して、火気の無い所で。
揮発油のしみ込んだぼろ布は火気のない所で乾かして捨てるか、レジ袋に入れて上から水浸しにして捨てると良いでしょう。

今ポスカラを使っていて、部分的に漏れて失敗してしまったということでしたら、やはり筆で塗り返してレタッチします。これは気をつけていてもどうしても発生する作業ですね。

印刷の原稿でしたらスキャナーで取り込んでから文字などを載せたほうが早いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使用していたのは透明水彩です。が、やっぱりマスキングはむずかしいみたいですね;「ろうけつ染め」ですか!参考にさせていただきます!回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/06 17:38

マスキングテープはあまり使ったことがないのでコメントできませんが、マスキング液の方でコメントさせて頂きます。



ご存知かも知れませんが、マスキング液は有色(水色)と無色透明があります。
有色の場合、マスキング液を塗布している時間にもよりますが、紙に色が若干付いてしまうことがあります。メリットとして、塗布した部分がはっきり分かり便利です。
無色の方は、剥がした後も紙に色が付くことはありませんが、マスキング液を塗った後塗布面を判断しにくいので、塗り残しをしてしまう可能性が多大にあります。

綺麗に塗るには、ムラなくマスキングして、なるべく早く剥がすということです。

あとは、tazikingさんがどんな感じに上手くいかないか詳しく教えていただければ違うコメントも出来るかもしれません。

蠟燭は、剥がせません。
カッターを使って削ればとれるかもしれませんが、あまり良い方法とも思えません。

この回答への補足

コメントありがとうございます!
蝋燭は取れないんですね、わかりました。
先ほどの補足をさせていただきます。
マスキング液を使用しての場合で、うまくいかないのは、マスキング液をはがすときです。ある程度乾かしてはいるのですが、それでも下の紙も一緒に引っ張られて破けてしまうのです。
改善法などありますでしょうか?
よろしくおねがいします。

補足日時:2011/05/14 23:49
    • good
    • 0

作風や個性によって白抜きの表現がちがうのかと思います。

ピシッとした窓枠のような直線では効果的でしょうが、山に掛かる白い霧のような境目のあいまいな白抜きもあります。

自分の場合極力使わずに筆の動かす方向を工夫して白抜きしています。器具に頼る方がきれいにピシッと境目が決まりますので直線的な作品は勿論使用すべきでしょう蝋抜きは試したこともありませんが、作品に似合えば何でもアリではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかく練習して自分にあったものでやればいいってことですね、回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/12/06 17:40

大雑把に塗る



 その時に必要なのがマスキングです

細かく丁寧に白の部分だけを避けて塗ることができるのであれば、マスキングは不要

最後に白を塗る、という手もあります(^_^)v


蝋燭?
 蝋燭使うにもマスキングが必要ですけど?

マスキングするのにマスキングが必要という本末転倒(^_^;

この回答への補足

回答ありがとうございます。
補足なのですが、蝋燭はマスキングをする用途としては使用できないものなのでしょうか?本には蝋燭でもマスキングは出来ると書いてあったのですが…
宜しくお願いします。

補足日時:2011/05/14 23:52
    • good
    • 0

マスキングテープの端をちゃんと密着させないと塗料を含んで汚くなるくらいです。


マスキングテープの端が剥がれないように、バレンなどでしっかり押さえておけば大丈夫だとはおもいますが、下手すぎるとはどのようになってしまうのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます!
他の回答者様たちの回答をみていて、大体はわかりました。ありがとうございます。
下手すぎる、というのは、なんというか
テープの場合、はがすときに下の紙も一緒にはがれてしまうのです。
それはまだ乾ききっていないうちにはがしているからなのでしょうか?
それとも、テープの粘着力が強すぎるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

補足日時:2011/05/14 23:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!