プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、早稲田大学に通っている1年生です。

まず、入学して感じたことは、指定校推薦組の学力の低さについてです。

必修英語で文法メチャクチャな英文を喋る人や、副詞や形容詞の意味の違いを分かっていない人など、本当に酷い有様です。

私は高校三年間まじめに勉強し、それでも合格できなかったので浪人して毎日朝から晩まで10時間以上勉強してきました。

ここまで必死に勉強して合格したのに、大学に入学してみると英文法の基礎すら分かっていないような推薦組と一緒に授業を受けさせられるので、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。

はっきり言って、昨今の私立大学の学力低下の大きな原因は指定校推薦にあると思っています。

指定校推薦は廃止、又は廃止とまでいかなくても国立大学のように審査を厳しくするべきだと思います。

皆さんのご意見をお聞かせください。長文失礼しました。

A 回答 (12件中1~10件)

私もそれは思います。


学校での成績さえ良ければほぼ入れるも同然ですから…。
きっと指定校の人は、今までも推薦やエレベーター式で進学していて、あまり勉強をしなくても入れたのでしょう…。
廃止してほしいですよね。
    • good
    • 54

浪人して慶應大学に入学した者です。

今は卒業し社会人をしています。

あなたの気持はよくわかります。私はさらにまわりに帰国子女もいて「そんなことも知らないの?」
と感じてしまうこともよくありました。(さすがに英語はありませんでしたが)

ただ社会人になって考えが少し変わりました。今回はそのことを書きます。
まずあなたはなぜ浪人してまで早稲田に入学したのですか?それは早稲田に入った自分はすごいと感じたいからか、周りにそう思ってもらいたいためですよね?(純粋に学問の最高峰で勉学したいとお考えならごめんなさい)つまり自分のブランドを早稲田のブランド力を借りてアップさせているのです。
私はこの考えで慶応に入りました。これ自体は健全な考えです。ただ早稲田も同じ考えを持っています。
自分たちをアップさせてくれる人に入学してもらいたい。そのひとつは学力が高い人ですが他にも
(1)いい企業に入社しそうな子
(2)スポーツなどで活躍しそうな子
(3)資格合格などしそうな子
(4)将来大学の教授になり賞などをとりそうな子

つまり大学に貢献してくれる子を探しているのです。よく大物芸能人の御子息がテレビ局に入社しますがその子の入社=タレントとのパイプができる ためです。大学も自分たちのブランド力アップを考えています。学力が高い子をとるのはその選択肢の一つになってるにすぎません。
(1)の要望から頭でっかちな人より、コミュニケーションに優れている人材を大学は以前より重視しています。それらは高校3年間の先生とのコミュニケーション能力がないとできないことです。その点からも大学、企業ともに認めていることでしょう。

また一般入試は1発勝負です。たいして指定校は3年間がものを言います。企業では就活時の面接(1発勝負)は100点だが入社後の仕事内容(長期的な勝負)は0点より、長期的にがんばれる子をほしいはずです。

もっとも、指定校推薦がとれる高校は長年一般入試でその高校から大学に入学している生徒がいてはじめてとれるものです。そうした高校を中学時代から狙って入学し校内の選抜に勝ち抜くだけでもそれなりの価値があり、長い目でものを見れている証拠の気もします。

まあ、僕も入学当初は「楽に入っていいな~」とは思ってました
    • good
    • 53

私立はどんどん推薦やら指定校を増やすべきだ。


と、思う。

一億円寄付するなら無条件でいれてもいい。
くらいに私は思う。

受験勉強で入った組は、勉強で貢献すればいいのであって、お金で入った組はお金で貢献すればいいだけの話。

私立大学が国立大学と同じ方式で運営しようとしうのは、私立大学の意味が無い。
各私立大学のアドミッションポリシーで方針通りの学生を採用して、育てればいいだけの話。

その結果として大学の評判が良くなっても悪くなってもそれは大学の責任。

日本全体の大学教育を考えたときに、同一の基準で人口の半分を大学に受け入れるよりは、受け入れの多様性がある方が、ベターな方式であると考えます。
    • good
    • 15

失礼ですが、早稲田(に限った話ではないですが)は指定校推薦に限らず、他の入学方法でも(ゲホゲホ…)


問題になっているようですね。

まぁ指定校推薦にはそれなりの旨みがあります。
高校に対する見返りでもありますしね。
お付き合いというのは、切っても切れないものです。
それが大学の維持にも必要と言えば必要です。

これを言ったら身も蓋もないですが、大学は自分が望んだものが最高峰(にはちょっと遠いけど)に近いレベルで学べるのが最大の魅力です。

周囲の人間や学校をとやかく言うのなんてもったいない。
利用できるだけ利用するのが大学です。
その点では指定校推薦組と目的は違えど、行動原理は一緒。
人のことを妬むより、自分の自己満足を達成すべき。

大学は学級ではありません。
無理にお友達を作ることもないし、自分で選べばいいのです。
指定校組と講義室の通路を隔てて座れば、“他人”です。
    • good
    • 5

 私は、指定校推薦は、大学側の経営上の保険だと思っています。


 一般入試だけで生徒を集めれば、大学の定員割れが起きたり、また、辞退者が少なくて定員オーバーが起きたりします。定員割れだけでなく、定員オーバーも補助金の減額などで経営が不安定になると思います。

