
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ずばい観光客増加による経済効果。
もちろん世界遺産になろうとならなかろうとそこにある物は変わりないが、マスコミ報道等で多くの人にその存在とそれが貴重なものである事(特に世界に認められたという事)が知られる事によって、興味を持つ人が多くなり訪問者も増え、それに伴い地元に落ちる金が増えます。
しかしながらその反面環境破壊などの問題も指摘され、環境保護のための規制により観光客の不評を呼ぶ事もあり世界遺産登録による経済効果もその後の展開により長続きしない事もあります。
>観光客増加による経済効果。
よく考えればそうですね。
>しかしながらその反面環境破壊などの問題も指摘され~
私もこのデメリットの方が大きいのではないかなと思うのです。
もっと違う方法で観光客を呼ぶ方法があるのではないでしょうか?
私とほぼ同意見だったので安心しました。
有難うございました。

No.3
- 回答日時:
知名度が格段に変わります。
今まで単なる日本の片田舎だったものが、
突如世界遺産となって、日本国内はおろか、
世界中から人が集まってくるようになります。
白神や屋久島など登山者でもごくわずなか好きものしか
訪れなかった地も今は一般の旅行者が多数足を
踏み入れていることからも、その影響力が分かると思います。
知名度アップから観光客増加と言う経済効果と言うメリットであると言う事ですか
。
でもあの「秋葉原」が知名度を上げる努力をしなくても世界のAKIHABARAになりました。
世界遺産と言う錦の御旗が無くてもインターネットによる紹介を工夫すれば観光客を呼べる様に思うのですが。
世界遺産に登録させてくださいとお願いされて「それでは登録させてやる」と言う風になりたいと思います。
先の回答者様も回答されている様に環境規制が強まってかえって窮屈になりはしないかと危惧します。
ご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
平泉と小笠原諸島の事だと思うけど、まだどうなるか分かりません。
世界遺産登録の議題に上がって審議されることにはなっていますが。小笠原諸島の基幹産業は元々、公務員と観光業・飲食業です。だけど交通の便は必ずしも良くない。東京港竹芝桟橋との間の航路だけですから所要時間: 25時間30分もかかるのです。せめて高速旅客船でも就航してくれればとの島民の悲願もある。
これが世界遺産に登録されればどうなるか。
日本のみならず世界中の観光客の注目を集めることになります。世界には金と時間を持て余して、世界遺産めぐりを趣味にしている有閑階級はいくらでもいるのです。それが世界遺産に登録されれば、何も宣伝しなくても一躍、関心を呼ぶことは間違いない。ひょっとすると小笠原フィーバーが巻き起こるかもしれません。
ただ、前述のように交通の便ひとつとってもまだ受入準備ができているとも思えない。とはいえ、引き合いがあれば新たな定期航路あるいは定期空路が開発されることになるかも知れません。
今日の審議結果だけでなく、今後そういうことも含めた進展も注目していきたいです。福島原発事故の暗雲に覆われた今の日本にとって貴重な明るい話題であることは間違いありません。
参考URL:http://www.ogasawaramura.com/
やはり観光産業と言う経済効果を狙っての事である事が分かりました。
でも心配するのは環境保全の規制が強まって窮屈になるのではないかと言う事です。
小笠原なんて空路を確保するか少なくとも半日で行ける様な高速船を就航させれば黙っていても観光客は増えそうに思うのですが。
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本大使館前の、慰安婦像いつ...
-
5
旧統一教会はましになった?
-
6
オスプレイってどうしてあんな...
-
7
ワクチン 3回目は大変危険です ...
-
8
今の日本は経済3位で世界的な地...
-
9
贈収賄はどうしてばれるのですか?
-
10
なぜ最近は事件などの記事でも...
-
11
山上徹也容疑者(41)に妻と...
-
12
コープの社員は共産党員だと聞...
-
13
なぜ議員さんは「先生」なのか
-
14
マスコミ テレビ局による卑劣...
-
15
なぜ、北極の氷が解けると水面...
-
16
盗難に遭ったあの米や果物の行...
-
17
読売、毎日、産経・・どの新聞...
-
18
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
19
もしタバコのポイ捨てを警察が...
-
20
わいせつ犯罪のニュースを毎日...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter