プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校三年生の娘がおります。
学校から帰宅後、とりあえず宿題だけはします。(担任は殆んど宿題を出さない) 本当に「やっつけ仕事的」にドリルや書き取りをしてます。

学校から持ってくるテストの結果は散々です。「ちゃんと勉強しなさいよ!」と言っても「やってるもん!」と言うばかり。。。

主人は「漢字が書けない大人がいるか? 計算が出来ない大人がいるか? 今は出来なくても、そのうち出来るんだから、うるさく言うな」・・・と言います。

算数の問題を教えていても、理屈ばっかりで、最終的にはケンカになってしまうので、私も「勉強しなさい!」と言うのを放棄しました。

しかし、このまま「分かんなくてもいいや~」と大人になって行くのか?と思うと怖いです。
結局は本人が「ヤバイ!分かんないから勉強やんなきゃ!」と気付かないとアカンと思うのです。

今も算数の問題を聞いてきましたが、「ケンカになるから教えられない」といってしまいました。(考えないで頼る)

私も悪いのでしょうが・・・(学がない上に短気なので)

皆さんの御家庭ではどうでしょう?根気強く教えてあげていますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは!「あら、私の事?」と思ってしまいましたw・・うちもまったく同じ状況です。

今の学校ってほんと、宿題少ないですよね。週末だけでる~、みたいな感じですよ。うちの子も理解力がないというか、私の教え方が悪いというか、テストは散々!でした。
違うのは、主人はとても根気よく教えてくれる、という点ですね。でも仕事の帰りも遅いし、しょっちゅうという訳にはいかないので、相談した結果、塾に通わせることにしました。色々体験に回って、合うところを、探して。やっぱり基礎が大事なので、今、分からなくなったらこれから本人がもっと大変になる(自分の経験からしても・・)と思うので、ちょっと早い気もしましたが、通わせる事にしました。最初はいやいやでしたが、本人も問題が解けると楽しくなってきたみたいで、後、何よりも勉強する「姿勢」が身についてとてもよかったと思います。塾まかせ・・かもしれないですが、怒って、泣いて、勉強が嫌いになるより私は良かったと思います。一つの選択肢として、聞いてくださいね。。
    • good
    • 2

>主人は「漢字が書けない大人がいるか? 計算が出来ない大人がいるか? 今は出来なくても、そのうち出来るんだから、


これは、違いますね。どうして言い返さないのですか?
漢字も知らない大人が増えてます。
計算できない大人も、多いです。
そんな大人になると、仕事も失敗しリストラされていってしまうのです。そういうことにならないためにも、勉強しましょうと言いましょう。

勉強の薦め方は、本当は違う言い方が良いのですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。


確かに>本人が「ヤバイ!・・・はその通りですけど、何かしら聞いてきた時は、教えるチャンスでもあります。
その時、結局、その問題が理解できたかどうかはともかく、その時、親がどういう態度をとるかというのは大変大事だと思います。
私の親は、一生懸命一緒に考えてくれました。

>ケンカになるから・・・というのはあまりいい対応とは思えませんね。

一緒に考えることができないまでも、解決の糸口だけでも与えてあげるとか、何かやり方がありそうな気がします。

今の子は、問題を解く以前に、頭の使い方?から判ってない子が多いようです。
問題の意味がちゃんと取れているか、それも怪しければ、問題の意味を解説してあげるとかはできないでしょうか。
    • good
    • 0

子育て経験ありません。

でも、子供だった経験あり。同じようなシェチュエィション何度もあり。

>今も算数の問題を聞いてきましたが…
聞いてきたときは、チャンスなんじゃないですか。考えないで頼るとおっしゃいますが、だれだってそうでしょう。分かる問題なら聞かなくてもできます。わからないから、子供なりに考えて親に頼るわけです。

