
詳しい経緯です
↓
まず4月の初旬にパソコンに故障が発生(起動時に画面が赤い、デスクトップの背景やイントーネットつけたときの画像に変なつぶつぶの斑点みたいなのが出る)
起動して毎回その故障が見られるわけではなかったが、不安なので4月中旬にコジマに電話したら、うちから修理に出すのでパソコン持ってきてくださいと(パソコンは二年前くらいにコジマのその店で買ったvista)
起動時に画面が赤い、デスクトップの背景など起動中の画面に変なつぶつぶの斑点みたいなのが出ることをコジマの店員に説明し、パソコンを渡す(そのときにアカウントとパスワードも聞かれたので書きました)
4月末にコジマが依頼したと思われる修理業者から、「修理箇所が確認できました、液晶に問題があると思われるのでバックライトとインバータを交換しようと思いますが、よろしいでしょうか」と電話がきたので、「じゃあ、それでお願いします」と答える
数日後にコジマから電話がきてパソコンを返却される
修理代金45600円を支払い、「何か問題があったら一ヶ月以内なら対応できます」と言われる
返却から3日後、家でパソコンを使ってたら、なんと以前と同じ現象が発生
修理できていないじゃないかと思い、返却から5日後くらいにコジマにパソコンを持っていって説明
コジマの人に再修理に出しますと言われる
それが5/4
それから二週間以上連絡がなく、こちらからコジマに尋ねてみたら、先日になって修理業者から「故障箇所が見受けられません」と電話がくる
さらに話を進めているうちに、こちらがコジマの店員に説明したはずの故障箇所(起動時赤くなるは伝わっていたが、起動中に斑点が出るなどの部分は、起動中の色味が変ということに一括されて修理業者には起動時の赤みしか故障箇所として伝わっていなかった)やアカウントとパスワードが修理業者に知らされていないことが判明
今日、また電話があり、アカウントとパスワード入れてやってみたが、やはり故障は見受けられないと言われる
一度そちら(つまり僕の家)にパソコンを戻して様子をみてもらうということでどうかと言われる
それは了承したが、もちろん前回の修理は失敗なのだから修理費用は返金していただけるんですよね?と尋ねる、「コジマにも聞いてみないと分からないが、どうなるか分からない」と言われました
また、前回の修理をキャンセルという形にして、交換した部品を元通りに直すのも、部品が既に手元にないので難しいと言われました
ただ、問題があって一ヶ月なら対応できるとコジマに言われたのに、交換した部品が既に手元にないからできないっていうのはおかしくないか?
そもそもコジマに説明したことが(修理箇所とかアカウントの件とか)修理業者に伝わっていなさすぎではないか?
向こうで故障箇所が確認できないのは確かに問題だが、明らかに故障が直っていないのをこちらで確認している以上、前回の修理は失敗であるのは間違いないのだから、前回の修理代金は返金してもらいたいです
どうなるのでしょうか?
領収証やなんかは全て手元に保管してあります
あと、もし返金してもらえなかった場合というのはどうすればいいのでしょうか?なんか向こうのニュアンスが返金は難しい的な感じだったのですが…
警察に相談してみるのがよいでしょうか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
直るまで再修理に出すだけだと思いますよ。
今回ですが、すでに修理完了後の保障期間内にクレーム修理に出していますから、事案としては継続中で、ショップには
>一度そちら(つまり僕の家)にパソコンを戻して様子をみてもらうということでどうかと言われる
この様子を見る期間はパソコンが戻ってからさらに1ヶ月でよいか確認して引き取り、自宅でテストして再現されれば再度ショップに持っていく。
あるいは店頭でしばらく起動したまま預かってもらって、店員に確認してもらう。
私も再現性の薄い故障はビデオカメラで撮影して、DVDに焼いて出すなどしています。
またショップにも1週間くらい店頭でそのままテストしてもらい、修理が完了したことを確認してもらうこともあります。
現実問題修理はしており、直らなかったら直るまで修理するというのが規定なので、返金はしないと思う。
私の場合エプソンプリンターで、3回りほど内部部品を交換し、1年間で10回以上再修理をさせたことがあります、PM-900Cという機種ですけど、先方も修理完了書類に書いてあるので、何度やっても無料でした。
No.6
- 回答日時:
一度しっかりお店の然るべき方と話し合われた方が良いと思われます。
場合によっては録音など内容を記録する事をおすすめします。
泣き寝入りなどしないよう頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
>起動時に画面が赤い
こちらの症状は確かにインバーターの劣化でも起こる事があったように記憶しています。
