アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。
神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・
色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。
他の民族に支配されたことがないので。
どうでしょう

A 回答 (4件)

これは何が「長く続いた」かを決めなければ答えはでませんね。



例えばローマという国ですが、建国は伝説によれば紀元前753年で、王制から共和制へと移行し、前27年に帝政となり395年に東西に分裂、西ローマは476年に滅びたが東ローマは1453年まで続いています。この場合、国名としてのローマであれば2206年間続いています。政治体制に着目して帝政ローマであれば1426年間続いたことになります。また、コンスタンティノープルを首都とする国であると考えれば1058年続いたことになりますがここではニケーア帝国時代をどう考えるかも問題ですね。さらに国家体制としてほぼ同じ国であるとしても王朝は変遷していますから、それをもどう考えるかでしょう。

日本の場合はその始まりをいつとするかも問題です。仮に「漢倭奴国」から始まるとしておよそ2000年です。しかし、その国家領域が少しずつ変遷していることは思慮の外におくとしても、政治体制はかなり入れ替わっています。首都も何度も変化していますし、これをすべて同一の国家とするなら、上のローマの方が長くなりますね。

王朝の変遷を考慮外とすれば中国は殷の時代から現代までおよそ3800年続いていることになります。

一つの王朝の長さで言えば1299年に建国され1922年まで続いたオスマン朝が623年ですし、エチオピアのアクスム王朝は始まりが不明ですが1137年に滅亡するまで(アクスムには紀元前500年程度から人が居住していたとされ、1世紀にアクスム王朝が成立したとされている。また、340年前後にはエザナ王(在位303-350)というのがキリスト教に改宗したとされ、王朝があったことは確実)800~1500年程度続いています。また日本の皇室は確かに1400年以上存続していますが政治権力者であった時期が短いですから、除外すべきでしょう。(家系の長さだけを取り上げるなら中国には孔子の直系子孫もいるそうですし、楽に負けてしまいますね)

おおむね、世界史上で長命の国や王朝をいくつかあげてきましたが、これからあと確定していくのは定義次第であると思います。
    • good
    • 13

日本の皇室は「政権」にかかわっていたのは平安時代あたりで、鎌倉や徳川政権の時代は「名目」でしたからね。


徳川家康が将軍の座を秀忠に譲るのも、当時の天皇家が拒否することは不可能だった。

レベルを考えれば、ポリネシアあたりの島国で、ずーっと続いている王国もあるんでは?
アラブでも、実質的には植民地支配されていても「王家」としては続いているかも。
    • good
    • 2

1970年代に革命により追放された「エチオピア」のハイレセラシア皇帝は伝説によれば聖書のダビデ王とシバ女王の子孫とされていたので、これかとは思いますが現時点では日本の皇室が一番だと思います。

はっきりしているだけで1400年以上続いてますからね。
西洋を調べるのは時間の無駄だと思います。中国古代王朝なら殷で500年、周で600年以上ありますからね。
    • good
    • 3

考え方によるんじゃないんですか。

戦後の日本も考えようでは支配されてたんじゃないんですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!