アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家庭内LANについて教えてください。
地上3階、地下1階の戸建です。JCOMのNETを2階に取り込んで、2~3階は、バッファローの「エアステーション エヌフィニティ」を介して無線でつながっています。しかしさすがに地下までは無線が届きません。それでは、というので電気配線コンセントを利用してネット回線を通す「PLC」というのがありますが、JCOMの技術者も言っていたのですが、この戸建の電気配線は複雑な面もあり、それを利用したPLCは安定した信号を得られないかもしれない、とのことでした。
実際、つながったり、まったくつながらなくなったりと安定しません。

このような状況で地下で安定したNET回線を得るにはどうしたらよいでしょうか?残された道は2階で取り込んだNET回線を無線ルーターにつないでいるので、その無線ルーターから有線LANを地下まで這わすしかないでしょうか?

LANケーブルを2階から地下まで這わす方法は、屋内と屋外があると思いますが、屋内より屋外の方が距離的には近いと思いますが、LANケーブルを屋外に這わすというようなことができるのでしょうか?なにとぞアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

 LANケーブルを屋外に回すことは可能です。

持ち家で壁に穴をあけてもいいのであれば可能です。無線LANと異なり電波を外部に発するわけではないので電波法に触れることもありません。雨や太陽光(紫外線)等によるケーブル劣化も考えられますのでケーブルカバーを使うなどの考慮は必要です。まあ数年はケーブル裸で使ってもどうということはありませんが・・・。かくいう私もコンクリ壁を無線で超えることが出来なかったため自分で1階から2階へLANケーブルを引きまわしました。現在ではLAN中継器という手もあるのですが、当時商品があまりなかったことと、それでも届かなければ経済損失が大きいこと(安くても1万以上しましたからね)、無線規格が将来的に変わるなどの問題もあります。ケーブルはあまり長すぎれば内部損失や外部からのノイズ混入も問題になりますが、家の1階から2階ぐらいであれば問題ありません。ケーブル長は30cm・50cm・1m・3m・5m・7m・10m・20m・50m・100mまで様々ですが、勿論短いに越したことはありません。ただし必要分きっちりの長さにする場合にはコネクタの圧着が必要になりますので、業者に頼んだ方が良いでしょうし、このケースでは地下ということなので自力では難しいでしょうし、屋外からでは雨水の侵入にも配慮が必要でしょう。むしろ屋内でLANケーブルを地下まで最短距離で引きまわした方が良いかもしれませんね。なお、壁に穴をあけられないなどケーブルを引きまわせないケースでは、私はLAN中継器も使っています。PLANEXのMZK EX-300が例としてあげられます。当方ではかなり電波状況が改善されイイ感じです。値段も安いし。ただ安定性や速度的にはLANケーブルで直接引きまわした方が圧倒的にいいですし、電波が本当に届くかどうかは個々の環境、壁の材質や厚みなどにもよりますので明言はできません。中継器同士の通信も可能ですので、電波が届く範囲で中継器を数個配置して行くしかないのではないでしょうか。例えば1階と地下に少なくとも2箇所ということです。

PLANEX無線LANエクステンダー MZK-EX300N
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex3 …
http://nichijo-memo.blogspot.com/2011/03/lanmzk- …

この回答への補足

PLANEX のEXTENDERをさっそく導入しました。初期設定も取説の通りに進み、うまくいったと思います。
しかし実際に設置するPCでやってみると、信号は「とても強い」とありいわゆる「バリ3状態」です。しかしNETがつながると青くなるタスクバーのアイコンがピコピコとなっていて、そこを右クリックすると「~を取得中」となって、それが一向に進まず、最後には「繋がっていないか限定的」となってしまい、結局つながりません(OSはXP)。無線ルーターの親機はバッファローの最新型でFINITYというものです。子機はその親機専用のものを買い増しました。電波は強くなったのになぜつながらないのでしょう?別のノートPCはちゃんとつながっています(VISTA)。
PC固有の問題でしょうか?よろしくご指導ください。

