
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>酷い回答を下さる方にどう対処されていますか?
↓
回答に成るかどうか分かりませんが、私の対応&気持を記載してみます。<ご参考まで>
※質問と回答との相関関係にて異なるが、臨機応変、対応のポケットを多く持ち、都度、選択しています。
どんな、内容でも質問への叱正・情報・アドバイス・一つの視点であり、質問者としての最低限の礼儀・マナーとしてお礼『下記の受け止めと対応』をします。
◇全く筋違いな誹謗中傷や営業行為に類する場合は、無視・一言コメント(形式的)のお礼で最低限の礼儀と閲覧&受け止めた事(報告)は明示しておく。
◇意に沿わない、参考に成らない、攻撃的な回答であっても、それは質問並びに表現の稚拙さや論理考察の不備が原因であったり感性とか価値観の乖離が大きい事による場合も多い。
その場合には、補足で質問意図の補充やポイントの再提示をしたり、中間報告で、理解納得の部分と未解決なり分かり難い点を記載して、Q&Aの継続や問題・論点整理と絞込みを行います。
「玉石混交」「玉磨かざれば光なし」
◇少し疑問や感情を害する指摘、批評、非難は、その回答をよく読み、自分の質問との関係性や質問者と回答者の立場の置換&視点の変更にて、回答の意味・意図を読解に努め、それでも納得のいかない回答には、<他山の石><反面教師>として留意、その回答を誘引した問題点や不備を反省・自戒し今後の投稿に活用する。
「我以外皆我師也」
◇質問に的確に親身に応えて頂いた回答には、お礼を質問の結果報告と合わせ丁重に行い、同時にベストアンサーに選び締め切るのが、私的にはエチケット・マナーだと思い心がけ実行しています。
尚、複数の回答が寄せられていた場合には、悩ましいですが、その中から、文字通り、自分にとって質問に対してのベストアンサーに選んだ理由等を記載しておきます。
すこし、キレイ事・上から目線に成っていたらご容赦ください。
また、私が言いたかった事は、
◇質問と回答があって初めて成り立つサイトでありカテゴリー
◇どんな酷い回答にも原因や意図や背景があるのでは・・と、見直し・読み返し、それからムダ・誹謗中傷・無用な横やりetcと判断しても遅くは無いと思います。
◇サイト・カテゴリーに当該質問に、誰も関心も回答も無ければ寂しく空しいのでは・・・「枯れ木も山の賑わい」と割り切り、反面教師として自省・自戒に活かすも好しです。
◇10人10色、多種多様なキャラと価値観が集い質疑応答する中で、サイトの発展、カテゴリーの充実があり、多くの参加者や閲覧者に活用され資すると思います。
そういう意味では、連帯責任と運命共同体意識に通じるものがあり、Q&Aに於いても、参加者・投稿者の質量共の充実により、悪貨を良貨で駆逐は可能だと信じます。
なるほどと思いました。
前半は私も心がけています。
思慮深いかたにご指導いただけ幸せです。
一番ぐっと来たのは
回答が一つも付かないのは寂しい
と言う回答です。
そう思えば、感謝に値するご回答であったわけですね。
悟りを開いた気持ちにならせて下さいまして
ありがとうございました。
早朝からもやもやしてた心が吹き飛びました。
1日頑張って行けます。
No.5
- 回答日時:
ここの規約って昔(5年くらい前)は
(1)明確な回答がない質問はダメ
--人によっては白だ黒だてことになると議論になるから、誰に聞いても白黒がはっきりした問題じゃないとだめ。
(2)現在進行形の事件・事案の質問はダメ
--大きな事件が起きると捜査内容の質問がたつけど、警察でなければ知るわけがないし、会員に警察官がいたとしても回答してくれるわけはないから、回答は自ずと推測や憶測・デマになる。
そして、得意げに推測・憶測・デマを投稿する輩が出るから、その質問を禁止していた。
(3)解決すべき問題がない質問はダメ
--こうあるべきだていう質問になってしまい、何が質問?てことになるので禁止していた。
こうなっていて、
それが今やとっぱらわれてしまった。
酷い回答になる質問てだいたい以前は禁止されていて、運営が削除していた。
禁止するにはそれ相当の理由があって、それはズバリ削除しないと荒れるからです。
