プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学生5年の子がおりますが、
社会や国語等、暗記ものが得意です。
国名、県名、河川や山脈の名前。一度覚えたら忘れません。
4年生の時に覚えた漢字なんかも忘れないんだそうです。

又漢検に1年生から取り組ませていますが、
もちろんそれなりの努力はしていますが、4年間満点で合格しています。

他の教科でもチャレンジで先取りして勉強したことを忘れないでいるので、
理解力もある方だと思います。

一度どうやって覚えているのかと
聞いてみると、頭の中に整理して覚えると忘れないと言っていました。

又思い返せば小さい時から型はめパズルなど小1時間
くらいは軽く集中して作業出来る子でした。

対して小1娘

何事においても集中力が乏しいです(泣)
遊びにしても勉強においても。。

まぁ、1年生なんてまだそんなもん。と言ってしまえばそうなのかもしれませんが。

おそらく兄とは違って”記憶力”は鍛えていかなければいけない方だと思います。
思いますが、”記憶力”って鍛えることが出来ると思いますすか

A 回答 (7件)

私は質問者様の息子さんほどどんな分野でもよく覚えた方ではありませんが、授業で聞いたことはその場で全部覚えて、特に勉強をしなくてもずっと忘れることなく覚え続けている方でした。


だから、子供の頃、宿題以外の勉強はしたことがなかったですが、テストの範囲が広くなればなるほど、特に1年間の総まとめテストなどというものほど、いい点をとる方でした。

覚え方は息子さんと同じで、多分、その場その場で噛みしめて、いろんな引き出しに分類して収納していたのだと思います。

でもなんでそれができたかというと、多分多少なりとも授業が面白いと思っていたからだと思います。
あと成績のいい子にはプライドがあって、その場で理解できない自分が許せないので、必死に食らいつこうとするんですよね。
だから、本来の能力以上の能力が出せたりもするものだと思います。

記憶力そのものは、走る力とかと同じで、ある程度限界というか向き不向きのあることだと思います。
だから、ごく普通の能力の人に、訓練して円周率を1000ケタ覚えろと言っても、酷な話だと思います。
でも、人は誰でも自分の興味のあることはよく覚えます。

私は子供の頃は、人の電話番号は、2回かければ忘れませんでした。(今はまるで)
知らず知らずなんとなーく、数字を頭の中でいじってるんですよ。
この数字と隣の数字を足すと、あら、右の数字に合ってるわ、とか、惜しい、誰さんと1番違いの番号だわとか・・・。

英単語のつづりも、なんとなくぼんやり見つめているだけで、自然に頭に入っていました。
それも、なんとなく、アルファベットの羅列を頭の中でいじくりまわしていました。
ウェンズデーの読まないdを、あなたはなぜそこにあるの?昔の人は読んでいたのかな?複合語になった時に振り落とされたのかな?とか・・・
一瞬ですが集中して見てたんでしょうね。

私の友人では、人の誕生日を1回聞くと忘れないという人がいました。
彼女は星占い好きなので、誕生日を聞くと、まずその人と星座をマッチングさせてしまうのだそうです。
何座の割におとなしいなあとか・・・。
そうすると、もう星座は絶対忘れないので、あとは誕生日の日にちだけ覚えればいいわけで、それはとても簡単なことなのだそうです。

記憶するかってことは、要するに、一瞬頭でいじくりまわすだけの関心を持つかどうか、にすべてはかかっているように思います。

実は私の娘も1年生で、かなり勉強への理解が薄い子です。
今のところ私が心掛けているのは、わずかながら予習的な勉強です。(チャレンジをやらせているだけですが)
授業に関心が持てないと、授業が意味のないものになってしまう。
多少なりとも、我が子を授業に耳を傾けさせるためには、授業中に「あれ、それ知っているかも」と思わせることかなと思っていますので。

よく学校の先生は、下手に予習をやって授業中の集中度を下げるくらいなら、復習だけやるべきだとおっしゃいますが、人それぞれだと思います。
私自身も、子供の頃宿題しかやっていないと思っていたのですが、今思うと休み時間によく次の時間に習いそうなところをぼんやり読んでいたりしたんですよね。
意外とそれが授業の集中度をあげるキーだったのではないかと思っています。

勉強には向き不向きがありますし、幸せの条件でもなんでもないですから、我が子に成績優秀になって欲しいなんてこれっぽっちも思っていませんが、あまりにもわからないまま5時間も授業を受けているのは不憫ですからね。
そのうちに、勉強とは限らず何か関心を持てることができて、その道で幸せになってもらえればこれ以上のことはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は息子とは違って逆に物覚えが悪い方でしたので、
要領よく学習を進められる自分の姉と違って勉強方面では苦労した口でした。

夫の方も似た感じ。

だから、息子が誰に教えられたわけではなく、自然と効率のいい学習方法を身につけているのが
不思議でした。
で一度尋ねたのですが、所詮小学生の答え。親として理解はできているものの、
果たして娘にそれが出来るかと思うと性格上???です。

でもだからといって、この先まだまだ勉強とは長い付き合い。
おっしゃっる通り、苦手だから、出来ないから、覚えられないより
やっぱり学校で習う必要なことは出来た方がいいですものね。

お礼日時:2011/06/17 08:53

すばらしいですよね!お兄ちゃん!



