アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の4月から小学校に就学しました。
留守家庭へ入れてます。毎日元気には登校してくれてます。

しかし、学校から帰って私(母)へ対して 怒りのぶつけ方がすごいんです。

毎日・毎日 イライラして怒ってます
何が悪いんだろう?どうしたらいいんだろう?
しかし、物を投げたりけったり 宿題させてると イライラしてくる(怒り)と言い出したり

すごい剣幕で言い詰めてきます。
だから?どうして?なんで?おかしいねぇー?

私に質問して答えようとしても 答えさせないくら 言い詰めてきます。

毎日のことで 情けなくなります。どうして6歳児にこんなことを言われるんだろう
なんて思うと 涙が出て毎日 毎日 泣いてます

この私と娘のバトルは1時間近く続きます

結果、娘が落ち着くのを待って 娘が泣いてやっと落ち着きます

疲れて 学校に相談しました。

学校ではすごいいい娘らしくて 学校で頑張ってる分 家で発散してるとのこと

もう少しでおさまるよと言われても 私自身精神的に参ってます


思い起こせば 保育園時私が娘に対してこのような怒り方をしていたのかと思います。

娘にしたことで今その 数倍になって私にかえってきてるのだと思いますが

今後思春期にどう娘と対応したらいいものか 悩みます。
口調もこのままでお友達なんかに傷つけてるのではないかと思うと 胸が痛くなります

ちなみに、主人には絶対このような態度はとりません。

何か、いいアドバイスがあればお願いします

A 回答 (6件)

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

具体的に、どんなことをしていて、どんな言葉がきっかけで、
こどもちゃんは、爆発するのでしょうか・・・。

こどもが荒れるとき、必ず何かきっかけがあります。
どんなに小さいことでも、些細なことでも、こどもなりの理由があります。
その「きっかけ」が分かれば、パターンもつかめると思います。

もちろん、背景には「初めての学校で疲れている」ということもあると思いますが、
お話を伺っていると、それだけではないような気もします。

「口調もこのままでお友達なんかに傷つけてるのではないかと思うと 胸が痛くなります」

という、baba_wowoさんのこの言葉に、感動しました。
お友だちへの心配りが出来るママさんって、とても素敵です。
その優しさは、こどもちゃんにもちゃんと伝わっていると思いますよ。

ただ、こどもと同じところまで意識を下げてしまうと、うまくいきません。
目線は同じ高さに合わせながら、意識は高いところからこどもを見ましょう。

まずは、「いけないことは、いけない」と示してあげてほしいです。

暴言を吐いたときには、毅然と注意しましょう。
「そういうことを言うなら、お母さんは悲しくなるから、もう話したくない」と。
それさえ受け付けないのなら、一切無視することでも、意思表示できます。

ちゃんと話を聴けるところまで、クールダウンしたところで、
「どうして怒ったのか」「どうしたかったのか」聴きます。

大切なのは、こどもちゃんが“自分の気持ちを知る”こと。
「荒れる」といっても、「体調が悪いから」なのか、「寂しいから」なのか、
「遊びたいのに、我慢しているから」なのか。

それを自覚して、自分で「○○したい」と伝える。
それが出来れば、かんしゃくの回数もへります。

こども自身、わからなくてイライラしている事もあるので、
「○○だったから、いやだったの?」「○○して欲しかったの?」と、
「こどもの、ほんとうの欲求は何なのか」を、一緒に探ってあげると良いですよ。

そして「○○したいって、言えばいいんだよ」と、方法を教えてあげます。
癇癪をおこすのは、伝わらなくてもどかしいから。
自分の気持ちに気づければ、すとんと腑に落ちてゆくと思いますよ。

細かい背景はわかりませんが、娘ちゃんは「寂しい」のではないかと思います。
試しに、1日10回抱っこしてあげてみてください。
それで和らぐのであれば、イライラの原因はそれかもしれません。

たとえば、わあー!と癇癪を起こしたとしても、
自分で泣いて、クールダウンできたり、言葉で伝えられたときには、
褒めて、抱っこしてあげてください。

「いけないことをしたら、毅然として注意する」
「聞き入れないときは、放っておく」
「気持ちを探って、どうしたらいいのかを教える」
「クールダウンできたら、褒める」
「最終的には、抱っこする」

これを試してみても、まったく響かないのであれば、感覚的な問題かもしれません。
「この音がいや」とか「この感覚が嫌い」とか。
こどもちゃんが自閉症などのハンディを持っている可能性も出てきます。
そうなると、専門的なサポートが必要になると思います。

とにかく毅然と、そして出来るだけ抱っこする。
お試しくだされば、幸いです*
    • good
    • 17

入学から2カ月が過ぎ、そろそろ精神的な疲れがピークになってきている時期でしょう。



お母様だけに怒りやイライラをぶつけてくるという考え方を少し変えて、自分の本心を
私(お母様)だけに表現してくれているというようには考えられませんでしょうか。

学校で良い子でいるということは本当に良いことなのでしょうか。
時には友達に反発したり、ズルを覚えることもある意味では大切なことだと思います。
でもお子様は「学校では大人しくルールを厳守しなければならない」という意識が強く
て、心を休めるタイミングがないのではないでしょうか。

答えさせないほど言い詰めてくるというのは、恐らく答えを求めているのではなく自分
に溜まったものを吐き出しているととらえてみてはどうでしょうか。
質問の内容にもよりますが、それが人間関係だったり学校での出来事に対する質問であ
ればほぼその傾向にあると言っていいのかもしれません。

