
電磁気学の平面電磁波の問題なのですが、質問お願いします。
真空中の平面電磁波の磁界がh(z,t)=Ax10^-7cos(10^7πt-βoZ)についてなのですが、
(1)h(z,t)のzって-βoZから電磁波が+z方向だからh(z,t)なのでしょうか?
(2)Axのxは磁界の方向がxだからでしょうか?
(3)e(z,t)は電界Eの瞬時式のことでしょうか?
(4)e(z,t)=1/(2.65*10^-2)Ay10^-7cos(10^7πt-βoZ)であっていますか?
(5)Eの方向って+yですか?どうやって考えればいいのでしょうか?
(6)t=0のとき、磁界がゼロとなる位置はどこでしょうか?
資格を取るために勉強しているのですが、別冊の答えが見当たらず質問しました。
どなたかお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)+z方向だからというよりはただzの関数なので
h(z,t)と書いているだけです。
xの関数をf(x)と書いているようなものです。
(この電磁波が+z方向に進むこと自体は正しいです)
(2)Axのxはただの添え字で、磁界の方向がxであることを
分かりやすくするために付けてあります。
なのでこの添え字が即、磁界の方向がxであることを表す訳ではなく
おそらく問題文にきちんと磁界はx軸方向にできる
と書かれていると思います
(3)電磁波の瞬時式の定義が調べてもよくわからなかったのですが
e(z,t)かもしくは原点での挙動e(0,t)かどちらかだと思います
(4)わざわざ1/(小数)の形にしているのが不可解ですが
大きさの計算自体はあっていると思います
ただしAxはAxのまま用いてください(あくまで定数なので)
また-y方向なので-が付きます
(5)EとHの関係はマクスウェル方程式から示せますが
そのような内容を求めている試験ではないと思うので
丸暗記してください
進行方向を向いて電場を右回りに90度回転させた方向に
磁場ができる
なので-が付きます
一度電磁波の図を見て確認してみてください
(6)t=0,h=0より
cosβz=0
つまり
βz=(2n+1)π/2 (nは整数)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報