だから、そのときにうまく教えるのが、教え方のこつじゃないかな。
「水のみ場に連れてゆくことはできるが水を飲ますのは難しい」といいますよね。水を飲みたがっているときを見計らうのが大切です。勉強したくないときに「勉強しろ」といっても無駄。逆に勉強を教えてもらいたいとき「喧嘩になるから教えない」といわれたら不信感を持つと思いますよ。

子供さんが聞きたいというときだったら、結果喧嘩になったとしても子供さんもkenbousyouさんも納得できるんじゃないでしょうか。

教育だって、躾だって格闘だと思います。
    • good
    • 0

 kenbowshowさんはいまなにか勉強していますか。


 毎日の新聞や話題になっている本を読んだりしていますか。
 そういうことはしているならば、その姿を子供に見せていますか?

 私は勉強はおもしろいし、大人になっても必要なことだと思っています。
 ですからとぼしい小遣いで本を買って読んだり、無料の市民講座(広報誌を見ればいろいろあります)を見つけて出かけたりしています。
 まだ子供はいないんですが、親のそういう姿を見ていれば勉強というのはするのがあたりまえなんだと思うでしょう。また自然にするようになるでしょう。
 塾に通わず親から教えてもらっている訳でもないのに成績のいい子はいくらでもいるんですが、勉強するのがあたりまえ、勉強するのが好きな子たちなのでしょう。

 他の方もおっしゃっていますが、漢字の書けない大人はいくらでもいますし、足し算引き算のできない大人もいくらでもいます。この前、カタカナが読めない公立普通高校生を見たときはびっくりしましたが、勉強しないとそうなります。

 今の状態でいろいろいって勉強をすすめたり、勉強を教え込もうとしても無理でしょう。
 まずはご自分が興味のもてることを見つけて、取り組んでみてはいかがでしょうか。親の学があるとかないとか関係ありません。親がいまどうやって生きているかです。
    • good
    • 1

こんにちは。



子供の勉強はそれこそ、1年1年の積み上げリレ-ですし、待った無しですよね。厳しく言うばかりでもいけないし、放任で、本人任せばっかりてもいけません。

小生の場合は、個々の勉強隅々まで、教えることはしませんでしたが、通信表をもらってきたときは、それを前にして、本人と徹底的に話し合いをしました。成績の上がったところは褒めてあげ、悪るかったときは、どうしてか・・
これからどうするかなどを、相談にのるかたちで、真剣にディスカッションしました。

テスト結果は、1枚残らず捨てないで、ファイリングさせておき、間違ったものだけでも、理解できるまでやらせるということは、凄い学力UPにつながります。

お父さんが積極的に学校教育に関わるスタンスをとると、自然と子供も、勉強に身が入ってくるようです。

小生は、有休をとっても、家内任せにはせず
必ず学校行事には参加しておりましたよ。
日本の父親は、関わらな過ぎますよね。

・・今は遠い昔の体験談になりましたが
ご参考まで。

子供怒るな来た道だもの・・年寄り怒るな行く道だもの・・ですかな。

結論として、あなたとご主人の教育における
意志の統一と疎通ができれば、子供も微妙に変わってくる
と思われます。

学が無いとか、短気だからとあなた自身、無責任にも逃げていますよね。まず子供を変えるよりなにより、あなたのその意識を変えねば、何ともならないでしょうね。

野口英世の母は、学なんか全くない田舎者でしたよね・・
そのひとが、世界的医学者を育てあげたのですよ。

学がないとか、短気だからなどということは、理由になりませんよ。そんなことで子育て放棄では、卑怯だと思いますよ・・
お分かりになりますよね・・がんばってください。
あたり前の話しですが、諦めない限り希望はあります。
    • good
    • 5

> 今も算数の問題を聞いてきましたが、「ケンカになるから教えられない」といってしまいました。

(考えないで頼る)

OKWebなら的確な判断ですが、自分のお子さんにそれはないでしょう。考えないのは、考える技術(考え方)を知らないからだろうと思います。小三なら、ぼちぼち論理的な思考が可能になる年齢ですが、学校では「考え方」までは教えてないのでしょう。「なんでそうなの?」「どうしてこうじゃないの?」と、不満が溜まっているだと思います。

