アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近所のお友達の家で、現金5千円が無くなる事件がありました。
息子は以前、その自宅から玄関先に置いてあった7000円を盗んだ事があります。
相手先の家族と話をしましたが、相手先は「私の息子以外に取った人間はいない」と言い、
小学2年生の息子は「取っていない」と言い、 結局、相手先から警察に被害届が出されました。

後日、警察署から「子供さんの話を聞かせて下さい」との旨電話がかかってきたので、
すぐに息子を連れて警察署に行きました。
行くと、小部屋で「子供さんにはここで話を聞きます」 「話すのは女性の警察官です」と紹介され、
私は、電話をもらった男性の警察官と話をし待っていました。 
1時間以上待った後、警察官2人と息子が戻って来て、
「息子さんが取っていました」と言われました。 涙が止まらないほどショックでした。
後日ゆっくり、「なぜ取ってない」と言って嘘をついたのかと話を聞くと、
「取ったというのが嘘」 「怖かったから取ったって言った」 「女の人が言う通りに書いた」 と言います。
「女の人が言う通りに何か書いた」の意味が分からなかったので、
「何か書きましたか」と警察署に問い合せた所、 「取調べの内容は本人が考えて書きました」との事。
「内容を自分で考えたのですか?」と聞くと、
「日時や場所は担当官が教えたと思いますが、内容については本人が書きました」との事でした。
小学2年生の息子に、1時間の話を要約して公文書に書く事は難しい。

事実確認については改めて、息子と2人で警察署で話を聞いて頂くつもりです。

何が本当なのか・・・・。
私が今何をすべきなのか。
悩みます。

A 回答 (3件)

お気持ちお察しします。

息子さんが一度ならずも二度までも盗みをしたかもしれないということ。お母さんとしては、これほどショックなことはないだろうと思います。おそらく息子さんの将来を案じていらっしゃることでしょう。

軽いものなら嘘と盗みを一度もしたことがないという人はいないだろうと言われます。ですから一過性の盗みで済めばいいのでしょうが、今後も続くかもしれないと思ったら心配でたまらないでしょう。

気になるのは以前にその友達の家で盗みをした時に、それを何に使ったのか、その時にご両親は息子さんにどのように対応されたかです。

何に使ったかといっても、多くは菓子の買い食いや欲しいゲームソフトを買うといったことが多いのですが、それらは代償物であることが多く、満たされなさを埋めるためのものになっています。満たされなさの要因の多くは家庭の中にあることが多いのですが、時には学校の学習が負担だったり、友達とうまく交遊できないことなどが背景にあることもあります。仲間はずれになっている場合などは、盗んだ金を友達に分けて仲間に入れてもらおうとすることがあります。まれに強い子から脅されているということもあります。

ご両親の対応ですが、叱るだけでは盗みは治りません。むしろ悪くなります。叱られた感情を処理できず、その結果その満たされない思いを盗みで満たそうとします。悪いことって、その瞬間だけは快楽なのですよ。だから頭では悪いことだとわかっていても繰り返してしまいます。

この年齢の子の満たされなさの多くは家庭内にあります。弟妹さんがいらっしゃいますか?それともご兄弟に障害をもったり、あるいは逆に一芸に秀でて、家庭内の注目を集める子がいませんか? 満たされなさというのは、言い換えれば寂しい思いをしているということです。何か要因として思い当たることがないか考えてみてください。

お母さんと息子さんとの関係が良ければ、それを基にして、息子さんの行動の修正を図ることはできます。盗みがお母さんを悲しませる行為だということが伝われば、大好きなお母さんを悲しませたくないという気持ちが盗みの誘惑を上回るのです。

こういうご相談は専門の心理士がいらっしゃる児童相談所にすれば、背景になっているお子さんの気持ちを推し測り、お母さんの対応方法も助言してもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

息子(本人)には、3歳違いの兄がいます。 兄は小学1年生の時から人並みに成績も良く、
子供ながらの些細なイタズラこそありましたが、頭を抱えるような問題を起こす事はありませんでした。
ご近所の方や学校の先生から「優しい良い子」と言われ、親として嬉しく思っていました。

反対に、息子(本人)は小学1年の頃より授業について行けず、黒板をノートに書き写す事さえ出来ず、
どんなに促しても、当たり前のように宿題もしなくなりました。

そんな息子に対し、いつの間にか家庭の中で兄と息子を比べていました。
「お兄ちゃんはちゃんと出来るのに何で出来ないのか」 「お兄ちゃんはそんな事をしなかったのに」
 と言うのが私の口癖のようになり、きつく言っていたように思います。

近所の方や知人に、「お兄ちゃんはしっかりしているのに弟さんは・・・。」と言われ、
「この子には困っています」と、本人の目の前で何度も繰り返し答えていました。

息子は、度々問題を起こすようになっていきました。
問題が起こるたびに私の口調もきつくなり、ただ叱るだけで、
自分の気持ちが先に立ち、本人の話を聞かずに突き離す事さえありました。
息子は「悪い事と分かっているのにしてしまった」と言います。
私は「悪い事だと分かっているのになぜするのか」と息子の気持ちを考えずに叱りつける。
その繰り返しでした。

そのような私の言動に、小さい息子の心がどれだけ傷つけていたのか。
全てが私の行動が招いていた事だと思うと、胸が張り裂けそうです。

児童相談所へ相談したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 00:42

警察から呼び出しをくらった段階で、すぐ弁護士を雇わないと。



弁護士が立会いのもと、自浄聴取が行われたはずです。
取調べの人が望むようなことを書くように誘導があったら、弁護士がそこでストップをかけてくれたはずです。
書かなくて済んだはずです。



