プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供に聞かせたくないお話ってありますか?

昔話やおとぎ話で子供にあまり聞かせたくないなと思うものありますか?

私は「ジャックと豆の木です」

確か生活の為に売りに行った牛を途中で知らない人と豆と交換するんでしたよね?
知らない人を簡単に信用するって言うのも危険です。

最後は巨人の家から宝物盗んだ上に追いかけてきた巨人を豆の木を切り倒して殺してしまうって言うのも・・・。
巨人が悪人だったとしても、悪人からなら盗っても良いと言うわけでもありません。


あとは「浦島太郎」です。

これも亀を助けたのに最後酷い目にあいますよね?
何が言いたいのかいまいちわかりません。
人助けしてもお礼は貰うなって事なのかな?

みなさんもそういうのってあります?

A 回答 (8件)

子供に読ませたくないとまでは思いませんが、


小川未明の「赤い蝋燭と人魚」は
子供が読むには残酷すぎるお話のような気がします。
可愛がって育てた人魚の娘を
金に目がくらんであっさり売り渡してしまう老夫婦。
育ててもらった恩に報いろうと
懸命に蝋燭に絵を描き続けていた娘が哀れでなりません。
このお話を読んだからと言って
子供が人間不信になるわけでもないと思いますが。

真逆といっていいお話は新美南吉の「手袋を買いに」ですね。
ラスト、キツネの母親が「人間って本当はいい生き物なのかしら」とつぶやきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございました。
こんなことは書きましたが、ドラマや映画、アニメやゲームで過剰な規制には反対です。

ただ余りにも美談に編集されてるので突っ込んでみたくなりました。
お付き合いありがとうございます。

お礼日時:2011/06/12 14:50

二歳、四歳の子供がいます。



私の絵本を選ぶ時の条件です。

・昔話にしても、童話にしても、結果が必ずハッピーエンドであること。

・昔話には、残酷な部分がありますが、残酷な部分が絵や文によって、リアル(例えば《首から流血してる絵》、文にするなら、《刀で首を切って、めちゃくちゃに切り刻んで》等の表現の事です)に記されていない物。

・悪い者は、かならず正義がやっつけてくれる事。
要は、《悪者は、正義にやっつけられて死んでしまいました》でいいんだと思います。子供のお話だから、殺し方をリアルに描く必要はない。
『悪者と正義が仲直りしました』とか、『悪者は逃げていきました』は、後からまた悪者が復讐に来るかもしれない、と子供が不安がるそうです。実際に、私が子供の頃、悪者が逃げた結末の昔話を読んだ時、また鬼が復讐しに来るかもしれない、と思いました。

と、私は絵本を研究している方から、教わりました。参考にしてください。
    • good
    • 0

童話というのは、「童」の文字が付いていても


時に どうしようもなく残酷だったり救いようが無かったりしますからね。
お気持ちは分からないでもありません。
私自身も、トラウマとまでは行きませんが、なんか厭な話だったな
と感じた物語は それなりの数あります。


ただ、質問者さんが述べているような
「臭い物に蓋」式の考え方には、あまり賛同できないです。

> 知らない人を簡単に信用するって言うのも危険です。

> 悪人からなら盗っても良いと言うわけでもありません。

とお考えになるのなら、そのお話をお子さんから遠ざけるのではなく、
それらを教えるための教材にしてしまう方が前向きではないでしょうか?

> 人助けしてもお礼は貰うなって事なのかな?

という疑問は、お子さんと ああでもない こうでもないと
話し合ってみれば良いのでは?
色々と大人には持っていない発想を引き出せたりして面白いですよ。

都合の悪いものは隠してしまえ、というやり方・考え方の方が
お子さんにとっては悪影響のように思えます。

大人にとっては、その「隠すやり方」の方が楽なんですけどね。
でも、こども可愛さに それらから遠ざけてしまうのは、
ちょっと違うと思っています。
それに、小さい頃に 昔から語られている色々な物語を知っておく
ということは、決して、その人にとってマイナスにはならないと思います。


……と色々書きましたが、難しいことは考えずに、
質問者さんが好きな話、面白いと思った話を
聞かせてあげれば それで良いのではないでしょうか。
「聞かせたくない話」を選別して落っことす作業より、
「聞かせたい話」を選別して採用する作業の方が楽しいでしょ?
    • good
    • 0

 カチカチ山が漫画でサスペンスとか言っていましたけど。



 童話などは人の姿を現しています。人の行い、それに対する罰や褒美など宗教的な意味なども含まれています。
 現代と比べるからおかしく感じるだけです。それに本当の童話の形を知れば、もっと読めなくなります。 その為に、相当脚色されたりしてより複雑な話になっていることも多いです。
 これらの童話を通じて、様々な人が居る。それによってどう感じるのか、してはいけないことを感じたり、恐怖したりするのです。ある意味道徳の答えが無い教科書のような物です。それを教えるのが宗教や親の考え方などになります。その宗教を理解させる意味での勧善懲悪とかもありますから。現代の考えではおかしな事に感じるのです。
 この童話がおかしいと言い出すと、全ての作品が駄目という極論にもなります。

 ちなみに、私はそういった童話を読んできていますけど、悪人には成っておりませんが。
    • good
    • 0

舌切りすずめです。



馬飼いに道を尋ねたら「この水(馬の体を洗った後の水)を飲み干したら教えてやるよ」と言われ、グビグビ飲み干して教えてもらうくだりがエグ過ぎてこの絵本だけは買いませんでした。

飲み干す意味が解らない…。
    • good
    • 0

私は単純だからないかな!?深く考えず、お話し感覚なので、子供にも結構単純に聞かせてます◎



子供の方が、赤ずきんはなんで、食べられないの?とか、桃太郎は子供なのに戦うの??

など、以外と冷静です(笑)
    • good
    • 1

>人助けしてもお礼は貰うなって事なのかな?



そうじゃないとおもいます。
玉手箱を開けてはいけないと言われてたのに開けてしまいましたよね。
開けないと約束したのにそれを破ったからおじいさんになってしまったんです。

開けなければ、年をとらずに若い姿のままでいられたんです。

約束は守らなければいけないと伝えたいのでは?


ジャックと豆の木は、内容が分からないので
ごめんなさい。
    • good
    • 0

そんな事言い出したら、おとぎ話や昔話の類いは全滅じゃ無い?


勧善懲悪だったり、虐げられても幸せになったら復讐したり、嘘で惑わしたり、荒唐無稽だったり

カチカチ山
シンデレラ
人魚姫
桃太郎
かぐや姫
赤ずきん

有名どころは全滅でしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!