
SONYはAV総合メーカーとしては世界一だとおもいますが、こと2チャンネルオーディオに関してはあまり、良いという評判を聞きません。商品のラインナップはそれなりにあるようですが、
WALKMAN本家なので、IPOD関連の機器がないこと。利益率が低い(卸が高い?)ので販売店が積極的に売ろうとしない。オーディオの世界はアンプなら○○、スピーカーなら外国の○○、というふうに専業メーカーであったほうが評価が高いから?等々いろいろ理由は考えられるのですが、先日店頭でSS-NA2ESというスピーカーを試聴したら、その音の良さにびっくりしてしまいました。
好みはあるにせよ、あの価格であんな音がでるなんて、SONYももっと宣伝すればいいのにとおもいます。店員はあきらかに劣っている某外国製品を勧めていました。もちろんもっと高いスピーカーはそれなりにいい音はしていましたが、なんとなく業界から黙殺されているような気がしているのですがどうなんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「SONYのオーディオ機器は、店にとって利益率が低い」から。
。。と、某ディーラーの店長から聞いたことがあります。それを抜きにしても、SONYの製品(特にアンプやスピーカー)は技術は先進的だが音楽観賞用としては適さない。。。というより、他にも良い物があるからあえて選ぶ必要はない。。。といった評価がずっと昔からあります。古くからのオーディオマニアが「SONYは無機的な音作りをするから、使いたくない」と言っているのを聞いたことも一度や二度ではありません。
SONYがピュア・オーディオの「主役」に躍り出たことは、私が知る限り一回しかないです。それはバブル時代に次々とリリースした物量投入型のプリメインアンプです。重量が20kg以上あるアンプ(しかも、ツマミ類はアルミ無垢)を79,800円で売っていたのだから、今から考えると信じられません。当時は折からの重量級オーディオ(?)のトレンドに乗って、売れに売れました。
でも、あの時代は「物量を投入すればするほど良い」という風潮がありましたから、その点でたまたまアドバンテージを取ったSONYが市場をリードしただけという見方も出来ます。必ずしも「音が良いから売れた」というわけではなかったと思います。
SONYは昔から自前で新しいテクノロジーを作り上げて製品化するのが得意でした。しかし、技術偏重でユーザーを無視して失敗することも多々あったようです。Lカセットやパルス電源、フェリクローム・ポジションのカセットテープなど、原理は優れているけど対ユーザーのマーケティングが考えられておらずに市場からの退場を余儀なくされたケースが散見します。
さてSS-NA2ESですけど、残念ながら私は好きな音ではないです。同価格帯の海外製品の方がずっと楽しい音を出すと「わたくし個人的には」思います(ごめんなさいね)。
ただ印象的だったのが、この製品が出品されたオーディオフェアでのメーカー担当者の物言いでした。彼は、いかにこのスピーカーが厳選された素材を使って手間暇かけて作られたか、そしていかに特性面で優秀かを滔々と述べていました。ところが、肝心の「どういうサウンドを目指しているか」についてはまったく言及しないのですね。海外製スピーカーの輸入代理店担当者の説明が「まずはこの楽器表現の巧みさを体験してみてください」というあたりから入るのとは大違いです。そのあたりにSONYの技術偏重的なテイストを感じてしまいました。
意外とそのようなスタンスが、今でもオーディオを趣味としている者達の琴線に触れないのではないかと想像する次第です。
No.3
- 回答日時:
Sonyだけでなく大手の電機メーカーのほとんどは高級オーディオから撤退状態ですよね。
これは今の市場ではあまりにも販売数量が少なく、こういう巨大企業では商売にならないからでしょう。
でもsonyはCDやMD、ウォークマン、など歴史的なオーディオ製品を生み出した企業ですし、わたしもいくつもsony製品を使っています。
残念ながらどれの10年以上前のものばかりですが、今でも現役で問題なく稼働しています。
今高級オーディオの世界で聞くブランドはほとんどが中小規模の会社ですね。この趣味は全体的な市場の規模がその程度にしまったということでしょう。
でも今私はsonyのブルーレイレコーダーで録画したオペラなどを私の再生装置でよく聞いていますが、音質は全く不満はありません。他のメーカーの製品もありますが、これが一番使い安いなとも思っています。
違うところではしっかり頑張っていると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
SONY大好き人間です。
SONYは高級オーディオから足を引きたいのではないでしょうか?
2チャンネルで叩かれているのは、SONYマニアでSONYに対する理想が高い為、現状のSONYに対してがっがりしている為です。
>IPOD関連の機器がないこと
iPod ドックスピーカーは発売されていますよ。
http://www.sony.jp/active-speaker/lineup/index.h …
デジカメの記録メディアもSDカードを使えるようになったり、SONY専用製品だけではやっていけないようです。
>SS-NA2ESというスピーカーを試聴 ~ もっと宣伝すればいいのに
このクラスのスピーカーを鳴らすには20畳近い部屋がいるし、ターゲットは年収500万円以上の方達だし、宣伝したくても「大衆向けの商品しか宣伝しない!」と社内で却下されるでしょう。
No.1
- 回答日時:
ソニーのスピーカが気に入ったのなら、ソニー選べばいいと思いますよ。
。>>2チャンネルオーディオに関してはあまり、良いという評判を聞きません。
そんな事無いと思うけど。。
ただソニーのピュアオーディオの新製品が少なくなってるし、ソニーOBが
立ち上げたソニー部品を使った受注生産のアンプが製造中止になったり(理由は不明)。。
ソニー自体、昔ほどピュアオーディオに力を要れていない印象があります。
AVは元気ですが、ソニーの2chは
販売店も利益というより将来が不安(撤退?)だから、あまり薦めないのかもしれません。。
(憶測です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
オーディオスピーカーをDVD...
-
R&B、ソウル、ブラックミュ...
-
ハードロックに合うCDプレイ...
-
40万円でオーディオを組むには?
-
クラシック向きのコンポ(7万...
-
最近のセレッションのスピーカー
-
アンプK711(ケンウッド)...
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
スピーカーの配置(右左)
-
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
JBL 4343って音悪くな...
-
イヤホンの音量調節について
-
高音もカットできるノイズキャ...
-
ヘッドフォンの繋ぎ方について...
-
ヘッドフォンから片方音が出ま...
-
ミュージカル向けヘッドフォン
-
STAXヘッドホンに対応するDA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算50万円程度のピュアオーデ...
-
ピュアオーディオの信者が嫌いです
-
学生向けの手軽なクラシック音...
-
JBLスピーカー4312B MK2に...
-
R&B、ソウル、ブラックミュ...
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
BOSEスピーカーの音われ・・・
-
オーディオスピーカーをDVD...
-
ジャズに合うスピーカーを探し...
-
HiP-Hopに最適なCDプレイヤー
-
名古屋で試聴できるお店
-
オーディオ一新。タンノイ中心...
-
40万円でオーディオを組むには?
-
最近のセレッションのスピーカー
-
クラシックの弦楽器の艶っぽさ...
-
スピーカーとアンプの試聴をし...
-
ハードロックに合うCDプレイ...
-
LUXMANプリメインアンプL-505f...
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
JBL4343とアルテック620A
おすすめ情報