起動時は赤みがあって時間が経つと正常に映る等。
>デスクトップの背景やイントーネットつけたときの画像に変なつぶつぶの斑点みたいなのが出る
コレはウチのノートSHARP PC-CB1と同じような現象かもしれません。
ウチのは液晶にピンクのツブツブが表示されるという症状で、液晶の角度を変えるとツブツブが変化する状態でした。
分解して原因を探ってみた所、液晶と本体をケーブルで接続している端子部分を押さえると症状が出ない事が分かり、端子部分に厚紙をテープで止めて押さえる事で対処出来ました。
質問からはノートかどうかの判断が出来ませんが、ノートであれば液晶の角度を変える事で、ツブツブに変化が出るか試してみて下さい。
変化が出るようであれば、端子部分かケーブルの接触不良が原因の可能性も有得ます。
修理代金については、症状が治まるまで修理をしてもらい、「バックライトとインバータを交換」と「症状が治った修理方法」との差額を請求しても良いかと思います。
※インバーターは結構高価です
全額の返金は、実際部品を交換したという実績自体はあるので相手が渋るだろうと思います。
No.4
- 回答日時:
修理に出す場合には状況説明を経緯がわかるように整理して印刷して添付するべきですね。
今回の事例だと液晶じゃなくビデオカードのトラブルじゃないかと思います。
一体型で切り分けがユーザーや店頭では出来ないタイプだったのかな?
(少なくともバックライトやインバーターの故障には見えないので故障状況が伝わっていない)
で、向こうの修理内容の問い合わせに対してOKしてしまったんだと返金は難しいと思います。
向こうでもパーツを元に戻してってのが簡単に可能な状態では無いと思いますし。
修理担当の技術もコジマの店員も両方とも問題がありそうな気はしますが・・・・
しかし、修理に出してから修理にかかるまでの期間が長すぎますねぇ。
そんなサポート使いたくないなぁ。
No.3
- 回答日時:
返金は厳しいと思いますよ。
修理費を支払ったということは、保障期間外ということですよね。
まず根本的に基本保障が終わっている時点で、無料は有りえないと思って良いかと。
(修理費と言うよりは修理という『行為自体』が有償。で、最終的には店舗等の裁量に拠る。無料とするのも相手の裁量次第)
極端な事を言えば、飲食店で飯食って、それが口に合わずマズかったとして、「マズいからタダにしろ」と言っているようなもの。
仮に法で争うとなれば、民事裁判となるでしょう。
読む限り、刑法に引っ掛かるようなことはしていないようですし。
警察はあくまで刑法で動く機関ですし。
むしろ、相談するなら、まず消費者センターの方が良いかと。
No.2
- 回答日時:
あくまでも窓口はコジマです。
返金してもらっても始まらないでしょ、とことん修理で粘りましょう。
なお、こんなこと(民事)で警察は受付すらしてくれませんよ。消費者生活センターを勧める人も出てくるでしょうがまずはコジマと直接交渉です。
No.1
- 回答日時:
予想される事態は、かなりもめるのではないかと
言うことぐらいで、ざんねんながら修理の状況交渉については、
徹底的に戦ってくださいとしかアドバイスが出来ません。
が、今回の事態になった原因は、
生全説に頼りすぎです。
明らかに明確な故障箇所が特定できない、
また、故障状態も明確に見て取れない場合、
修理の依頼に対しては、これでもかと言うぐらい
物的証拠をつけた上で出さないといけないと
個人的におもっています。
過去の事例で行違いや、認識違い、
再現不能など、トラブルの事例には山積みです。
こんかいの場合だと、
画面を写真やハードコピーにとって、
印刷物とデータをCDで添付したりして、
確実な物的証拠を突きつけるべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
画面が波打つようにグニャグニャに
-
5
家電の寿命って・・・レンジが...
-
6
スキャンディスクで少量の不良...
-
7
パソコンの左側が暗い
-
8
修理に出したパソコンが直って...
-
9
ノートパソコンの画面の一部が...
-
10
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
11
助けてください!パソコンが突...
-
12
パソコンを修理に出し、マザー...
-
13
パソコンからショートメールの...
-
14
自作PC、BTO
-
15
2台のパソコンを連結して1つ...
-
16
動画が止まる、プツプツと音がする
-
17
パソコンでしかできなこと教え...
-
18
パソコンの買い替えを考えてい...
-
19
安くノートパソコンを買う方法
-
20
ネクサスコンピューターと言うB...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter