プロが教えるわが家の防犯対策術!

陶器と磁器ってどう違うのですか?過日、瀬戸にある愛知県陶磁資料館に行って陶器を作って来ました。岐阜から愛知の常滑の辺りまでは焼き物がさかんですよね。どの辺りに有名な焼き物があるのか、なども知りたいです。くわしいURLがありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


材料の種類と焼成温度が違うそうです。この「その他(趣味)」の過去の回答の中から素敵な良回答を見つけましたので、ご紹介いたします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=12324

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=12324
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に素敵な回答をどうもありがとうございました。大変参考になりました。マイセンやウェッジウッドなど高くて見ても無駄・・・!?なんて思っていましたがこんな歴史があったと思うとひとつの器でロマンを感じてしまいますね。大変参考になりました。

お礼日時:2003/10/20 22:10

屑陶器・磁器。

・土器がありませんか。
割って.は断面を見てください。

生地内部に不均一層がある場合が.土器
全体が均一な(ガラス化している)場合は.陶器か磁器。

次に釉薬と生地が連続な場合が磁器.不連続な場合が陶器。
材料は関係ありません。磁器土を買ってきて低温で焼けば.土器ですから。
いろいろな定義がありますが.以上が簡単に見分ける方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土器、陶器、磁器の順に丈夫なように進化していったのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 08:21

焼成温度は陶器、半磁器、磁器の順に高くなります。


昔薪しかなかった時代は陶器でした。
瀬戸の辺りや東濃の登り窯の徳利などがありました。
多治見の織部などもその中に入ります。
その後亜炭、石炭を使うようになって半磁器、磁器が増えました。
多治見や土岐の美濃焼きです、昭和のはじめ輸出品として全盛を極めました。
それより高い温度で焼くのがセラミックです、石油の時代からです。
成型方法に差はありません、強いて言えばその形から来ています。
丸いものは轆轤で、人形のように複雑なものは鋳型です。
思い出す限りです、資料は見てませんから参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。燃やすものの違いで硬さが違い、種類が違ってくるということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 08:19

陶器は、轆轤(ろくろ)成形し、登り窯(がま)で高温焼成した比較的硬質な土器ですね。



磁器は陶器より高温で焼成します。素地(きじ)はガラス化し、透明または半透明の白色で硬く、吸水性がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度の違いなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 08:16

陶器・・・粘土を材料にする。


磁器・・・陶石を砕いて粘土状にする。

もちろん焼く温度なども違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!