アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(中学3年・男子)が中1の3学期から学校へ行けなくなり不登校です。

学校カウンセラーや担任に相談してもダメだったので、不登校専門のカウンセラーに相談したら
「お子さんは発達障害の傾向があるので通常の働きかけではムリ」と言われました。

学校側は「発達障害といっても個性にすぎない」というような見解でいますが
現在中学3年で進路も考えなくてはならない時期です。

発達障害という診断を受けたら有利なほうにコトが運ぶのでしょうか?
診断を受けてよかったという方、診断など不要と思う方、意見をお聞かせください。

また、診断が難しいと言われているので、この先生なら信頼できるという医療機関を
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。(東京・千葉・埼玉希望)

ネットで調べていても情報がまちまちなので、完全に迷子状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

発達障害の中学生の子供のいる父親です。



>診断を受けてよかったという方、診断など不要と思う方、意見をお聞かせください。

病院で診断を受けて、本当によかった、と思っています。
対応の仕方が判かったからです。私も家内もどう対応していいか、さっぱり判りませんでした。
病院で診断を受けて、ADHD、LDと言われたのは小学校1年生の終わりです。
それから現在まで約7年間、息子の行動を理解したり、いい方向へ持っていくための方法を全て教えて貰いました。
なお、息子自身は病院には通っていません。アドバイスを私が聞いて、家内と対応していくというやり方をしています。

これだけは絶対言えるなということは、発達障害を素人が本などで読んで対応するなんてはっきり言って無理だ、ということです。
お子さんの具体的な言動などから、どう対応するべきかを教えて貰うことが適切だと思います。
疲れてしまいますよ。本当に。

>診断が難しいと言われているので、この先生なら信頼できるという医療機関ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。(東京・千葉・埼玉希望)

まずは教育センターに相談したらどうでしょうか。幾つか教えて貰い、質問者さまご自身が行かれて、ここだ、というところを見つけることをお勧めします。

理由は、病院とは長い付き合いになるからです。うちは家内がカウンセラーの先生が合わないというので、私が通うことになり、現在に至っています。

息子が小学生の頃、通っていた情緒障害学級で他の親御さんから病院の話を聞きましたが、相性ってあると思います。有名な大学の付属病院がいいかと言えば、そうとも限りません。

最後に付言させて頂きますが、判ってよかった(診断の結果、病名が確定されたということ)、と思う日が必ずきますよ。

発達障害の場合、学校の成績はいいのにコミュニケーション能力はさっぱり、というタイプの人もいます。その場合、有名大学を卒業できたけど、就職活動で面接がまったく通らない、というところで気づく方もいます。成人してからではなかなか対応が難しいと聞いています。もっと悲惨なのは、試験重視の公務員の場合です。職場に配置され周りとトラブルをおかしても身分保障の関係もあり、たやすく首になりませんが、やっかい者扱いで、転勤、転勤の連続です。ちなみに私は公務員ですので、そういうタイプを何人もみています。

中学で判れば、いくらでも対応できます。診断を受けることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

flyingkids47さん

とてもわかりやすい回答、どうもありがとうございました。
実はこの質問を投稿して、皆さんの意見を伺いながらやはり診断を受けることを決心しまして、
5月に予約してやっと8月に診察を受けました。

ところが担当の医師がたった一回診察しただけで
「広汎性発達障害です」
とあっさり言ってのけ、
大病院ゆえ血液検査とMRI検査をしただけで
「検査には異常が認められません」
とのこと。

発達検査や心理テストもせぬまま、発育に関するアンケートのみで
今のところ検査の必要はない、といわれてしまいました。

こういうのって普通なのか、児童精神科ははじめてなもので
少々戸惑っております。

診断を受ければ先が見えるかも、と期待してただけにちょっとガッカリでした。
医者を変えたほうがいいのか迷っているところです。

先は長いですね・・・有益なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/18 23:13

私はアスペルガーです。

私の周りでは、大学を卒業するまでは発達障害と告知したほうがいろんな配慮をもらえた人が多いです、しかし、就職時に困る人が多いのも事実です。
まだどちらがよいか分かっていませんが、不登校になっている場合は診断を受けて、親と周りが対応すれば、良い結果が生まれやすいと思います。

私は東大病院か明神下診療所をお勧めします。

あと、学校はフリースクールなども視野に入れたほうが将来のためになるかもしれません。


といっても親御さんの場合、当事者の話など聞かないのは良く分かっているので、親の会に参加されて他の先輩の親御さんに効いて納得してみてはいかがでしょうか?

