アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

F1の中継で表示される英語で教えて欲しい事があります。

DRSが使える周回になると
「DRS enabled」と表示されるのですがDRS使用可になったという意味は分かります。

ただ、文の構成が分からないのです。
なぜ、「enabled」と過去形になっているのですか?
現在形ではいけないのですか?
DRS enabledは「DRSは使用可能だった」という意味になると思うのですが?


あと、もう一つ教えて欲しいのが
B’Zの新曲で「Don't Wanna Lie」という曲がありますが主語がどこにもありません。
英語には必ず主語がつくと勝手に思っているので主語がないのにどうやって訳すのだろうと
いつも不思議に思っています。

すみません、全然の英語が分からない超初心者ですのでその点を踏まえて教えて下さい

A 回答 (4件)

No.3 です。


補足質問への回答です。
それは、文じゃないから、ではないでしょうか。
日本でも、テレビ番組の中で
「確認中」とかテロップが出たりしますよね。
あれは「確認中です」という文を端折ったものですよね。
まさにそういう感覚と同じだと思います。

日本語と同じで、
訓示、お知らせ、案内、看板、標語、などは
完全な文の形を取らずに、
”句”の形で表されることがありますので、
その一例だと思います。

もちろん正しい文で書くのであれば、
質問者さまのおっしゃるように
DRS is enabled. だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご解説頂きありがとうござます!
すべて納得する事が出来ました!!

お礼日時:2011/06/01 20:26

DNSについて。


皆さんがおっしゃっているように過去分詞で、
「DRSは使用可能とされました」という意味。
物や事柄の状態を表すには、
形容詞や、動詞の過去分詞を使います。
よくお店の入り口などに書いてある
「open」や「closed」もこれと同じです。

Don't wanna lie について。
これは、皆さんと意見が違うのですが・・・
主語を抜いているだけではないでしょうか。
わざわざ言わなくても主語が明らかな場合、
口語では主語が省略されることがよくあります。
この曲の歌詞を読んでみたのですが、
日本語の部分も、他の英語の部分も、
通して「私」の1人称で語られているようです。
なので、やはりこれは、
「私は嘘をつきたくない」という意味だと思います。

ご参考まで☆

この回答への補足

上の質問ですが下の回答者様と同様の質問をしてしまうのですが
DRS(名詞) enabled(過去分詞) となれば動詞がどこにいってしまったのでしょうか?

補足日時:2011/06/01 06:18
    • good
    • 0

enableは「可能にする」という動詞で、この場合はその過去分詞であるenabledです。

これは「可能にされた」という意味ですね。

このタイトルへのうまい訳が浮かびませんが、要は「○○するな」ということですね。命令文の場合、その対称は言葉をかけられた相手(強いて言えば「あなた」でしょうか)ということになるので特に主語に当たるものを特定しないのではないでしょうか?ドイツ語だと動詞+「あなた」で命令文です。

この回答への補足

上の質問ですがなぜ過去分詞が使われているのでしょうか?
DRS(名詞) enabled(過去分詞)とすれば動詞はどこにいったのでしょうか?


下の質問ですが嘘をつくなであれば「Don't lie」でいいと思うのですが
「Don't wanna lie」と「Wanna」が入る事で何が違ってくるのでしょうか?

補足日時:2011/06/01 06:16
    • good
    • 0

上: 過去分詞. is あたりを突っ込めばわかる?


下: 「命令形」って知ってます?

この回答への補足

上の質問の文はisを省略しているのですか?
なぜisを省略されているのでしょうか?

下の文の質問の文は命令形というのは驚きです。
want は「~したい」という意味で今回は「~したくない」になりますが
「~したい」「~したくない」という意味を命令形にするとどういう風に
訳されるのでしょうか?

補足日時:2011/06/01 06:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!