 ある一定以上の学力(この設定レベルの低さが貴方にとって不満なのでしょうけれども)の学生が増減無く確実に集めることができる指定校推薦の制度は必要だと思います。
 
 推薦組みの学力が低いと嘆いていらっしゃいますが、全体のレベルが低いために、授業の質が低いのでしょうか?だったら、早稲田と言う名前に期待しすぎた貴方が不運だったと言うしかないです。
 (娘の友人にも予備校の経験がある人ほど、大学の授業レベルを嘆きます)

 娘の大学はそんなに偏差値は高くは有りませんが、教授陣は熱血が多いようです。
 指定校推薦組みは自分がバカをすれば後輩に響くと思っていますから、授業の出席率などは良いようです。入学時に、一般受験組みと差が有ってもゼミに配属される頃にはほとんど変わりが無くなっていると聞きます。
 もっとも、内申だけで指定校推薦を受けた人たちは「こんなはずではなかった」と言う人も多いようです。でもそれは有名大学というだけで大学を選んだ人も同じだと思います。

 まだまだ大学に入ったばかりです。
 うちの大学って、こんなところがすごい!って感じることも増えてくるでしょう。
 どうぞ、有意義な学生生活になりますように。
 
    • good
    • 5

No.5の補足。



>支払った授業料の元がとれるだけの「なにか」を得たかどうかの問題

あなたが批判する「英語ができない人」も,大学で習うことで英語力が向上し,「10万円くらいの価値があった」と満足するなら,その人にとっては意味があると思います。しかし,もしもあなたが「授業のレベルが低くて得るものがない」と不満なら,「教育を受ける権利」を持ち出して,大学に「習熟度別にクラス編成しろ」と要求することはできるでしょう。もっとも,大学は個人指導塾ではなく集団教育ですから,トップレベルの人にだけあわせた教育もできないのですが。
    • good
    • 3

入学ではなく卒業する資格を厳しくすればいい。

これは大昔から言われている事です。
勉強するチャンスは手広く与えてもいいと思いますよ。

まあ、社会的には同レベルですな。悔しければ首席卒業しましょう。
大枚叩いて質問者を通学させている出資者に、同情します。
    • good
    • 4

ぼくは,指定校推薦がどうのこうのとは別に,No.1の方の「あなたの学費が1/4で済んでいる」説に賛成ですね。

個人レベルで,支払った授業料の元がとれるだけの「なにか」を得たかどうかの問題です。得ることができなければ,私学経営を成り立たせるために善意の献金をしただけです(確定申告で控除はしてくれませんが 笑)。
    • good
    • 5

矛先が違うんじゃないですか。



早稲田に指定校で入ってくる生徒は、まだそれなりのレベルを保っているでしょう。文系科目に絞って対策してきた一般受験生よりも、理数の素養などは上かもしれません。あなたは、早稲田に指定校で入れるような成績(評定平均)を取っていたのでしょうか?

取れていたなら、早稲田に一浪してまで入りたかったのに、なぜ安全なその制度を現役時代に使わなかったのでしょうか?彼らの入り口が不当に広かったのではなく、あなたの入り口のほうが不当に狭かっただけなのでは?

早慶の定員と旧帝大七つの定員はそう変わりません。文系に限れば、早稲田一校で旧帝大すべての定員合計を超えます。旧帝大の上と下の学力差は大きいことはご存じでしょう。学力の高い生徒は『あなたがイメージするほどたくさんは存在しない』のです。早慶は今の一般入試でさえ、枠の倍以上の合格者を出し、定員を超える数の上位者に逃げられている(辞退されている)のですよ。国立との食い合いには勝てていないのです。

それなりに学力の低い水準の生徒まで入学させなければ、早稲田の規模を維持できません。慶應も早稲田より学部数が少ないだけで、「少数精鋭」ではなく同種のマンモス校です。

指定校推薦という制度を別の目的で運用している大学があることは問題だと思いますが、早慶がそれを言ってしまったら、『数の多さを勢力確保の大きなよりどころとしている早慶』の特徴が失われてしまいます。推薦に限らず学力ハードルを上げて国立並みの重量入試にしてしまえば、毎年頼みもしないのに大挙して受けに来て経営を潤してくれる記念受験組も、どこかへ消えてしまいます。
    • good
    • 14

おはようございます。


十数年前に指定校推薦で大学に入りました。
といっても、質問者さんの大学とはレベルが違いますが。

私は模擬試験が苦手でした。偏差値も低かったです。でも、高校の成績だけは指定校の基準に達していました。

現役の時から予備校に行って、何校も受験をして、さらに浪人して、また予備校に行って、何校も受験をして、中には合格した大学に入学一時金を払った方もおられるでしょうか。お金にすると数百万円でしょうか。
その点、私は浪人することなく受験校も1校のみで大学に入れました。予備校にもいかず受験料は3万5千円だけでした。
大学に入ってからも1教科も単位を落とすことなく、就職氷河期でしたが、普通に就職もしました。
私学でしたので、学費は高かったけど、指定校のおかげで少しは親孝行ができたのではないかと思います。

指定校の審査を厳しくする事には賛同しますが、廃止する事と、指定校が学力低下を招いていることは違うと思います。
    • good
    • 17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A