
私は29歳男性サラリーマンでこの秋11月結婚の予定です。
結婚する妻が、現在看護学校に通っています(無収入)の場合、結婚後の私の税法上の控除はどのようなものが受けられるのでしょうか?
私のつたない知識では、配偶者控除の38万円のみだと思っています。(特別配偶者控除は平成16年より廃止との事なので)
友人から「学生が扶養家族の場合、より多く控除が受けられる」とアドバイスを貰ったのですが、妻は配偶者であり扶養家族にはならないと思うのですが、この認識は正しいのでしょうか?
扶養控除と配偶者控除の違いも合せてご教授願えるとありがたいです。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
〉(特別配偶者控除は平成16年より廃止との事なので)
「配偶者特別控除」は廃止されていません。配偶者控除に重ねての適用がなくなっただけです。
奧さんの合計所得金額が38万円以下(給与収入金額だと103万円以下)なら配偶者控除が、合計所得金額が38万円超76万円未満(給与収入103万円超141万円未満)なら配偶者特別控除が適用、ということです。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/i …
なお、現在のところ、配偶者特別控除が廃止される予定はありません。
〉扶養控除と配偶者控除の違いも合せてご教授願えるとありがたいです。
「控除対象扶養親族」がいる場合に適用されるのが「扶養控除」、「控除対象配偶者」がいる場合に適用されるのが「配偶者控除」です。
配偶者は扶養親族にはならない、扶養親族になるのは配偶者以外の親族、ですね。
なお、今年から16歳以上19歳未満は「特定扶養親族」でなくなり、扶養控除の上乗せはなくなりました(19歳以上23歳未満が対象になった)。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
No.2
- 回答日時:
詳しくはタックスアンサーという国税庁のweb siteでごらんになれますが、
扶養控除の対象となるのは「配偶者以外の6親等内の血族及び3親等内の姻族、里子など」となっており、配偶者は扶養控除の対象外となります。
扶養控除には「特定扶養親族」といい、16歳~22歳の人がいればより多く控除を受けられますが(所得税で通常38万円が63万円)、配偶者は上記より対象となりません。
なお、学生だからではなく、年齢で決まっています。
配偶者控除はその名の通り配偶者が受ける物で38万円の控除枠となります。
なお、この秋11月に結婚と言うことで籍を入れられるわけですから、今年はまだ配偶者特別控除がありますので、今年の年末調整時に配偶者として申告すると、配偶者控除、配偶者特別控除の両方を受けることが出来ます。(12/31日入籍でも今年からOK)
控除枠は妻の収入が70万円以下(所得換算5万円以下)であれば両方合わせて76万円となります。
では。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/
ご回答ありがとうございます。
taxanserは見たのですが、特定扶養親族は見落としておりました。友人が言った「学生がいると多く控除が受けられる」というのは、この事だったんですね。
今年分は配偶者特別控除も受けられるんですね!諦めていましたので、とてもうれしいです。ちなみに妻は無収入なので76万円になるのですね・・・
結婚して色々物入りなだけに少しでも控除が増えるのはありがたいです。配偶者特別控除の廃止って、専業主婦を持つ家庭にとっては実質増税ですよね。
妻が早く学校を卒業して働いてくれる事を願うばかりです。
年末調整が楽しみです♪
No.1
- 回答日時:
>私のつたない知識では、配偶者控除の38万円のみだと思っています。
(特別配偶者控除は平成16年より廃止との事なので)奥様となられる方が障害者でない限りは、そのとおりですね。
(今年までは配偶者特別控除で最高38万円までは別に控除できますが)
>友人から「学生が扶養家族の場合、より多く控除が受けられる」とアドバイスを貰ったのですが、妻は配偶者であり扶養家族にはならないと思うのですが、この認識は正しいのでしょうか?
おそらく特定扶養親族の控除の事だと思います。
学生、というより16歳から22歳までの扶養親族について、25万円余分に控除がある、というものです。
(学生でなくても扶養であれば控除できます。)
この控除の趣旨としては、義務教育が終わって、高校大学等と子供の学費の大変な家庭について考慮したものだと思いますので、配偶者は該当しませんので合っています。
余談ですが、扶養ではなく、働いている本人について勤労学生控除、という控除もあります。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1175.htm
>扶養控除と配偶者控除の違いも合せてご教授願えるとありがたいです。
文字通り配偶者控除とは、扶養している配偶者にかかる控除の事で、扶養控除とは、それ以外の親族、例えば子供や親などで扶養している人の控除のことを言います。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm,http://ww …
丁寧な回答ありがとうございます。非常によく分かりました。妻は配偶者、それ以外の親族が扶養家族なんですね。
特定扶養親族の控除は知りませんでした。
勤労学生控除に関しては、未収入なので残念ながら該当しないようです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 所得税 源泉徴収税 扶養人数 3 2023/03/17 07:55
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 減税・節税 扶養について 昨年の9月に夫の扶養に入りました。 103万円のボーダー、130万円のボーダーなどと聞 4 2023/02/27 23:13
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 家族構成 夫、妻、高校生、中学生 妻は今年退職して失業中 給与 2 2022/11/11 10:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅建築中ですが
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
確定申告で障害者に収入があり...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
30万も稼いで手取り24万とか狂...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
世帯分離についてなのですが、...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
青色申告特別控除65万円と配...
-
別居中の働き方について考えて...
-
個人年金の受け取り時・所得税...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
孫が祖母に仕送り??? 現在大...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
扶養を外れて半年間はたらく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者控除
-
確定申告で、老人控除対象配偶...
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
所得控除の額の合計額の意味を...
-
結婚する妻が学生の場合の人的...
-
配偶者が年金受給者の場合の「...
-
専業主婦です。自分の貯金から...
-
障害者控除と配偶者特別控除は...
-
都営住宅 入居の際の個人事業...
-
障害者控除(配偶者)
-
年収170万の妻を住宅ローン控除...
-
医療費控除は事実婚でも受けら...
-
扶養から外れちゃう?
-
扶養内のパートの主婦の生命保...
-
住宅建築中ですが
-
勤労学生控除 配偶者控除 ど...
-
配偶者特別控除の疑問
-
障害者控除は扶養 (or配偶者) ...
-
控除対象配偶者が同居特別障害者
-
非課税証明書の控除内容に配偶...
おすすめ情報