今からでも遅くないから、弁護士を雇ってください。


ある少年が前勤めていたガソリンスタンドに夜間はいり、お金を盗み捕まったんですね。
すぐに弁護士が雇われ、素直な子で、友達にそそのかされて、やってしまったことが判明。
弁護士も、悪い友達にそそのかされたのだからと、示談にもっていって、もう二度としないようにと厳しく注意すると、その少年は涙をこぼして、自分は悪いことをした と後悔する言葉を言った。

(その前も微罪があって、何度か警察の世話になっているが、おとがめ程度で開放されていた。)


必死に謝る少年を見た弁護士は、「おかしい」と思った。
ここまでしつこく言われると、ふてくされたりするものなのに、その少年はそういうところが無い。
ひたすら真剣に自分が悪かったと言っている。

まさかと思い知能検査を受けさせた。71でした。


これでは罪悪感を抱き、欲望を止めることは無理。
そもそも 自分が何をやったのか 本当のところ理解できていない。
言われたことをやると友達が喜ぶからしただけのこと。


今までも理解できなかったが、必死に特定の呪文や態度をすると、開放されてきたので、それでまた同じように呪文と態度をやっているだけ。


で、このままだと今度は示談ではすまず、実刑をくらい、将来は刑務所を行き来する人生になってしまうと思い、親と真剣に今度どうやれば、その少年が刑務所を出入りしない人生にならなくて済むか話し合うことにした。


あなたの息子さんが冤罪なのか、実際にやったのか わかりません。
状況証拠があるのかもわからず、供述だけが頼りですよね。


前科も本当はどうだったのでしょう?
友達にそそのかされたってことは無いですか?

前回はお金を返したんですか?

何故その家の人はそんなところにお金を置いたんですか?

普通 お金は財布に入れておきますよね?
玄関に置くなんて 私の知る限りいません。
玄関に置き忘れたバッグの中から財布を取り出し、そこから特定のお札だけ抜き取ったとすれば、バッグを開く行為をしなければならず、小学生でもそれはいけない行為だとわかります。

前回のも本当に息子さんがやったんですか?

それとも 先方がよく勘違いをしたか 物取られ妄想があり、お金がなくなったと思ったってことは無いですか?


物取られ妄想ってのがあります。
あるひとは タンスから「ハンカチを盗まれた」と騒いだ。
盗んだのはお手伝いさんだって。

それを何度か聞いたある日、「どうしてお手伝いさんだとわかったんですか?」って行くと、タンスに知らないハンカチが入っていて、それはきっとお手伝いさんので、お手伝いさんがタンスからハンカチを盗み、自分のハンカチを代わりにしまったのだ」と言った。


もしもしぃ・・・・・ あ、この人 すごくまともなご近所jだんだと思ったけど、、気付かなかったけど、、、、認識がずれている とわかった。

そして後で、精神科に入院していたことがあったことを知った。
躁病だって。

それを知ってから、盗まれた  誰が盗んだに違いない という話がたまに出るけど「はーさいですかぁ」って聞き流している。


息子さんのことより、相手に認識を疑ったほうがいいかも・・・・。
もし その人が 物取られ妄想がたまに出る人なら、今後も冤罪くらうと思いますよ。
出入りしないようにしないと、息子さん また 盗ったって言われてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

警察に行き話を聞いたところ、保護者同伴でなくても14歳未満の子供1人での取り調べはよくあるとの事。

前回はお金を返しました。 前回は息子が取っていたようです。
よく話を聞いてみると、
以前からその家の子供に「お金持ってきて」などと言われ、息子のお金でお菓子などを買っており、
前回も、取ったお金でその子供とおもちゃやお菓子を買ったそうです。
今回はそのようなことがなかったので、取っていないと言う息子の言葉を信じたいと思います。

言いたくはなかったのですが、今後同じような事が起こる可能性があるので、
息子が様々な問題に巻き込まれない為に、その自宅には入らないように言いました。

警察によると、相手方からは被害届ではなく相談なので
「その申述書によって、今後どうするとか、子供の将来に不利益になる事は無い」とのことでした。

お礼日時:2011/05/31 19:56

息子さんを信じてあげればいいのでは?


子供相手と言う事で婦人警官が担当につくのはわかりますが、内容まで子供に合わせてくれるとは限りません。
最近もありましたが、大人の世界でも「自白させて書かせる」方法が通用してしまうのに、子供に通用しないわけがありません。あれは検察でしたっけ・・・

ですが警察も似たようなもので「きっとこうなんだろう」と思った筋書き通りに調書を書く警察官はたくさんいますよ。
同意させて、そう書けば早く終るのですから。
今から異議を言ったところで、「子供の話ですから^^;」と言われるのがオチのような気がします。

お子さんが盗んだ金を隠しそうな場所はだいたい決まってますよね。
そこを探して見つからなければ、もう使った後だと思います。
小学校低学年の子供なら欲しい物をダイレクトに買って来ると思います。
それも見当たらなければ息子さんを信用してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

警察に行って確認したところ、申述書は子供と話したことをまとめて婦警さんが言った事を子供が書いたとの事でした。

やはり、「取ったか取らないかは、こちらでは判断出来ませんので児童相談所に相談してみてください」
ということで話は終わりました。

子供が何かを買った形跡が無いので、子供を信じたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!