東京都
http://www.tosca-net.com/
http://www.autism.jp/

埼玉
http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/
http://as-saitama.com/

千葉
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cas-cas/
http://www.interq.or.jp/japan/aschiba/

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

place2011さん

ご丁寧に回答してくださりありがとうございます。
リンク先をたくさん紹介してくださり、大変助かりました。
今は、やはりきちんと診断を受ける方向で考えています。

病院もいろいろ調べているところですが、紹介状が必要だったり、何ヶ月も先まで初診を受け付けない
所がほとんどで、診断を受けるまでも長い道のりなんだなあと実感しています。
これからも自分が勉強して、子供を正しく理解していきたいと思っています。

ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 11:26

kurikennkoです。


この質問の本旨から外れるのですが。
薬について。
病名ありきではなく、受診時の問診によって症状に合わせて処方されています。
即効性のあるお薬と遅効性のお薬がありますので確かめながらの服用となります。
今関わっている状況や環境の改善が望めない場合、薬によって脳内の働きをコントロールして敏感に反応する脳を抑制したり活発化させたりしながら環境への適応を図り本人の苦痛を和らげるために服用します。
できることなら服用したくないと誰でも思いますね。
ですが、上手に活用できるととても力になりますよ。
(余計なコメントになりすみません)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

kurikenkoさん

薬について、詳しく教えていただきありがとうございます。
精神科の薬は子供のうちから使うとなんだか怖いような感じがして、正直いやだなと思いました。
信頼できる医師にしっかり症状を把握してもらって薬を使えば大丈夫だということですね。
そういう事がわかっていれば心強いです。

度々詳しい回答をしていただき、ありがとうございました。
今は勇気を持って診断を受ける、という気持ちに傾いてきました。

お礼日時:2011/05/17 18:20

No4です。

たびたびす、みません。

薬のこと、旦那さんに理由があったんですね。
医者じゃないないので、すべてがそうなのかわかりませんが知人のところは

義父→旦那兄弟→子供たち
(義理両親は知ってたらしいが、勘当息子なので知人は事前には知らなかった)

全員、完璧に遺伝しています。
疑いがあるなら、旦那さんも受診してみたらいいと思います。
確かにうつではないのにうつの薬を飲んでも効かないですし、薬をやめるという診断はなかなか出ないでしょうから、不安になるのもわかります。

そういう意味でもやっぱり、正確な診断は必要なんですよ。
息子さんも、うつだの神経症だのと誤診されるより、本当にアスペルガーであるならまだぎりぎり義務教育のうちに見つかってよかったんだと思いますよ。

社会に出る前なら障害でも適応できる仕事を選ぶことも、手に職をつけることも間に合いますから。適性のない仕事で社会に出てしまってからではうつなどにもなってしまう人もいるでしょうし、本人が何より苦しいでしょうから。

現実が大変なのは身近で見て来て知っていますが、投げやりにならず、思いつめず、専門家や同じ経験を持つお母さん達の手を借りて、いい方法を見つけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sweet76さん

遺伝のこと、やはりそういう傾向があるのですね・・
ウチはこの子の上に兄がいるのですが、兄は全くその兆候がないので、この子が不登校になるまで何の疑いも抱きませんでした。ホントにこういう事態になって初めて気づいたので、かなり動揺してしまいました。

度々ご丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました。
前向きに対処していきたいと思います。

お礼日時:2011/05/17 18:14

私は『もっと早く判っていたら』と思っている発達障害者です。



私の年齢は46歳、昨年、診断を受けて
今年の初めに『障害者認定』を受けました。
私が子供の頃には『この世に存在しなかった障害』です。
だから、教師はもとより、親兄弟からも
『頑固で融通が利かない』『変わり者』と言われたり(嫌味も一杯ね)
言う事を聞かないと親からせっかんを受ける状態でした。
(まぁ・・家から障害者が出ると大変な時代でしたから仕方ないかもしれませんが)


病院については各都道府県や政令指定都市が定める病院があるはずです。
紹介状を書いてもらってください。(要紹介状と言う病院が多いと思います)
それでも、多分『初診何ヶ月待ち』と言う状況だと思います。

アスペルガーや広汎性発達障害って
『傍で思う以上に生きていきにくい障害』ですよ。

白なら白、黒なら黒でハッキリさせたほうが
お子さんにとっても親にとっても良い事の様な気がします。
如何でしょう?
素人判断は良くないと思います。
思春期性のものかも知れないし、障害かもしれない。
分らない事が1番怖くないですか?

