プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハードディスクを増設するとインテル・ラピッド・ストレージで500MB+1.8TB(今回増設)で認識しました。
ディスク管理のところでみると465MBしか新しく認識しなかったので、増設したディスクをRAIDではなく普通のハードディスクとして認識させるために、BIOSからctrl+Iで設定画面にはいり、reset disks to NON-RAIDで増設したハードディスクのRAIDを削除しました。

するとメインのハードディスクのステータスがfailedになりbootableがNOになってしまい、起動しなくなりました。
別にRAIDにこだわっているわけではないのでBIOSから元のハードディスクをRAIDではなくIDEに変更すると起動したりするのでしょうか?

環境はwindows7 64bit
HPのe9380jです。もともとRAID0の設定だったようです。

A 回答 (1件)

>もともとRAID0の設定だったようです。


RAID0では、2つのHDDにプログラムやデータが分散して入っています。
そこから1つのHDDを外したら、起動もなにもできるわけありません。
HDDにWindowsからインストールし直すしかありません。
もちろんデータも読むことはできません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_0:_.E8.80 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、残念です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!