
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
周りの音に過剰に反応しすぎてしまうことで悩んでいるとのこと、辛いことと思います。
また、不眠症やあがり症、強迫観念もあるとのことですが、こういうことであれば、あなたの今の悩みは「雑音恐怖」と言われている神経症の可能性があるのではないかと思います。
「雑音恐怖」というのは「雑念恐怖」の一種であり強迫神経症の代表的な症状と言われています。
アパートなどに住んでいる時に、隣や上の階の部屋の音が気になってしまい、眠れないとか、電車の線路の近くに住んでいる人が電車の音が気になってしまい、眠れないといった形で現れてくることが多い症状だと思います。
なお、親戚の方でノイローゼになった人が数人いるとのことですが、神経症の元になる神経質性格は遺伝で決まってくるものですから、ますます神経症の可能性が高いと思います。(神経症は昔はノイローゼと言われることが多かったようです。)
また、薬は今は簡単に手にはいると思いますが、あなたの症状が神経症から来るものであれば薬を飲むよりも森田療法の学習で対応していった方が良いと思います。
森田療法の学習をしていく中で音に対する「とらわれ」がうすれてくれば、これで充分、今のあなたの症状は楽になってくると思います。
森田療法の学習は以前は本を読んだり学習団体に入るのが主な方法でしたが、今はメールカウンセリング(MTカウンセリングなど)といった方法もあるようですので調べてみてはどうかと思います。
No.4
- 回答日時:
薬は病院で診察して貰えば手に入ると思います
市販はないでしょうね
今あなたは音に敏感ですよね
何かありましたか
あなたの噂が気になるとか
私は病院治療は出来ませんが
精神的に力になれればって思ってます
遺伝かどうかはわからないけど考え方さえしっかりしてれば精神的病気にはならないと思います
何か気になることがあれば話聞きますよ
No.3
- 回答日時:
聴覚過敏の兆候があるようですね。
原因としては、一言で言うと過大なストレスに長くさらされた場合に起こりやすいようです。
例えば、
・日々の生活の中でトラブルを抱えている。
・グループの中心的役割に立たされている
・気が休められない心配事や不安事を長く抱えている。
・体に負担がかかり続ける環境に置かれている。
・肉体的・精神的に常にプレッシャーにさらされており、それも、より強くかかっている。
等です。
>薬は薬局ですぐに手に入るものでないですか?
残念ながら、効果の高いものは医師の処方箋なしには手に入りません。
心療内科等にかかれば、適切な薬物を処方してくれますので、ぜひ受診なさってください。
ただし、即効性があってすぐ直るというものではなく、徐々に緩和されていくものだと理解なさってください。
また当面の間、i-Podやウォークマンなどにノイズキャンセリング・イヤホンを繋いで無録音の再生を行うと、環境ノイズが激減いたします。モード切り替えなどにより、人の声などは聞こえるようになっているものもあります。値段も手ごろですので、お試しを。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …

No.2
- 回答日時:
とにかく至急、診療内科、精神科のクリニックに受診するべきです。
音に敏感に反応するのは、たとえば、心当たりのある理由で他人に追いかけられているからでしょうか、
その他、合理的な説明のゆく理由によるものでしょうか。もし心当たりがあるのなら安心なのですが。
というのは、不安や悩みがあれば、場合によっては、だれでも、不安状態になり、物音に敏感になり、不
眠を訴えます。
とにかく、不安をおさえる薬と、睡眠薬を処方してもらうべきです。
ただし、これらの抗不安薬、睡眠薬は、依存性がつきやすいので、できるならば、二週間ていどで、徐々
に減薬していくべきです。
あと、不安、不眠の症状は、いわゆる精神病の初期症状である場合もありますので、たとえ投薬はなくと
も、半年程度は経過を観察するべきです。
すみやかに通院されてください。
No.1
- 回答日時:
メンタル系のお薬は本当に個人の体質に合う・合わないが分かれます。
ですので、余りお勧めしたくはありません……。
その前にお伺いしたい事は、眠れていますか?
緊張状態が続くと、ちょっとした物音にも過敏に反応する事が私にもあります。
今日は日曜日なので、対応窓口が少ないと思いますが、平日になったらメンタルヘルス系の相談窓口(行政体で精神科を紹介してくれる市区町村もあります)にお電話をしてみてください。
話し中が続きますが、せっぱ詰まっている場合には「いのちの電話」などに困り事を一気にお話ししてみるのも良いかと思います。
まずは、どなたかに聞いてもらってストレスを軽減されることを願っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
音に神経質な性格を治したい
依存症
-
子どもの騒音に、ノイローゼになりそうです
その他(暮らし・生活・行事)
-
騒音被害で自殺を考えるまでになっています。
事件・犯罪
-
4
隣人の出す音が恐い!
自律神経失調症
-
5
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
6
騒音苦情の手紙について
その他(住宅・住まい)
-
7
深夜に上階からの排水音で困ってます
その他(住宅・住まい)
-
8
隣室のテレビの音を防ぐには?
その他(住宅・住まい)
-
9
上階の掃除機音がひどいのですが…
その他(住宅・住まい)
-
10
【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
隣家の車のドアを閉める音
その他(住宅・住まい)
-
12
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
騒音で悩んでる(ノイローゼになりそう)のに夫はこの苦しさを理解してくれません。 夫に懇願され押し切ら
分譲マンション
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
5
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
6
確実に死ぬ方法を教えて下さい。
-
7
寝まくる妻
-
8
1週間でどれだけ痩せたことがあ...
-
9
土日眠りっぱなし、これは病気...
-
10
お腹はすくのに、食欲がなく、...
-
11
統合失調症でもない人がリスパ...
-
12
最近、何にも興味がわかなくな...
-
13
私は40代後半(50代間近)の...
-
14
結婚して数年目。アラサー。子...
-
15
妻がときどき「死にたい」と言...
-
16
面白くもないのに笑ってしまう病気
-
17
仕事中や大事な用事を済ませて...
-
18
よく休む子
-
19
死んでほしいくらい嫌いな人の...
-
20
「元気?」という挨拶の返事は...
おすすめ情報