補足日時:2011/05/25 05:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「中継器」というのもあると思っていました。というのは、地下と言っても、明り取りのスペースがあり、地下からそのエリアに出ると、WIFIもなんとか届く感じです。ですので、現在の選択の中では一番現実的かと。でも無線の中継器というのが、ちょっと手ごわそうだったのですが、ご紹介のHPをみると、とても簡単そうなので、まずこれでやってみることにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 06:03

まず確認すべきは、最終的に導入したエクステンダーの数とそのつながるというノートPC の設置場所ですが、まずルーターのIPアドレス設定がDHCP自動取得であり、設置したエクステンダーが1台として話を進めます。

2台以上なら両方電源を入れずにルーターに近い側のエクステンダーから確認して行けばいいのですが。
  
 ノートPCがルータの置いてある部屋に近いのなら、それはエクステンダーでなくルータとつながっている可能性が高いです。MACアドレスを見れば確認できますが、まあその方が可能性大です。ルータのANY接続設定やステルスAP設定を変えてESS IDをブロードキャストしないように設定変更すると、おそらくアクセスポイントが見つからなくなると思いますよ。この場合、ノートPCを設置予定のXP PCの側まで持っていき、そこで正常に動作するか確認してください。もしノートPCが正常にインターネットに接続できるのならエクステンダーの設定には問題がなく、XP PCの設定の問題になります。IPアドレス設定がDHCP自動取得になっているか確認してください。逆にXP PCと同じ部屋や近隣では接続できない場合、エクステンダーの設定に問題があります。エクステンダーは初期状態では設定の時そうであったように192.168.1.250のIPアドレス設定になっています。これはあなたの家のLAN環境と合っていますか?ルーター側のデフォルトゲートウェイは192.168.XXX.1(192.168.0.1/192.168.1.1/192.168.24.1/192.168.11.1等)ですか?確認してみてください。エクステンダーのルータとの接続設定が終わったあと、エクステンダーに接続するLAN側のIPアドレスをあなたの家のLAN環境に合わせる必要があります。すなわちデフォルトゲートウェイが192.168.24.1ならエクステンダーのIPアドレスも192.168.24.YYY(例えば192.168.24.250)に、デフォルトゲートウェイを192.168.24.1に設定しなければなりません。

http://www.planex.co.jp/support/download/wireles …

最初にエクステンダーを設定した時の状態にもどし、エクステンダーに有線LANで接続、ログインして上記の設定画面にてエクステンダーのIPアドレスとエクステンダーが利用するデフォルトゲートウェイ(ルーターのデフォルトゲートウェイ)を設定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、誠にありがとうございました。
自分でできる可能な限りの試みをしてみましたが、どうしても無線LANではつながりませんでした。
現在は有線のケーブルを引き回しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 05:49

テレビ用配管にLANケーブルを追い張りしては、如何ですか?

    • good
    • 0

方法はいくつかあります。



有線を使う方法と無線を使う方法ですが、ダントツで安定して速く安全なのは有線です。
すでにコンセントの裏などにCD管など配線用の管が入っている場合、2階からでも難なく地下まで伸ばせます。
無い場合は室内を配線すると見た目が悪いので、外を通すのが良いでしょう。

外を通す場合、ドレンホースなどで保護してやる方が良いでしょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/20347/2/

さらに屋外用のケーブルを使用すると耐久性が上がります。
雨風や太陽光、さらに鳥などにつつかれると弱いので、こういったケーブルを使っても、上のような保護をすることをお勧めします。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/bk/in …

もう1つ有線を使って、そこそこ安定している方法として、HomePNAを使う方法がありますが、これは使いたい場所相互に電話線がある必要があります。
2階でLANを電話線で通信できる形式に変換して送り、地下で受信するような形です。
アメリカなどでは全ての部屋に電話線が配線されているケースが多いようで普及していますが、日本ではもはや忘れ去られかけています。
ただ、配線があるのなら考慮しても良いかもしれません。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/ …
機器が入手しにくいのも難点です。