私は男の子2人母です。まだ6歳4歳と小さいですが記憶力には興味があります。

0ヶ月から七田に通わせていて右脳を鍛えているはずなんですが、うちの兄弟仲なかの劣等性です(涙)

七田は良くカードを見せて単発の記憶力を鍛えたりするのですが、例えば20枚のカードをパッパと見せて
はじめは何?と言わせますが、ほかの子はすらすらと覚えているのにうちの子はまったくだめです。
下の子もだめです。

同じ兄弟で両方とも得意な子もいます。(遺伝?)

でも、年中で漢検10級はとりましたし、ほかの子より算数の能力はあると感じます。
長期の記憶は(人より遅いが一度覚えるとつなげていける感じです)良いのかなぁ。

しかし短期で覚えるお子さんに心からすごいなぁと思います。

ウサギと亀だったらうちは亀さんタイプです。でもウサギが勝つのかもしれないです。

教室に通っているとやはり性差みたいなものは感じます。
男の子は地図や漢字や国旗はまぁすんなりと入ります。図形も強い。
女の子は国語力が強いと感じますし。

小さいときよりお金をかけて右脳を育てているけど、残念ですがうちの子は左脳的。視覚重視なんです。だから書いて覚えるしかない。字が書けない4歳までは本当についていけませんでしたが、字を書けるようになって並んだ感じです。左脳的だから公文があっています。一方苦手な右脳を七田で鍛えてる感じです。

何が正解かは分かりませんが、親が見てその子の劣っている部分、優れている部分を悩みながら鍛えていくしかないのかなぁと感じます。

答えでなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、兄ちゃんだって、所詮まだ小学生。
確かに物覚えはいいみたいですが、
この先の学力なんてまだまだ不透明だと思います。

娘の方も。。。まだ1年生生活が始まったばかり。

他のいい面を認め、伸ばす事も大切だと思いますが、
苦手だから、といってそのままではなく。

苦手な分野も苦手ではなくなるように娘と娘に合った学習方法が見つかればいいなと思います。

お礼日時:2011/06/17 08:20

「AちゃんとBちゃんを比べた。


Aちゃんと比べ、BちゃんはXXが劣っている。
だからBちゃんはXXを鍛えないといけない」
っていう書き方なので、正直、すごくいやな感じに受け取ってしまいますね。
Bちゃんのいいとこ完全無視みたいな。
(Aちゃんの自慢がしたかっただけだといいんだけど・・・)


単純に「記憶力は鍛えられるか?」という
質問なのだと信じつつ、回答します。

「記憶力は鍛えられるか?」
鍛えらることはありますが限界があります。

1)ほとんどの記憶法は覚えやすいように覚えるときにルールづけをすること
2)ラクをせず記憶するようにする
3)反復
4)才能

1)は記憶の対象範囲によって色々なパターンがあります
 たとえば数字なら音階と組み合わせたり、意味づけをする。
 都道府県なら名産品と組み合わせたり、
 踊りやその日の予定なら「動作」をイメージしながら覚えるなど。
2)ラクをしない
 世の中の皆がそうですが、
 昔はケータイのメモリを使わず電話番号を暗記していましたが
 今はケータイのアドレス帳からかけるので全く記憶してないですよね
 こういう状況だと、一度に覚えられる記憶量が減衰します。
 日ごろから記憶している人は8コ。そうでない人は4コのように
3)反復
 短期記憶から長期記憶に塗り替えるように反復する。
4)才能もありますよ。たとえば見たものを写真のように
 記憶できる人がいます。ほとんどの場合持って生まれたもののようですね。

で、たいていの勉強ごとは4)までは必要なく1)、3)までを効率よく
操ることでなんとでもなります。
2)に至っては現代の日本人は友達の電話番号暗記してる人は少ないよね。

娘さん、あなたの1年生の時と同じ程度じゃないのかな。
わざわざ親が鍛えなくても、あなたくらいには幸せになれると思うよ。
それじゃダメなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕捉とお礼を。。

