プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、中学1年生の音楽の授業をしています。

今回アドバイスいただきたいのは、
(1)心がける事
(2)上手な題材研究方法
(3)即興(コード伴奏)の良い練習方法

教育実習では、内容が自由であった為、教科書にはない歌いやすい合唱曲を選んだり、高校の授業ではブルーマンの映像を使いリズムの授業をするなど、題材を吟味し授業を展開していました。

しかし、公立中学の場合は教科書にそって授業を行なう為、正直生徒の気を極端に惹ける題材が使えません。
というのも、もう1人の音楽の先生と協力して内容を決めているので、極端な鑑賞材料などを使ってしまうとよくないのかなとも思っているからです。

つくづく自分の授業の展開力のなさを感じています。
まだ2ヶ月しかやっていませんが、1回1回の授業をできるだけ大事に使いたいので、初任ながらも知識をできるだけ増やしたりしています。(余談と見せかけ面白い作曲家のエピソードなどを話しています。)

どんな題材でも、授業にメリハリを付け私自身が活き活きと楽しめる力をつけたいです。
ピアノももっと柔軟に弾けるよう日々練習中。。。

アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

現在高校1年生です。


生徒の視点から回答します。


(1)心がける事
正直、授業で行う鑑賞は、普段クラシックを聴き慣れていない生徒にとっては退屈なものだと思います。
質問者様が取り入れている「余談」は、生徒の気をうまく引くことができると思います。
生徒は、自分とは遠くかけ離れた存在として授業を聞いていると思うので、
少しでも、身近に感じられるよう、話に引き込めるといいと思います。

(2)上手な題材研究方法
自分は、オペラの日本語訳詩の部分を、班ごとに役割分担して演じてみる、と言うことをやりました。
作曲家の気持ちになって考えることができたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼をしていない事に今頃気付きました。。。
すみません涙
あれから回答を参考に色々工夫してみています。
ありがとうございました♪

お礼日時:2012/07/09 14:17

1)心がけること


生徒に興味、関心を抱かせる事。

中学生の男子って扱いづらい。恥ずかしいのか、格好つけて歌わなかったりとか。
自分もそうでした。
なので面白い作曲家のエピソードとかは良いと思います。

あと余談でヴィジュアル系の話しとかも良いも。女子とか聴く人いるし音楽に関係ないわけではないので、まぁ息抜きみたいな話しも有りか無しかと言うと有りかなと

2)上手な題材研究方法

例えば歌の練習ならばみんなで歌うのではなく、男女のグループに分けて歌わせる。そうすれば歌わない子も歌うし、交流も深まる。
そしてアナタも一緒にグループに混ざる。一緒に歌って軽く指摘して、誉めれば良いかも。

鑑賞ならばただ観て感想を書かせるのではなく、最初にいくつか疑問点を挙げてから観させるとか。



練習方法はわかりません。
自分は音楽とかけ離れてますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼をしていない事に今頃気付きました。。。
すみません涙
あれから回答を参考に色々工夫してみています。
ありがとうございました♪

お礼日時:2012/07/09 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!