ただし、『発達障害』は今のところ治療法は有りません。
私は医師から『一生治りません』と言われています。
不眠や何ともいえない不安感をお薬でだましだまし付き合っていくだけです。


巧く伝わらないかもしれませんが
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tschiさん

現実的な回答をいただき、本当にありがとうございます。
しかもほぼ同年代なので、「子供の頃には存在しなかった」という点で共感をおぼえました。
さぞつらい思いをされてきたことと思います。

確かにあいまいなままにしておくといつまでたっても白黒ハッキリしませんよね。
中学生時代は自我に目覚める時期だと学校やカウンセラーにも言われました。
やはりこの時期に自分を知ることが重要なのかな、そのために不登校になったのかな、と思いはじめました。

ご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 10:32

No1です。



お礼読みました。
最初の回答でも少し書きましたが、子供自身も、何ができないのか障害のせいで理解すること、何ができていないのか理解することは重要だと思います。
アスペルガーの子は勉強はできるこも多いので、障害のせいでできないことを、努力が足りないせい、性格のせいと、周りも本人も間違って理解していることが多く、いじめの原因にも自己嫌悪の原因にもなります。
また、自分が人と同じようにできていないという事が本人にはわかっていないので、日本の学校や、会社での集団生活において、他人に距離を置かれる場合があり、なぜ?となるかそれさえもふーん・・・で終わって終い、学校ならただの一人が好きなやつですみますが、会社では居場所がなくなっていくのが現実です。

そういう自分というものを客観的に教えられて、訓練して、ある程度社会生活に円滑にするために人の気持ちを理解したり、相手に合わせたあり、自分を知ってもらうこと、できないことの対策を立てることは重要で、本人にとっても意味があると思いますよ。
知人は母親もクラス替えのたびに障害について同級生に説明しに行ってましたもん。

ちなみに、精神科系は薬がこの病気にはこれ!っていうのがはっきりしていない場合があるので(原因自体が不明だから)、薬を多く出されがちなイメージもありますが、ここのうちの兄弟は一番重い子だけが薬を飲んでますが、ちゃんと効いてますので、あまり素人考えで敬遠しすぎるのも良くないかと思いますよ。
薬で楽になるならそれはそれで子供の為ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sweet76さん

度々回答していただき本当にありがとうございます。
正直かなり投げやりな気分でココに投稿したので、いろいろな意見をいただいて本当に助かっています。

薬について、この子の父親(現在も私の夫ですが)がずっとうつ状態が続いており、長期間精神科の薬を服用していますが全然改善されないという状況があります。それで薬に関してイメージがよくないのかな、と自分でも思います。むしろ夫のほうがASなのでは?と疑いをもっています。

私もだんだん、診断をきちんと受けてそれに対処する訓練をしていく方がいいのかな、と思えてきました。親身なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 10:15

現在中学3年生とのこと。

進路など気にされていらっしゃるようですが、高校、大学進学をされ一般の会社へお勤めになっている方もいます。
長い間グレーゾーン扱いをされてきたのも、障がいかあるかないか微妙だったためです。
私は診断を受けられることをおすすめします。

不登校を一年以上経験されているようですね。
もう十分苦しんでいらっしゃるのでは?
お子さんご自身がどうしてうまく付き合えないのかと混乱されていませんか?
お解りと思いますが、この障害は脳の機能障害によるもので知能上の問題ではなく社会生活(対人関係)上の問題です。
障害の程度もありますが、お子さんへ今の状態を説明することで、自分を理解し自ら対処方法を学んでいくことが可能になる場合もあるのではと思います。。
また、今後、お子さんと共に一つ一つ対人関係においての理解と対処方法について取り組むこともできるように思います。苦手な部分は訓練や練習によって乗り越えられることも多くあります。
周囲の理解を得ながら、お子さんが社会生活をスムーズに続けられるよう、関係者等と話し合われるのが良いと思います。

>発達障害という診断を受けたら有利なほうにコトが運ぶのでしょうか?
それは診断によっての判定にもよります。今後の生活環境や進路によっても異なってくると思います。
発達障害であるかないかをカミングアウト(公表)するしないは、臨機応変な対応(ご両親等の判断)になるとおもいます。
進路指導担当の先生などへご相談されてみてください。

判定や認定について、児童相談所へ相談すると信頼できる専門医療機関を紹介してもらえると思います。
発達障害は、専門医であれば判定は可能です。
いずれにしても先延ばしせずに、早めの診断をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurikenkoさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
確かに、この障害であるなら付き合っていかなくてはならないのは本人ですよね。
自分自身を理解するためにやはり診断を受けたほうが前に進める感じがします。

児童相談所にはまだ相談したことがないので調べてみます。
親身に答えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 09:55

まず、精神科の医療機関の仕事ですが、


大別して患者に対する投薬、カウンセリング、入院、デイケアの4つに分かれます。
発達障害は主に投薬です。完治するというより、症状を軽くする対症療法が大半を占めます。

精神科には正確な診断方法というものは存在しません。DSMはあくまでも、診断の目安であり、個々の患者によって対応は異なりますので、鵜呑みにしない方がよいでしょう。
カウンセラーが発達障害と言いだしているようですが、その方法でやって結果的にどうなるかは分かりません。精神科の治療で医師を訴えることは非常に難しいので、患者本人・家族の治療に対する同意が重要です。

信頼できる医療機関という定義も難しいです。特に児童精神科は日本で普及の歴史が浅く、また子供に対する影響もあまりわかってはいません。子供が僅か15歳にして自分に脳の機能障害が存在すると考えるのは酷です。
診断されることによる心理的衝撃もあり有利とは考えにくいでしょう。むしろ親に対して産んだ不満・不平をぶつけてくる可能性の方が高いのではないでしょうか。

障害者に生まれた、障害者である、という診断は親や家族に対する不満に繋がりやすく、学校に対する不満は卒業すれば、会社に対する不満は退職すれば薄らぎますが、自分に障害があるという不満はどのように解消するのでしょうか?子供の身になって考えてください。「発達障害でお母さんありがとう」とはなり難いと思うのです。
私にはご子息の性格はわかりませんが、不登校になるような敏感な子供さんですから、ややこしく考えて鬱憤をぶつけてくる可能性が高いでしょう。カウンセラーもすっきりと考える人種ではありません。

不登校 ⇒ 不登校をどのように解消するか・登校しないのなら勉強・学校活動はどうするか
と直接考えた方が賢明です。性格が悪い、成育歴が悪い、脳の機能障害がある、と延々と重箱の隅をつつくように考えていくのがカウンセラーの仕事です。
どの薬をどの程度出すか、この人間の病名は何か、と最初の4つの方法を考えていくのが医師です。
発達障害枠での大学入学があれば別ですが、社会で認知されているとは言い難いので心理的・社会的にダメージとなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kappiehappyさん

早速の回答ありがとうございます。
医師の仕事とカウンセラーの仕事・・・なるほどと思いました。

私も医者に行って薬をもらったから改善するとは信じがたいので、診断に対してちょっと否定的な印象を受けました。

私自身、子供が発達障害の傾向がある、といわれただけでかなりうろたえました。今でも父親の遺伝なのでは、などあることないこと色々考え込んでしまっています(実はかなり遺伝が理由と思っている)。

子供がそれと同じ気持ちになったら、ただでさえ不登校なのに手がつけられなくなりそうですね。

かなり専門的な回答で大変ためになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 11:22

必要だと思いますよ。


まず、本人も親も、楽になる部分がありますよね。
ごく身近にアスペルガー+高機能自閉症がいますけど、わかるまでは、親の育て方が悪いみたいに言われたり、わがままな子だから、預かりたくないとかママ友に言われたりでかなり精神的にぎりぎりでしたからね、母親が。

まあ、逆に、治らないものだと言われることに抵抗のある方もいらっしゃるでしょうけれども・・・。特に大きくなってからだと、それまで”普通”だったのにっていう思いもあるでしょうから。でも、本人はかなり、無理してきてた部分があったのではないかと思います。

私の知り合いの場合は、小学校に上がるうちにわかったので、道徳の時間を機能訓練みたいな特殊学級にあてて、小学校に通い、中学は普通にいっていて、勉強は全国でも上位です。
だから、正しい診断を早く受けて、訓練を受けたり、親も子供のできることできないことを理解して訓練させるのが大事なんじゃないでしょうかね。その子は、感情移入ができないので、本やDVDは最後まで読んだり見たりできない、時間管理(宿題の量とかかる時間を計算するとか)ができないなどがあるんですが、障害だってわからなかったら、変わった子、怠けてるで一方的に責められて、本人はなんでできないのかわからないから、場合によっては学校や世の中が嫌になるかもしれませんよね。
別に、障害だからって開き直ってるわけじゃないけど。

ちなみにここの家は兄弟が多いのですが全員です。一番下を産んだときはまだ、上の子にもこういう障害があるって気づいてなかったんでね。

この子たちの場合は、学校の保健の先生が気づいたので自治体の紹介で通院などしています。理解度や手厚さは自治体によると思いますけれども、まだ、義務教育中ですから、役所の福祉課、保健課などで相談するとまずは、いいと思います。高校もそういう生徒の受け入れ実績があるところは、理解があるでしょうから、自治体を通して確認してもらうという方法もあると思います。もちろん学校でもいいんでしょうが。

心療内科系の病院をお探しなら子供を見られる医師は数が限られるので、思春期外来などという名前がついている場合もありますね。病院は血液の数値とかでわかる物ではないので、信頼するには、先生の人柄とかもあるでしょうし、必ずしも評判がいい=お子さんに合うでもないと思いますので、まずは通いやすいところで、発達障害と子供もみられる、としている病院に電話してみて、状況を説明して対応のいいところに行ってみるのがいいかと思います。
不登校の状態ですと、お子さん自身が信用できない医師のところに通わされるのは苦痛かと思いますので。

参考意見ですみませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sweet76さん

早速の回答ありがとうございます。
確かに、診断がハッキリすれば親の私はかなり楽になると思います。
子供にとってはどうか?・・・ここが問題ですね。

役所関係や病院をもう少し調べてみます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!