次に無線を使う方法です。
地下と2階が直接見渡せるポイント(屋外でも一応可能)があるのなら、そこに指向性アンテナを設置すれば十分届きます。
しかし、アンテナからPCは有線になるためいささか中途半端で面倒です。

簡単な方法としては1階の無線が届く場所に中継器を設置、地下で安定して通信できれば良いですし、無理なら地下の電波が届く場所に中継器をもう1台設置すれば良いです。
例えば
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex3 …

この方法なら無線でも普通届きますが、1階下までも届かない、という状況なら難しいかもしれません。

この回答への補足

PLANEX のEXTENDERをさっそく導入しました。初期設定も取説の通りに進み、うまくいったと思います。
しかし実際に設置するPCでやってみると、信号は「とても強い」とありいわゆる「バリ3状態」です。しかしNETがつながると青くなるタスクバーのアイコンがピコピコとなっていて、そこを右クリックすると「~を取得中」となって、それが一向に進まず、最後には「繋がっていないか限定的」となってしまい、結局つながりません(OSはXP)。無線ルーターの親機はバッファローの最新型でFINITYというものです。子機はその親機専用のものを買い増しました。電波は強くなったのになぜつながらないのでしょう?別のノートPCはちゃんとつながっています(VISTA)。
PC固有の問題でしょうか?よろしくご指導ください。

補足日時:2011/05/25 05:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「中継器」というのもあると思っていました。というのは、地下と言っても、明り取りのスペースがあり、地下からそのエリアに出ると、WIFIもなんとか届く感じです。ですので、現在の選択の中では一番現実的かと。でも無線の中継器というのが、ちょっと手ごわそうだったのですが、ご紹介のHPをみると、とても簡単そうなので、まずこれでやってみることにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 06:04

はじめまして♪



LANケーブルに屋外用の外皮が施された製品が存在します。

実際に店頭で見かける事はほとんど無しで、工事業者が配線して、前後のコネクタを取り付けます。

屋外用は風雨や日光、冬の凍結なども考慮した上で、屋内外の出入り口の防水処理等も必要にあります。

まぁ、知識と工具とシーリング材とか高所作業を出来るなら、私の様な素人でも可能です。
(アンテナ配線やLANケーブルでは、素人でも可能ですが、電源ケーブルは電気工事士免許が最低限必要となります。)

屋内の空調ダクトとか通っていませんか? 
もし、ダクトが有れば、その中をLANケーブルを通過させ、1階、又は地下にエアステーションをブリッジモードで設置出来れば、そこからの電波領域で無線接続も可能になります。
(2階の親機と電波干渉しないように設定が必要でしょう。)

PLC方式は同じ様な考え方で構築されているセキュリティーシステムと干渉しやすいようです。また、燃料電池やソーラー発電等の最新電源ステムとも相性が良く無いと聞き及んでいます。

本当なら、ADSLが普及する以上に「電源のコンセントでインターネット回線が使える」が普及してたら、かなり違った世の中が何年も前から構築出来たかと思うんですが、、、

あと、無線LANの中継、さらに中継と言う手法も有るんですが、こっちはそういう手法が有るという程度だけ知っていても経験無いので、割愛します。

なにか参考にでも成りましたら、幸いです。
    • good
    • 0

あいだに無線LAN中継器ぶっこんで電波を増殖使用ではどうですか?

    • good
    • 0

PLCは駄目ですね。

一時、これからのLAN機器と言われましたが失敗に終わり、メーカーも撤退の方向です。

残るは有線LANしかないと思います。薄いLANケーブルを引き回す等でしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/utp/ld-ctfs/

屋外用ケーブルもありますが室内への取り込みが問題でしょうね。エアコンダクトがあればOKなんですがね。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-CAT5E%E5%AF%BE%E5 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!