保育園の頃受けた叱責が数倍になって返してきているとのことですが、その影響はゼロ
ではないと思いますが、そのことが今になって仕返しのようになっているというのは考
え過ぎのような気がします。
でも、保育園の時に叱られたことによって、叱られないようにしなければならないとか
褒められるために頑張らなきゃならないというプレッシャーを生み出したことは否定で
きないと思います。

それを踏まえて今後どうしていけばよいのかということですが、質問者様がお子様の怒
りやイライラを他の人の分まで受け入れられることができるかどうかだと思います。
物を投げたり蹴ったりしたときは落ち着くまでやりたいだけやらせてあげてください。
質問をぶつけてきたときは「どうして〇〇なんだろうね」と受け流して下さい。
乱暴な言葉づかいをしてきてもとりあえずそのままの言葉で受け入れて、「そんな言葉
づかいをしてはいけません」などと叱らずに言いたいだけ言わせてあげてください。
すべてはお子様が心に溜めているイライラを吐き出すためですから、その途中で吐き出
すのを止めてしまうと今度は別の対象物に向いてしまいます。

そのうえで、イライラが治まったら散らかしたり投げたり蹴ったりした物を一緒に片づ
けたり、落ち着いたところでじっくりと話し合いをしてみてはどうでしょうか。
宿題についてはこのような行動が治まるまで二の次でもいいと思います。
イライラしたりしているなかでやっても、ただやっているだけで身に入っていませんの
で、宿題の効果がないと思います。

学校の先生とは直接会ったりするのではなく、連絡ノートなどでやりとりされることを
お勧めします。その方が質問者様も先生もじっくりと考えたうえで情報のやりとりがで
きるので、先生とご相談されてはいかがでしょうか。

長文の回答にお付き合いいただきありがとうございました。
    • good
    • 3

アドバイスになるかはわかりませんが、書かせて頂きます。


僕は2人の子供の父親です。
うちも同じような事が、小学校2年の長男に起きています。
baba_wowoさんと違うのは、うちの子は学校でもそのような態度を取っているとの連絡を貰っています。
ざっと上げると、生活態度が悪い 人の話を聞かない 友達の悪口を言う 一人行動が多い(悪口を言うので遊んでもらえない、その為また悪口を言う 遊び時間にどこかへ行ってしまい授業に出ない)


女房が学校に相談しに行きましたが、中々収まりません。
すると、学校の方から市の子供専門の相談所のようなところに行くように言われたそうです。
学校側から連絡を取って頂き、予約を取っていって来ました。

行くと、係りの方が子供と話をし、簡単な試験をしたようです。

まだ今は結果待ちですが、情緒不安定の結果が出た場合、特殊学級の編入もあるそうです。
親としてはショックでした、いや今でもショックです。

今でも学校のテストは100点ばかり、決して知恵遅れの子供ではないんです。
家でも注意したり教えたりしているんですが、なかなか治りません。

昨日は特殊学級の見学に行ってきたようです。
そこにはもっとひどい子も居るようで、帰って来てから”あそこには行きたくない”と言って昨日は少し大人しくなっていました。

アドバイスになるかはわかりませんが、一度市あるいは区の相談室に行ってみるのはいかがでしょうか?
親も話をしますので、親のあり方についても教えて頂けると思います。
ちなみにこちらの相談室は無料でしたが、各自治体によって違う事もあるかも知れません、一度電話確認してからの方がいいと思います。
    • good
    • 6

今度は徹底的に甘やかしましょう!


宿題はやらなくて良い。おやつを好きなだけ与える(病気にならない程度に)。とにかく褒める。一切怒らない。
今度は、それが倍になって返ってくるのだから、儲けもの。やったね!
    • good
    • 2

「母親」にだから、できる事なのかもしれません。


ママが嫌いだからとか、そういう理由で反抗したり、
怒っているのではなく、学校でいい子にしている分の
反動ではないでしょうか。

私も2児の母で、上の子は小1です。
保育所や幼稚園、学校でも、学校にいる時は「いい子」
でも、帰ってくるとワガママ放大のやんちゃな子。
集団生活で一生懸命合わせようとして、気を使っているん
でしょうね。帰ってくるとボーーーーっとしています。
ママに甘えたいんでしょうけど、甘え方が分からないのかな?
とにかく、話を聞いてあげる事が大事だと思います。
イライラしているようだったら、どうしたの?って耳を傾けて
共感を得る事が大事です。
ちゃんと、向かい合って手を取ったり、頭をなでたり、
スキンシップをしながらの会話は有効だと聞いた事があります。
相手の目線に合わせて、ゆっくりとした口調で話をし、聞いて
あげましょう。
怒る時はビシッと怒って、話を聞くときは優しく。
常に怒ってばかりだと、子供も不安定になります。

そういう私も日頃怒ってばかりなので、気を付けます。
    • good
    • 2

子は親を写す鏡です。



アナタが一年生の時は、お子さんのように反抗?していたのでしょう。

これを反抗と受け取る、親がいる事が不思議です。

環境が変わってストレスがたまっているのでしょう。

甘えているのです。

優しいママに甘えているのです。

当たり散らしているように見えるのですが、ママに甘えているのですよ。

抱っこして、甘いホットミルクでも与えて、お話をして、お昼寝させてあげてください。

「夕ぐずり」と云って夕方になると、1日の疲れが出て不機嫌になるのです。

一年生になったと云っても、まだまだ赤ちゃんです。

帰ったら、おやつお昼寝でいいのでは?

お昼寝終わって、晩御飯ですね~。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!