もちろん娘も兄同様我が子として愛おしいですよ。
兄とは違ういい面もたくさんありますし。

ただ、学習していくうえで必要な”ものを覚える力”が
おそらく兄は誰が教えたわけでもなく必然と出来ていたんだと思いますが。

性格上娘の方はおそらく”自然には”出来ないと思います。
それならば、
まだ1年生で学習が始まったばかりのうちに”効率よくものを覚える”
方法があるならばお知恵をお借りしたいと思った次第です。

この先少なくとも10年以上”学習すること”とは付き合っていかなければいけないんですから、
勉強することは”苦手”より”苦手じゃないほうがいいと思います。
おっしゃる通り、自分が学習方法が下手で苦労しましたから。

お礼日時:2011/06/16 10:07

鍛え方はわかりませんが、やっぱり自分から興味を持つ事が大切かと^^;



興味を持って集中すれば無意識の内にいろいろと覚えて、応用まできいてくるものです。

何かのTVで見たんですが、無理矢理覚えさせようとか、何かが出来た後に報酬(お菓子やお金)をあげてると、意欲が次第にさがるそうです。

無理矢理は言うまでもありませんよね(笑)
報酬をあげていると、報酬の事に意識してしまって、報酬がなくなったり、下がったりすると、ぱたりとやめてしまうそうです。

なにか興味深そうにしてることを見つけてあげて、そこからうまく長所を伸ばしてあげてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

学習に対して、”ものでつる”ようなことは基本しないようにしています。
(学校から帰っておやつを食べてから、宿題。。っていうような)

まだ、学習が始まったばっかりの1年生の段階で、
いかに勉強に興味を持ってもらえるか、家庭の中で探してみたいと思います。

お礼日時:2011/06/16 09:57

記憶力は遺伝によって個人差がありますよ。


なので、確かに記憶力の良い子と悪い子は存在すると思います。

でもご質問者様のお子さんの場合、記憶力そのものよりやっぱり性格によるところが大きいんじゃないでしょうか?
記憶力そのものの能力はたぶんそれほど変わらないと思いますよ。
ただ、ご質問者様のお兄ちゃんの場合、彼自身が言っているように覚え方が上手なんだと思います。
また、その覚え方を実践する上で大切な集中力も持っているということでしょう。

人の記憶というのは、記憶する状況によってかなり差がでるものです。
記憶力に関係なく、誰にでも鮮明に残っている記憶とそうでない記憶がありますよね。
なら、この「鮮明に残る記憶」の仕方を実践すれば、確実に記憶に残せるわけですよね。
これを実践しているのが、ご質問者様のお兄ちゃんです。

まあ、ただやり方を覚えれば誰にでもできるってものじゃないでしょうね。
それを実践するための忍耐力であったり集中力が必要になったりしますから。
こもやはり先天的な能力差があるものですから、娘さんに同じような記憶方法を身につけさせようとしても、それは難しいと思います。
ただそんな風にしたら人は記憶を残しやすいのか、それを知ることで記憶力を上げることはできると思うので、参考URLなどで色々と調べてみてはいかがでしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://kaiwa-kouza.com/contents/wh10_2_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL、参考にさせていただきました。

”覚える事”が上手な子、苦手な子。
いろいろいて、当たり前だとは思いますが。。

兄ちゃんは自然と効率よく覚える力を身につけていたんですね。


まだまだ”学習する”という事が始まったばかりの娘。

娘と一緒に娘に合った学習方法を模索していきたいと思います。

お礼日時:2011/06/16 09:52

鍛えられるかどうか、でいえば、鍛えられるとは思いますが、


鍛えさえすれば誰でも同じレベルにまで到達できるかというと、
そういうわけではないでしょう。

記憶力の高い・低いも個性がありますから。

記憶力は学力の基礎なので、
親御さんとしては、お子さんの記憶力がいいのはうれしい限りですよね。
息子さんの記憶力は、ある程度は生まれつきの個性でしょう。

娘さんは、記憶力にはそれほど恵まれなかったのかもしれません。
でもきっと、違う能力があるはずです。

子供はそれぞれ個性があります。
わかりやすい能力として現れる個性もありますが、
そうでない個性もあります。

息子さんの高い記憶力は、
わかりやすくて素敵な個性で、すばらしいですね。
うらやましいです。

娘さんは、記憶力というわかりやすい個性はもっていないかもしれませんね。
でもきっと違う種類のすばらしい個性・能力をもっていらっしゃるでしょうから、
「お兄ちゃんはこんなによくできたのに」なんて言わないようにしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

他の面でもちろんいいところが娘にはありますが、
”勉強が苦手”だからとそのままにはせず、

”記憶力”が個性なのであるならば
違う娘にあった学習方法を模索していけたらいいなと思います。

お礼日時:2011/06/16 09:46

生まれつきだと思ってあげた方が、小1娘さんはしあわせだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/06/16 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!