プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

混合物の分離の方法の違いがわからなくて整理ができてないです。

蒸留、分留、再結晶、昇華法の違いを簡潔に教えてください。お願いします!

A 回答 (3件)

物質を分離するには、それらの物質の性質の差を利用します。



蒸留:液体の沸点の差を利用します。
液体を加熱すると沸点の低い成分がまず蒸発します。それだけを集めて冷やすと、その成分だけが分離できます。
<例>食塩水を加熱すると水だけが蒸発するので、それを冷やすと純水が得られる。


分留:蒸留の一種です。分留と蒸留の関係は、次のページを参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
<例>原油を分留すると、各種の油製品に分離できる。
http://oil-info.ieej.or.jp/whats_sekiyu/1-11.html


再結晶:溶解度の差を利用します。
2種類以上の溶質が溶けているとき、溶液の温度を冷やすと溶解度の低い物質だけが析出しますので、ろ過をすればその物質だけを分離できます。
<例>不純物の混ざった硝酸カリウムをお湯にとかし、温度を冷やすと硝酸カリウムだけが析出する。


昇華法:昇華する物質を分離します。
混合物を加熱し、液体にならずに気体になる物質を、冷たいところに接触させると、昇華する物質だけを分離できます。
<例>不純物の混ざったヨウ素を加熱すると、ヨウ素だけが昇華して気体になるので、冷水を入れたフラスコの底などに当てると、固体のヨウ素が得られる。
    • good
    • 0

せめて教科書なり、何なりで


「蒸留」、「分留」、「再結晶」、「昇華法」
とはどういうものかを調べてから質問して下さい。
それを読めば違うものだというのはすぐに分かるでしょう。
整理がつかないということであれば、
読んでみてどういうものだと判断されたのかを書き添えてもらわないと書き様がありません。

>簡潔に教えて下さい
「簡潔に」であれば教科書に載っています。
その記述で分からないから質問したというのであれば「簡潔に」ではだめなはずです。

教科書を読むのがめんどくさいということですか。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!