> 算数の問題を教えていても、理屈ばっかりで

ほら、理屈を捏ねるのは考えようとしているからじゃありませんか?算数の問題に理屈を捏ねる小学三年生、見所ありますよ。なぜそう考えたのかを娘さんに教えてもらう気持ちで向き合うことをお奨めします。理解できれば(ここは根気勝負です)、方向修正は楽です。頭ごなしに「そうじゃない」では、喧嘩にもなるし勉強嫌いにもなってしまいます。
    • good
    • 2

 私の勝手な教育論ですが、漢字だけは習っている学年の内に覚えさしましょう。

 漢字は覚えないと使えません。
 算数は、小学生の内は取り返しが利くと思います。 加減乗除(基本的な)だけ出来れば、あとは応用です。

と、私は自分の子供に言い聞かせています。
勉強しろだけでは、何をすればいいのか? 何故しないといけないのか? 子供の中で???です。

 自分が行ってきた勉強方法なんかを子供と話し合うとけっこう興味を持ってくれますよ。 学校では教えなさそうな事(逆算の方法や漢字の覚え方、漢字の成り立ち等)を教えてあげたら、それこそ目がキラキラものです。
    • good
    • 3

私は家庭教師派遣会社で働いているものです。

正直にいって、「肉親が子供に勉強を教える」というのは『超高等テクニック』だと思います。あなたが短気なのではなく、普通なのです。

というよりも子供に勉強を教えることが誰しもが出来るのなら、塾や家庭教師や学校というものが必要ないのではないでしょうか?

私は何年も生徒を指導してきていますが、自分の子供を教えることだけは、どうしても客観的に見れないので、無理だと思っています。

だから自発的に勉強するように幼稚園の頃から塾に行かせて、「勉強とは排泄行為と一緒で好き嫌いでやるものではない」ということを植えつけてきたつもりです。ゆえに、うちの子には一度として「勉強しなさい」といったことがありません!

物心つく前に学習習慣はつけないとだめですよ!
    • good
    • 8

皆さんの回答があまりにも立派なので、回答するのを躊躇していたのですが…。



小学校の子供が机に向かっていられる時間は、「その子の学年×10分」と聞いたことがあります。そして、集中力が持続する時間はそれよりも短いと…。(それよりも頑張っているお子さんがたくさんおられることも承知しています。)

30分間時間を作って、質問者さんも一緒に机のそばにいてあげられないでしょうか。机の横で、質問者さんも、家計簿をつけるなり、懸賞はがきや手紙を書くなりして、お勉強の雰囲気を作ってみてください。
我が家は,学習机の周りは狭かったので、子供は食卓に宿題を持ってきてやっていました。
宿題がないときでも「『木へん』の漢字をいくつ書けるかな」と競争したり、名前を数字に置き換えた相性占いで計算のスピードをつける練習をしましたよ。

でも、算数のとき方なんかになると、「先生のやり方と違う」「まだそんなの習ってないよ」(明らかに習っているにも関わらず…)となって、だんだん語気も荒くなっていったものです。
子ども曰く、親に教えられると(自分から聞いていても)何となく反発したくなってくるとか…。子どもにも甘えが出るんでしょうね。
 
でも、#9の方が仰るように、これは普通のことなんだと思います。

以前、茶道教室に通っていたとき、先生はそれはそれは穏やかな老婦人でした。ご自宅で教えておられたのですが、そのお孫さんはよその教室でお稽古していました。ご自分で教えられるのに、なぜ?とお聞きしたことがあります。答えは「身内だとすぐに感情的になって怒ってしまうから。」というものでした。
ご近所のピアノの先生もまた然りです。皆さん、そんな感じではないでしょうか。 

質問者さんは、お子さんの学習について悩み、ここで質問されておられます。けっして子育て放棄ではないと思いますよ。

直接の回答になっていなくて申し訳ありませんが、こういう意見もあるということで…。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!