
一年ほど前から古いミノルタカメラでのMF撮影を行っている者です(その節は相談への回答ありがとうございました)。 何の計画性もなく手当たり次第に機材を集めたため、 Auto Rokkor; MC; MD; New MDレンズを使っています。 最近は「散歩」や「小旅行」の MF撮影にはX-系のカメラを、構えての撮影には SR-系のカメラも動員するスタイルに落ち着きつつあります。 ところで MD (& NMD)レンズはコンパクトなため使用頻度が上がっているのですが、単焦点レンズは 50mmと135mmしか持っていません。 広角側を充実させたいのですがMC28mm(2.8; 3.5)を持っているため重複を避けたいのが本音です。 MD(or NMD)24mm/2.8 がRokkor レンズ特有の優しく自然な色調なら是非候補に挙げたいと考えています。 New MD 24mm/2.8レンズについての評価(個人的な感想で結構です)を教えて下さい。 他のお奨めのレンズがあればそれもよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのあたりのミノルタの短焦点レンズは持っていました。
感覚的な違いであいまいですが24mmと28mmではかなり違いますよ、28mmなら少しは使えますが24mmは使いこなすのが難しいです、
広角は小さく沢山入るので漠然とした何を撮ろうとしたのかわからなくなり、近寄ると極端になりすぎたり、ほんの少し上向きや下向きにするだけでゆがんだりします
つかいやすいのは35mmですこれがあれば50mmは使いません、フィルム時代の初心者用コンパクトカメラには35~40mmぐらいの短焦点がついているのがよくありましたが、これは初心者にもつかい易いからだと思います。
人間の目の感覚が35mmから70mmぐらいで見た目と同じように撮れるので使い易いです、
28mmになると見る感覚より広くなるので使いこなすと印象の強い写真になり、24mmは目の見るよりはるかに大きい範囲なので頭の中で整理するのが難しく写真になると訳のわからない写真になってしまいます
ですから、35mmと85mmがほとんどでこの二本で大抵はとれました。
これらのレンズはF2からF2.8ぐらいで特に明るいレンズは使っていませんでした、F1.4の為に50mmは持っていましたがほとんど使ったことがありません、
ミノルタのレンズは良いですよ、人物でも風景でも優しく写ります、ミノルタがAF路線になりそうになりニコンに換えましたがニコンよりミノルタのほうが好きです Xー700やXDのファインダースクリーンはニコンFAやF3より見やすかったです
ミノルタの70~200のズームを持っていましたが、KR64で人物を撮ると冬の厚地の服地の織り目の糸のヨリまでルーペで拡大すると見えたのはびっくりしましたね、ズームだから描写云々とよく言われますが、短焦点より悪いことはありません。
このときはピントが顔より服に合ってしまったのが残念でしたが・・・・
御礼が遅くなって申し訳ありません。 konishimika(#01)様; demio(#02)様 大変有意義なご回答有難うございます。
ズームレンズを付けっぱなしにしたデジカメを多用していると MF撮影におけるレンズ選択の本質を見失っていたことを痛感しました。 どのような構図の写真を撮りたいのかという自問より、何となく全領域をカバーできるようにレンズ群を揃えることに腐心していたような気がします。
撮影の原点に戻って、自分の本当に撮りたい構図をイメージしてレンズの選択を再検討してみたい思います。 ある程度の結論が出た段階で改めて「具体的なレンズの評価」をおたずねすることになると思います。
今回も本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
カメラのキタムラのカビ取りは...
-
5
固くなったフォーカスリング?...
-
6
BDディスクレンズ
-
7
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
8
CD-Rを読み込めません
-
9
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
10
レンズがやけるとはどういうこ...
-
11
レンズの曇りをとる方法
-
12
カメラバックにカメラを入れる...
-
13
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
14
ヨーロッパ滞在中のオールドレ...
-
15
いいレンズって?(初心者)
-
16
急に暗くなってしまいました
-
17
雑過ぎる査定 こんにちは。中2...
-
18
レンズ特性の客観評価方法
-
19
古いカメラレンズを分解・掃除...
-
20
Blu-rayとDVDのピックアップレンズ
おすすめ情報