プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昭和の頃、人から新品のブレーキパッドを装着する前にカドを削ったほうが鳴りにくいと聞いたような気がします。

実際のところ、これは正解なんでしょうか?またその理由は?

また、正解の場合、左右だけ?それとも下を含めた3面とも加工した方が?

A 回答 (6件)

たしかにブレーキパッドの角を落とす(いわゆる面取り)はある程度鳴きどめの効果があるのですが、鳴きどめ効果の高いブレーキグリースがいくらでも手に入るのですから、そちらを使ったほうがいいでしょうね。

まぁ、試してみるというのであれば回転方向を見てローターに対して進行方向にむいた側を軽く面取りしてやると言う所でしょう。厳密にいえば摩擦面積が減ることは確かですが、面取りで削る面積はどう見ても1%にも満たないでしょうから、現実的にはほとんど影響はないでしょう。それからメタル系とかの元々鳴きやすい素材のものではほとんど効果はありませんよ。

ここから先は音の出る原因についての話ですが、実証実験等に基づいたものではなく、私の想像ですのでそれを考慮して読んでくださいね。

ブレーキパッドのエッジが立っている状態でディスクローターに摩擦されると、パッドのエッジ部分にパッドの内側に向けておし縮める方向で力が掛かりますが、パッド自体もある程度の弾性を持っているため、押されて縮んだ後に反発するということが繰り返しおこることになると思います。この周期がディスクローターなどの周期と近いまたは一致すると共振現象を起こし、大きな音になるのがブレーキ鳴きの原因と考えられますが、パッドの面取りをすることでディスクローターとあたる部分にエッジをつくらないようにしてやることで、周期的な圧縮・反発の動作を減らしたり、周期をずらしディスクローターの共振周波数から遠ざけてやることで鳴きどめの効果が出るものと思われます。
    • good
    • 7

>人から新品のブレーキパッドを装着する前にカドを削ったほうが鳴りにくいと



まちがった情報。
パッドを削ることにより、ディスクへの当り面積減少→初期制動力低下となります。
    • good
    • 5

 私もno.3の方と同意見です。

不用意にパッドとローターの接地面積を減らさない方がいいです。鳴きが許容範囲内なら、制動力とは関係ないので鳴らしたままでもいいのではと思ってます。
    • good
    • 2

装着ローターと パットの相性が合えば ビビらず鳴きません



社外品で 角を削ってある製品も有ります
削るなら ローター回転に当たる先端側だけか 前後(左右) 下は削らない事!!
削ることで パット面積を少なくしてしまいます。

社外パットの場合 今付いているローター材質との相性で 選ばねば 鳴きは発生します。
シム板や 鳴きどめシートを付けると ダイレクト感が無くなる様です 出来るだけ付けない方が問いです。
鳴くパットは、何しても ダメでは?
    • good
    • 2

ブレーキの角を削ると、キーキー音が出にくくなるらしいです。



削る方向は、ディスクローターに最初に当たる面です。
ディスクローターが左から右に回転するなら、左側です。

削らなくても、走っていくうちに鳴らなくなります。

私は、削らなくても鳴らなかったので、削っていません。
    • good
    • 1

正解です。


面取の無いパッドは、ブレーキをかけた時、ライニングの両端部がローターに角が当たり
(フラットに接触しない状態)、「鳴き」が発生する場合があります。

でも、使ってみて、鳴きの音が気になるなら、そうしますが
最初から削るのは、どうかなと思います。
鳴き止めグリスで様子を見る・・・という方法もありますよね。

削るのであれば、左右のみでいいと思います。パットの両端から10mm巾で面取り。

最近のは昭和の頃より鳴かないような気がする。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!