それが容認されるようになってしまったのだから、利用者が我慢するしかない。
No.3
- 回答日時:
いじめ問題と同じなんですが、
ひどい回答の99%は回答者をイラつかせた結果なんですよ。残り1%はどの質問にも適用できる全否定の嫌がらせ。
質問が質問として成り立っていないので、回答が回答の体をなさない。
隙があるから狙われるし、その隙が一般論の社会倫理に反するからイラつかせる。
それでいてそういう質問者は、知識がないだけではなく、情報を正しく発信する技術も低い為に、絶対に優秀な回答者には成り得ない。
ギブアンドテイクが前提で無料のQ&Aサイトとして成り立っているため、批判を受ける質問者は、ギブアンドテイクを壊し、利益だけ享受し、あまつさえ回答者として誤報を流す、サイトの害悪に成り得るので、厳しいいじめを受けます。
実際、回答者は質問しかしないIDの3%しか存在しないデータがあります。
批判を受けたということは、自身の文字コミュニケーションが成り立っていないことを認識してください。
そして被害者感情を持たず、文章説明能力を改善しない限り、このサイトで知識を享受できないことを理解してください。ものを請うというのは絶対に対等の立場ではありません。
そして対等でいるためには、回答者としてコミュニケーションの練習をしてください。多少間違ったとしても所詮無料サイトであり信頼あるソースではありません。それでも他人を迷わせない意識は必要です。
回答者の立場として相応の責任をもつことが、批判的な回答をもらわない、正しい質問者になる第一歩になります。
おっしゃる事は全て正しいと感じ読ませ頂きました。
しかし良い質問者になるため回答することの練習はどうなのかしら。
逆の立場を体験することで質問者としての理解力を増すのは確かにそうなんですが、こちらは質問して良いサイトでありそして質疑応答の機会が無いためと考えられます。
卑屈な回答より感謝してもしたりない
お目にかかって直にお礼を伝えたい方々が多いのは文章構成能力だけではないと思います。
もう少しご理解されてますことをご享受いただきたいので回答お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 質問者をクズ呼ばわりする回答者 こちらで回答する時にわざわざ質問者をクズ呼ばわりする回答者がいます。
- 2 専門家のみ回答ください←専門家でない人間がググって回答したら規約違反?
- 3 こちらで質問をして、早速回答を頂きましたスッキリ解決したので御礼をしようとしたら投稿できませんでした
- 4 こちらのサイト?で、質問して複数の回答を頂き、ベストアンサーを選びますよね。 選ばれたら、どうなるん
- 5 前の質問の回答者さんに対して酷い返答の仕方や酷い返答ををしてしまいました。謝りたいです。どうしたらい
- 6 以前回答してくれかたに再びアドバイス頂きたい…
- 7 回答頂いたかたにお礼を書きたいのですが、マイページの質問欄が ゼロのままです。 どうしたらよいですか
- 8 goodボタンを多く押されている「回答」と「回答者」は?
- 9 回答No.1に多い役立たずな回答は何故多く発生するのか?
- 10 質問専門用と回答専門用のアカウントを作り分けることについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
初めから答えがわかってる質問...
-
5
フリートークカテゴリーの質問...
-
6
意味不明の回答をする人に対し...
-
7
たまに質問したら削除されるこ...
-
8
このサイト(教えて!goo)で友達...
-
9
ベストアンサーの名称について...
-
10
教えて!gooは「重い」ですよね?
-
11
教えてgooのグレードでAランク...
-
12
教えてgooで気になっていたが消...
-
13
マイページの出し方が分かりま...
-
14
教えてgooの回答に変な煽り画像...
-
15
お気に入りを開くにはどうした...
-
16
質問や回答で【投稿する】を押...
-
17
使い方は自由ですが・・
-
18
ネットならではの棚上げ理論な...
-
19
教えて!gooで 質問しても、質...
-
20
上のメニューが開きません。