重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電磁気学の平面電磁波の問題なのですが、質問お願いします。

真空中の平面電磁波の磁界がh(z,t)=Ax10^-7cos(10^7πt-βoZ)についてなのですが、

(1)h(z,t)のzって-βoZから電磁波が+z方向だからh(z,t)なのでしょうか?
(2)Axのxは磁界の方向がxだからでしょうか?
(3)e(z,t)は電界Eの瞬時式のことでしょうか?
(4)e(z,t)=1/(2.65*10^-2)Ay10^-7cos(10^7πt-βoZ)であっていますか?
(5)Eの方向って+yですか?どうやって考えればいいのでしょうか?
(6)t=0のとき、磁界がゼロとなる位置はどこでしょうか?

資格を取るために勉強しているのですが、別冊の答えが見当たらず質問しました。
どなたかお願い致します。

A 回答 (1件)

(1)+z方向だからというよりはただzの関数なので


h(z,t)と書いているだけです。
xの関数をf(x)と書いているようなものです。
(この電磁波が+z方向に進むこと自体は正しいです)

(2)Axのxはただの添え字で、磁界の方向がxであることを
分かりやすくするために付けてあります。
なのでこの添え字が即、磁界の方向がxであることを表す訳ではなく
おそらく問題文にきちんと磁界はx軸方向にできる
と書かれていると思います

(3)電磁波の瞬時式の定義が調べてもよくわからなかったのですが
e(z,t)かもしくは原点での挙動e(0,t)かどちらかだと思います

(4)わざわざ1/(小数)の形にしているのが不可解ですが
大きさの計算自体はあっていると思います
ただしAxはAxのまま用いてください(あくまで定数なので)
また-y方向なので-が付きます

(5)EとHの関係はマクスウェル方程式から示せますが
そのような内容を求めている試験ではないと思うので
丸暗記してください

進行方向を向いて電場を右回りに90度回転させた方向に
磁場ができる

なので-が付きます
一度電磁波の図を見て確認してみてください

(6)t=0,h=0より
cosβz=0
つまり
βz=(2n+1)π/2 (nは整数) 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!