
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基準の緩和については知りませんでした(興味があって前掲の本を買ったのが高校生の時だったので 笑)。
要項の基準(矯正視力が1.2以上)を満たしてるなら大丈夫じゃないでしょうか?目がいいから採るとか、そういうものでもないと思います。友人も目は良くないんですが、口八丁で最終までは残りました。ただ最終で落ちた理由は目のせいかはわかりません。
ただ、やはりかっこよく、人気のある職業なので、入念な準備と下調べが重要かと思います。航空業界就職ガイドブックにはパイロット(自社・航大)受験塾みたいなのも載っていたはずなので、通われてはいかがでしょう?
私も、就活中、ANAから自社養成募集のパンフが来て、うけようかな?とも思ったのですが、メンドクさがりやなので回避してしまいました。chitose_houjoさんはがんばってください!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
イカロス出版から毎年でてる「航空業界就職ガイドブック」を買ってみてください。パイロット志望者向けの視力回復クリニック(?)の広告がたくさん出ています。
同じようにエアラインパイロットを目指してるけど視力に不安がある人は多いようです。
エアラインパイロットは(友人が一昨年、航空会社自社養成の最終面接まで残りました)、身体検査が厳しいです。現状のchitose_houjoさんの視力では残念ながら無理です。いまから体力増強・視力回複に心がけてがんばってください。
参考URL:http://www.ikaros.co.jp/
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
航空大学校のHPを見ると、15年度から変更になっているようですが、それでも、実際は、厳しいでしょうか?
http://www.kouku-dai.ac.jp/faq/index.html#q12
No.2
- 回答日時:
「セスナ 免許 視力」で検索しました処によると、視力が裸眼0.1 矯正0.7以上有れば大丈夫みたいですね
友人にもライセンスを取って楽しんでいるのがいます。操縦させてもらうと、楽しいですよ
頑張ってください
参考URL:http://www.radio-operators.net/convi/airo1.html
No.1
- 回答日時:
パイロットとは、人を乗せる飛行機って事ですか?
それとも、飛行機を運転出来る人って事ですか?
前者の場合は、航空会社の試験を受けて、適性などで合格するれば、航空会社の訓練を受けて運転免許みたいなのを取得するんだと聞きました。
ただ、こちらの方は人の命を預かるお仕事ですので、視力は必須だと思うので無理かもしれません。(友人がパイロットなので、そんな事を聞いた事あります)
後者の方は、飛行士の資格を飛行訓練所などで受けて資格を取得すれば、自家用ジェットなどは運転出来ると思いますよ。
お金は、結構かかりますが・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/11 02:06
回答いただきありがとうございます。
いずれにしても、視力が不安です。どうなんでしょうか?
もしわかれば、ご返答よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
水道メーターのパイロットがあ...
-
5
パイロットはたばこを吸っちゃ...
-
6
パイロットになるには防衛大よ...
-
7
あなたが本当にやりたかった職...
-
8
空母から発艦するときにパイロ...
-
9
全日空(ANA)はパイロットの採...
-
10
航空自衛隊のパイロットになる...
-
11
「ビジネスパイロット」の意味
-
12
ボーイングのパイロットになる...
-
13
パイロットになるためには…
-
14
私は大手航空会社(総合事務職か...
-
15
歳とってからパイロットになる...
-
16
パイロットの身長制限について...
-
17
パイロットへの細かい道のりを...
-
18
パイロットの平均収入。
-
19
空自のエリミネート率について
-
20
パイロットの再就職先
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter